過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

小豆玄米粥弁当

2017-02-15 21:58:00 | 美味しい食


こんにちは。本日、ガールズ・ランチです。知人から贈られた小豆入り玄米、すこぅし固かったので(苦笑)、スープ・ジャーの保温機能を活かして、お粥にしました。

○小豆玄米粥 (蜆、菜花) →作る★
○海老カツ
○しめじと隠元豆のナムル風
○オレンジ・ジャスミン茶



■小豆玄米粥
[材料の目安] 一人分
小豆入り玄米ご飯 150g
蜆の味噌汁であるならば 二椀ほど
菜花

[作る]
1)蜆の味噌汁を濃い目に作る。1cm長に刻んだ菜花の茎を、加え煮る。
2)温めた小豆入り玄米ご飯を加えて、ひと煮立ちさせる。
3)温めたサーモス・ポットに、全量(2)をいれ、菜花の柔らかい葉部分を加えて、蓋をする。
4)三時間以上、サーモスで保温する。


写真前方がサーモスにいれた状態です。まだ塊があります。
大型ジャー(500ml)で保温している間に、ゆっくり調理はすすみ、ふっくらお粥に育ちます。
サーモスを、熱湯でしっかり暖めてから、目的物を加えるのが、コツです。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白を重ねるうどん:みぞれうどん(温)

2017-02-15 05:56:00 | 美味しい食
おはようございます。早朝は未だ寒さが厳しい東京です。朝うどん、本日も出番です(笑)。



■みぞれうどん(温)、しらす載っけ
[材料の目安]
細めのこしのあるうどん 二人分
大根おろし お玉杓子 二杯
釜揚げしらす 40g

[作る]
1)ボウルの大根おろしから、トッピング用に水気を軽く絞った、おろしを大さじ2盛り、取り分けておく。
2|細うどんを茹でる。
3|大根おろしのボウルに、麺つゆを大さじ2~、うどんの茹で汁で加減して、かけつゆとする。トッピング分を除いた釜揚げしらすも加える。
4)湯切りして水洗い、湯かけした細うどんを、かけつゆのボウルに加え、絡ませる。
5)盛り付けて、水切りおろし、釜揚げしらすをトップする。
お好みで生醤油、山椒、おろし生姜、刻み海苔をどうぞ。

おろしに加えた麺つゆは、しらすの塩分に対する、香りと甘味を補う下味の役目です。


私の分は、刻み海苔もおかずに(笑)、白を重ねたグラデーションに盛りました。
黒くも、茶褐色がかった深緑にも見える器に盛り付けたかったからです(笑)。

余宮 隆さんの黒褐釉八角向付に盛りました。この器には、烏賊、白海老のような白か、北寄貝、烏帽子貝、赤貝のような朱を含む食材を盛り付けるイメージが浮かんで求めました。
先ずは、白を重ねて様子見です(笑)。向付皿を小丼的に使うのは、ちょい強引で、向付のように緑をあしらって高さをつけて盛れば、収まりがよいのだと、遣ってみてわかりました。
この器は、きちんと機能を果たす形に作られているっと、嬉しくなった朝でした。
その後、ダッシュで食べましたけど(笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーにあう味を贈る

2017-02-15 01:11:00 | ささやかな幸せ


日々の感謝を(ニッコリ)。
「綺麗だね。コーヒーにぴったりで美味しい」と喜ばれました。

これもまたニッポンの行事食?!(笑)
ありがとう!を伝えたい気持ちが叶えば、すべて良し。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする