過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

和久傳・睦月4:魚を味わう、鍋を楽しむ

2017-01-29 22:50:00 | 日いづる国の伝統食
★飛び込み記事です★



■九絵(くえ)の雪鍋

長崎のくえ、30kgあったとのこと。「最初にポン酢に山葵で召し上がっていただき、次に雪鍋にいたします」との説明にワクワクします。
「あら出汁でお鍋、さしていただきます」の声に、笑みがこぼれてきます。



鮑の殻を象った器。下拵えした材料が映える器と、毎回、欲望の目でみています(笑)。



お料理の手元が見える、ワクワクの時間。
板場が見える席が私の気に入りです。





先ずはポン酢に山葵で。この食し方、面白い! 暖かいお刺身を食べているような…そうだ、湯引きの絶妙さ!
ふっくらした美味しさ! くえは、冬の王様の一人だと思います。



次は雪鍋に調えて。
おぅ! 春の景色! ぜんまいが雪の残る大地から覗いているよう!
ふくふくたる香り、静かな甘さに、うっとりします。鬼おろしに火がさっと通った甘さ、くえの豊かな旨さ。

ああ、贅沢です。
最初に魚としての九絵・くえの味を楽しんで。次に、鍋として仕立てた味を楽しむ。二通りの豊かさを味わう組み立てに舌をまきます。やるなっ!



きず(貴酢)胡椒をお好みで足していただくと、またひと味、たちます、と言われてプラス。かぼすより、柑橘の香りと酸味がたつように、私は感じました。魚の甘さに足される、香りと酸味と苦味は、統合された鍋を味わう折の、醍醐味と思いました。

後から調べました(笑)。
きず(貴酢、木柚、木酢とも書く)は、柚子の近縁の柑橘で、酢みかんとも呼ばれているとのこと。みかん属。種が小さく、果汁の搾量が大きい。熟すと香りが弱まり、甘味が増す。徳島、佐賀、福岡等で生産されていて、柚子の代わりに使われている、そうです。

貴酢を柚子の代わりに使って、貴酢胡椒を仕上げているのですね。
季節を越えて、爽やかな香りを活かしたかった先人の知恵に感謝です。

写真後方に写りこんでいるのは、小骨を入れる小皿です。ここまで、神経が行き届いている。これもまた、楽しみにしていることです(ニッコリ)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和久傳・睦月3:明朱のお造り

2017-01-29 21:21:00 | 日いづる国の伝統食
★飛び込み記事です★



■よこわのお造り
よくねかせた、ヨコワのトロ。初春の喜びを現すような明朱にニッコリ。
ヨコワは黒マグロの幼魚ですが、この日のヨコワは香りがきれいで、旨さがよくみえました。10kgのいいヨコワだったとききました。はじめて、ヨコワのお造りの味を解ったと感じました(ニッコリ)。
鮮やかな黄金色のつまは、金美人参(きんびにんじん)とのこと。爽やかな香気の、ほの甘い生食にむく人参でした。

新しい野菜を、伝統野菜と共に活かして使う。その一歩が、いつか伝統に繋がっていく。
一歩分の加減の確かさ……和久傳さんのお料理に私が惹かれるのは、この一面にもあるのです(ニッコリ)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和久傳・睦月2:白味噌のお椀

2017-01-29 19:41:00 | 日いづる国の伝統食
★飛び込み記事です★



■白味噌の椀
蓋をとると、白味噌のこっくりした甘甘い香り、昆布出汁がふわり。いい香り!
京都の雑煮椀、いただきます。
こっくりした旨さに暖まります。

椀種は伊勢海老と、うぐいす菜、金時人参、焼いてから茹でたであろう丸餅、トップに和芥子です。
うぐいす菜は、蕪の間引きと教わりました。京の伝統野菜で、鶯が鳴く初春に、若菜とするとのこと。美しい言葉にニッコリしました。

ああ、芥子! 自分が調えた折りに、忘れていました(苦笑)。
芥子がのることで、こっくりした白味噌汁がより美味しくなりました。西に育てば当たり前のことでも、東からみる私には、改めての学びとなりました。



蓋ものとしての風情。一見、飾らぬ佇まい(ニッコリ)。ここに艶やかな一品がおざめられていることに、会席料理の妙を感じました。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和久傳・睦月1:初春の華やぎ!

2017-01-29 09:38:10 | 日いづる国の伝統食
★飛び込み記事です★



■先付
赤貝のぬた (奥にねぎ)
たたきごぼう
金柑の蜜煮、
ゆりねのカステラ
子持ち昆布
松葉に黒豆
蟹の砧巻き

わぁお、美しい! 小正月より前でしたから、何とも華やかな先付でした。

長い松葉をくるっと茅萱のように巻いて、黒豆をさす! 松葉銀杏とはスケールの違う美しさに、ほうっと息をのみました。



寄ってみました。左手から。
赤貝の刃入れがきれい! 赤貝の奥にぬたをからめた葱があって。なるほどの盛り付け!
金柑も花切りしてあり、香ります。
きれいな仕事にニッコリ!



右手から。赤が強く写りこんでいるのは、ふわりっとカステラ仕立て。百合根を裏漉して焼きこんでいて、ふうわり薫りました。やるなっ!
蟹の砧巻きは、食感の対比が楽しい一品でした。

先付がもたらす初春の喜び。抑えているのに華やかで。こういう盛り付けも身に付けたいと、思うのでした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和久傳・睦月:凛とした華やぎ

2017-01-29 08:41:00 | 日いづる国の伝統食
一月のうちに書いておきたい食がありました。

★ここから、飛び込み記事です★

西に所用ででた折の、自分への励まし(ニッコリ)。季節をいただく和久傳での時間を大事にしています。



一月上旬。大きな花活けの松がキリリッと美しい! フォーカス、明るい奥の窓辺にひきづられてますぅ。

■小豆茶
ひと口のお茶で、食は始まります。睦月はあづき茶でした。香ばしく重さがある初めての味でした。



■青竹のお酒
季節のお料理に合わせて、風合いが換わる和久傳の青竹のお酒(ニッコリ)。
全体を調える気持ちの奥行きが、私は好きです。

料理仕事が垣間見れる板前の席が、私の気に入り、指定しちゃってます(ニッコリ)。
■京都和久傳 (JR京都駅伊勢丹内)、2017年一月上旬、お任せで


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする