過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

四年越しの恋(笑)で朝食を

2017-02-17 04:59:00 | 美味しい食


遂に到達!(笑)
盛り付けるだけで、アモーレ♪と笑顔が崩れる器を、朝、だしました(笑)。

○ミルク
○さくら餅クロワッサン (濱田屋、三軒茶屋店)
○紅ほっぺ

軽く焼き暖めると、さくさくのクロワッサンの中で、さくら餅の香りのフィリングが、むちゅ~うっと伸びます。不思議に美味しい体験です。ミルクにあいます(笑)。


イイホシ ユミコさんのun jour (アンジュール)。これを2色、サイズも違えて、迎えてきました。(他にも、実は……)
この色は、四年越しの片恋でした(微笑)。どこにもなくて、探し続けてきました。
出会いを待つのではなく。
あれだけ求められているなら、直営のショウルームがあるはずと探したら、原宿は南国酒家の上階だと知りました(笑)。

ちょうど新しい品が届いたところです、と笑顔のスタッフが並べてみせてくれました。
あんなに探していたものを、見比べて買える幸せ! 一つ一つ、焼き上がりの表情に違いがあるのを噛み締めて選びました。

我が家には、かつて無かった色あいや形たち。これから使い込んで可能性を拡げていきたいと思っています。
……仕事がギウギウだと、敵前逃亡したくなるようで……(笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞浜で肉祭り・如月6:桜色で締め括る

2017-02-17 00:25:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



パステル・カラーの可愛らしい、ひんやりデザートでした。甘いものがお好きな方に(ニッコリ)。コーヒーと共に。



私は(笑)桜色の強めの一杯(!)で締め括りました。
以上、久しぶりに書いた「肉祭り」記事でした。新しい食体験を楽しみました。ごちそうさま!(ニッコリ)

新しい客室棟が増える面もあれば、それまであったサービスが消えていく面もあるシェラトン。それについて書くのは、食とは別にしたいと思います…(微笑)。
■舞浜 鉄板焼+、シェラトン・グランデ・東京ベイ


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞浜で肉祭り・如月5:鉄板で季節の焼きめし

2017-02-17 00:24:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■山菜の鉄板焼き飯



三点セットです(笑)。
肉祭りの余韻で、おなか一杯といいながらも、鉄板焼きで作る焼き飯は、やはり格別に香ばしい(笑)から、食べてしまうのでした。ちゃんちゃん♪


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞浜で肉祭り・如月4:ニッポンのTボーン!

2017-02-17 00:05:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■幸せ絆牛のTボーンステーキ
葉玉葱、エリンギ、さつまいも

わ! 肉祭り・如月の真打登場です。
出たぁ~(笑)
去年、平日限定で、USAビーフのTボーンステーキがでていましたが、これは、千葉県の幸せ絆牛のと、いうのです。
二人で一つのTボーンです。張り切っていかねば!(笑)



接写(笑)。見るだけでも柔らかそう、繊維が密なのが分かります。きれいなお肉です。



手皿に取り寄せてみました。
美しい断面です。サーロインもフィレも朱色にふっくら焼き上がっています。うまうま!

パクパク食べ進めながらも…ちょっとした違いに気づきます。
USA牛のような、二つのお肉に明らかな違いの見えるTボーンではありません。どこもかしこも、丁寧にケアされた和牛は、この位置においても、質感が近づいていくのかしら、と。

見方をかえれば、柔らかく質感の揃った和牛スタイルとして、新しい位置を占めるのかもしれません。
まったく新しい体験をすることができました(ニッコリ)。



昨年まではヒマラヤのローズ・ソルトでしたが、今回は、スロベニアの幻の結晶塩とのこと(笑)。
きれいな結晶の、海の塩と思いました。ひっかかりのない、柔らかい味の塩でした。
この味に近い塩……沖縄の竹塩を思い出しました。結晶ははるかに大きいので、舌触感は違います。

後から、調べてみました(笑)。
瓶に書かれた星のマークとSolnceの文字から、ピラン塩田のソルンツェが引き出されます。
「ピランの天日塩」、1200年前からの伝統製法で作る、アドリア海の海水で作る結晶塩が、スロベニアにはあります。どうやら、これのようです。(ニッコリ)



かくして、食べきり間近(大笑)。ちゃんとT字が見えています。
新しい体験をした肉祭り・如月でした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする