2021年5月4日(火)~5月5日(水)
壱岐は、神道発祥の地として知られる玄海灘に浮かぶ離島で南北約17km、東西15km、人口約25,000の小さな島だが、150社以上の神社がある。
月読神社。鬱蒼とした森にある小さな、目立たない神社であるが、京都月読神社に分霊し、中央で神道が根付いたことからこの神社が神道発祥の地と言われる。
猿岩。見ての通り猿の形した岩で壱岐のシンボル的存在の岩。
小島神社。干潮時に参道が現れるが、潮が完全引いてないため寸断されていた。残念!小豆島のエンジェルロードを思い出した。
はらほげ地蔵。こちらは満潮時にお地蔵様が海水に胸まで浸かるところがいいが、これまた残念!
金刀比羅神社。訪れようとして訪れたのではなく、偶然、通りかかって、海に突き出して、景色がよかったのでお参りしてきた。
筒城浜海水浴場。日本の渚100選に選ばれたビーチ。曇りなので海の色もさえない。
元寇の際、壱岐にて元軍と闘い19歳で戦死した少貳資時像。芦部港フェリーターミナル前にある。
龍舵神神社。海に突き出た岩の上にある神社。出雲大社より龍蛇神を迎えて祀られた。
湯の本温泉。壱岐で唯一の温泉で、規模は小さいが旅館が数軒あり、国民宿舎もある。
温泉街にある歴史を感じる酒屋。七蔵とは、壱岐の麦焼酎の酒蔵。また壱岐は麦焼酎発祥の地でもある。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます