過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

梅ひらく!十年間の感謝を!

2017-01-31 17:05:00 | ご案内
こんにちは。20度近くまで気温が急上昇したためか、今日は風が冷たいにもかかわらず、賑やかに開いた我が家の梅。



嬉しいことに本日、ラッキー・セブンなり(笑)。可憐な花が一生懸命です。
省みれば、今年の我が家の梅の開花は1/28でした。



1/28 土曜日の朝6時。待ちかねていた我が家の梅が、2輪、開きました。4度にもならない寒風に、しっかり開いていました。
ちょっと気の張る会議の朝でしたから、励まされたように嬉しく感じました。



雨がふって暖かさの残っていた昨日(1/30)の6時。6度の外で、5輪が開いていました。
暖かくなるって、蕾は知っているかのようでした。沢山の蕾がタイミングをまっているようでした。


そして今朝、梅は七輪に増えていました。
アメリカ発の狂気に、人間の高潔さが試されるような時に、梅は静かに開いて、負けるな、きっと春はくると言っていると思っています。


さて、本日、このblogは、2007年2月の開設から十年の日を満了することができました。
訪問して下さった方(IP)が、62万を越えました。閲覧して下さった回数(PV)も、402万回を越えました。

訪問して下さった方々に、お礼申し上げます。コメントの有無に関わらず、ディスプレイの向こうにいらっしゃる方々は、私の記事の評価者であり、応援団とも思っていました。(ニッコリ)
ディスプレイの向こうで、時間を共にして下さって、どうもありがとうございました。


パソコン通信、チャット、フォーラムと呼ばれた時代から、ずっとネット社会での発信を続けています。が、このblogは最も想い出深いものとなっております。

私事ながら、このblogは見送った家族への手紙を書くようなつもりで、始めました。「私の過労死予備群さん、今日は何を食べたの? 何時に眠ったの? どんな嬉しいことがあったの? 生きていなくちゃ、理想を叶えることはできないのよ。」
いつも、私(や家族)を案じている人でした(苦笑)。もう直接にみてもらうことは出来なくても。このblogを書き続けることで、その願いを忘れないでいたいと思ったのでした。

ちゃんと食べて。ちゃんと眠って。ちゃんと笑って。季節を感じて。素敵だ、嬉しいって感謝して、分かち合えて。
忙しいをお題目にしないで、誠実でありたいと。
生活者としての視点を、修羅場なこともある(笑)仕事の場でも、無くさず持ち続けるように!
日々の暮らしで、旅の空で、学んだことをよく考えて、自分の意識に留めておけるように!
このblogを、心や身体の防波堤(笑)のように思いつつ、これからも書き綴って参ります。

ご訪問いただき、どうもありがとうございました。引き続き、経験や想いを分かち合うことができますよう願って。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

過労死予備群 謹書 (2017年睦月末日)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こっくり暖まるロールキャベツ

2017-01-31 08:44:00 | 美味しい食


写真は、
○トマトソースでロールキャベツ、しめじ、小松菜
○チーズぱりっとパゲット
○開ける前の泡(笑)

キャベツを二玉いただいたので、ロールキャベツを作ることにしました(笑)。
常にストックしている自家製トマトソースを使えば、寒さにまけない、こっくりした味に、短時間で調えることができます。

[作る]
1)キャベツの葉をはがし、巻き易くなるよう、下茹でする。茹で湯はとっておく。
2)合挽き肉、塩、ナツメグ、タイム、黒胡椒、全卵1個を、しっかり混ぜあわせ、そこにキャベツのしんと、玉葱の荒みじん切りを混ぜる。
3)キャベツの内側になる部分に、薄力粉を薄くふり、肉種を巻いていく。
4)鍋に、巻き終わりが下になるようにして並べる。キャベツの茹で湯(1)をざるでこしながら、ヒタヒタになるよう注ぐ。ローリエ入りのブーケガルニ 1袋をのせて、落しぶた、ことこと煮る。
5)お肉に火が回ってきたら、自家製トマトソースを加えて、さらにことこと。いい香りがたったら、ブーケガルニを取り除き、生クリーム&牛乳、塩、胡椒で調整する。
6)別に塩茹でした小松菜、しめじをトップする。

★自家製トマトソースは、クマさん&晴子さんレシピで作っています。
ごく薄切り玉葱をオリーブ油で炒めてから、ざくざく切った全トマトを加えて、かき混ぜながら、くつくつ煮る。一つまみの塩を足し、半量まで詰める。冷まして、小分け冷凍する。


春キャベツがでたら、コンソメ味のロールキャベツを作ろう!
それまでは、こっくり暖まる、スープの味で仕上げるロールキャベツなのです(ニッコリ)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手軽なロゼ泡を試してみる

2017-01-31 06:52:00 | お試し報告


ロールキャベツが美味しく出来た(笑)ので、小瓶の泡をプラス(ニッコリ)。



真上から俯瞰。瓶は見えませんが、明るいロゼ感は伝わりますか。(笑)



■バカルディ ジャパン「マルティーニ、 アスティ・スプマンテ 200ml/ロゼ 200ml」

アスティ・スプマンテは、ドライながら、フレッシュな香りがたつ、手軽に美味しいスパークリングと思います。お料理を選ばないフレッシュな明るさは、お値段以上と思います(笑)。
その同じブランドにあるロゼは、どんな具合かと興味をもって、今回、試してみました。

ロゼのロージィ・ピンク感はいうことなし。フルーツ感のある甘さは、くっきりしてます。
大人のティ・タイムにベリィやミントをトップしたら、喜ばれる味と思いました。
食後にフルーツに合わせたり、乳製品を使ったデザートにあわせると、こちらもイケそうです。

食事にあわせるのは、アスティ・スプマンテ、食後やティ・タイムにはロゼと、統一感のある組み立てが可能と思います。
200mlと飲みきりポーションですから、一人を楽しむ時間のお供に重宝でしょう。
以上、お試し報告でした(ニッコリ)。
■バカルディ ジャパン×モラタメweb


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする