理研ビタミン株式会社さんとレシピブログさんのコラボレーション企画「わかめスープを簡単アレンジ」のモニターに選んでいただきました。
『ちょいたしアレンジレシピ』って、楽しくて好きです(ニッコリ)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/67/da51f26321496b2e82fb890b36cd124a.jpg)
■わかめスープで緑が映える茶碗蒸し
[材料]二人分=2茶碗
リケンのわかめスープ 1袋
水 250ml
すりおろし生姜 小さじ2
胡麻油 小さじ1
卵 2個
[作る]
1)わかめスープは水に溶いておく。わかめが戻るように。
2)卵はからざを除き、すりおろし生姜を加え、ほぐす。めざるを通して、ボウルにこす。
3)ボウルの卵液(2)に胡麻油を加え、しっかり混ぜる。そこに、わかめスープ(1)を合わせ、さっくり合わせる。
4)器二つにわける。
5)蒸器で蒸す。手軽に、ならば、電子レンジ 200Wで12分程 (二つ一緒)、加熱する。(器の材質により変わるので、加減する。短時間づつ追加する。)
★蒸器のほうが、つるんっと口当たりよく、他の調理もできて便利ですが…。それぞれのオウチのお好みで(ニッコリ)。
和食のあと一品に喜ばれる茶碗蒸し。帆立と胡麻風味のわかめスープに、生姜と胡麻油の香りを足して、卵に含ませる。ちょいたしで、冬に負けない応援の一品です。(ニッコリ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8f/e0763f421c2fd695eee9cb6e160e81e2.jpg)
【レシピブログの「わかめスープちょいたしアレンジレシピコンテスト」参加中】
![わかめスープのアレンジ料理レシピ](http://www.recipe-blog.jp/sp/mbimg/r171101b)
わかめスープのアレンジ料理レシピ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ae/60983f13b77dd6f53fe3a9a1855637a0.jpg)
この茶碗蒸しは、一汁三菜の献立の一品となりました、うふふ。
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
![にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ](http://gourmet.blogmura.com/todayfood/img/todayfood80_15.gif)
グルメブログ 今日食べたものへ">
『ちょいたしアレンジレシピ』って、楽しくて好きです(ニッコリ)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/67/da51f26321496b2e82fb890b36cd124a.jpg)
■わかめスープで緑が映える茶碗蒸し
[材料]二人分=2茶碗
リケンのわかめスープ 1袋
水 250ml
すりおろし生姜 小さじ2
胡麻油 小さじ1
卵 2個
[作る]
1)わかめスープは水に溶いておく。わかめが戻るように。
2)卵はからざを除き、すりおろし生姜を加え、ほぐす。めざるを通して、ボウルにこす。
3)ボウルの卵液(2)に胡麻油を加え、しっかり混ぜる。そこに、わかめスープ(1)を合わせ、さっくり合わせる。
4)器二つにわける。
5)蒸器で蒸す。手軽に、ならば、電子レンジ 200Wで12分程 (二つ一緒)、加熱する。(器の材質により変わるので、加減する。短時間づつ追加する。)
★蒸器のほうが、つるんっと口当たりよく、他の調理もできて便利ですが…。それぞれのオウチのお好みで(ニッコリ)。
和食のあと一品に喜ばれる茶碗蒸し。帆立と胡麻風味のわかめスープに、生姜と胡麻油の香りを足して、卵に含ませる。ちょいたしで、冬に負けない応援の一品です。(ニッコリ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8f/e0763f421c2fd695eee9cb6e160e81e2.jpg)
【レシピブログの「わかめスープちょいたしアレンジレシピコンテスト」参加中】
わかめスープのアレンジ料理レシピ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ae/60983f13b77dd6f53fe3a9a1855637a0.jpg)
この茶碗蒸しは、一汁三菜の献立の一品となりました、うふふ。
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
![にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ](http://gourmet.blogmura.com/todayfood/img/todayfood80_15.gif)
グルメブログ 今日食べたものへ">
理研のわかめスープ…なんか懐かしいですね。
昔はわかめスープと言えばこれでした。
自炊を始める前は随分とお世話になったのを思い出しました。
さすがに今となっては理研製品を買う機会がなくなりましたねどね。
でも毎日のお弁当の汁物に持参するのも手かと思った次第です。
うんうん。寒い時期には、スープポットを持たれるかわりに、手軽な汁物を、職場でのまれるの、あると思います。
そういうとき、買い置きしておかれるのも有りですね。
うふふ。お弁当の和洋を問わずに使えるところが、わかめスープの、良いところだと思います。
激辛にもできますしね!(ニッコリ)