![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/80/ffd1130043e46b7ab8d9effed5fc4e65.jpg?1583405391)
■保存容器 乾物ストッカー、乾燥剤付き (イノマタ化学)、amazonで購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5c/16a6ad3c678a342d04197acb3a162de7.jpg?1583405391)
底が二重になっていて、シリカゲルをいれておけるのです。二重底には空気孔がきってあり、本体側と流通します。
シリカゲルを取り出す時は、中身が入ったまま、ケースをひっくり返せば済むので、便利です。取り出したシリカゲルは紙袋ごと、200Wレンジで2分を繰り返して、乾燥させて再使用できる工夫が施されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6b/d98ca7181d1c1da986654d3bc68b6adc.jpg?1583405392)
パスタの下、白い蓋の部分が外れます。便利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b1/5485bbfc9ccb3392cb9af96153ab4b83.jpg?1583405389)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6b/d98ca7181d1c1da986654d3bc68b6adc.jpg?1583405392)
パスタの下、白い蓋の部分が外れます。便利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b1/5485bbfc9ccb3392cb9af96153ab4b83.jpg?1583405389)
シェブラスコ、沖縄そば、緑豆板春雨、フォー。イタリア、沖縄、台湾、ベトナム(笑)。およそ50食分の乾麺が、すっきり収まりました。
もう一つのストッカーには、昆布、ひじき、干し若布を集約しました。一まとめに見渡せて、すっきり!(笑)
走る日々の、強い味方の、我が家の乾物庫(笑)。限界のあった海苔缶での保管の他に、便利さが加わりました。(ニッコリ)
![にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ](https://gourmet.blogmura.com/todayfood/img/todayfood88_31_green_3.gif)
にほんブログ村 今日食べたもの