過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

寒夜に暖まる5・想いを重ねてミルフィーユ

2013-02-22 21:22:42 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★

■ミルフィーユ、アイスクリーム添え
華奢な、清楚な沢山の葉っぱ達…ミルフィーユ。夜遅くに、サクサク&しっとりに、苺と少しだけクリームを重ねて。甘くなりすぎないように。
優しい想いが、積み重ねられて、お皿にのっているようでした。
華やかであること、目を奪うこと…それは疲れた夜にはなくてもいい…雪が降るように、静かに暖かい気持ちになれる。それが嬉しいのです。
■R、ザ・ゲートホテル雷門13階 (台東区雷門二丁目)

★携帯電話から★グルメブログ 今日食べたものへ">
★PC、スマートフォンから★にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ ←雪のように優しく降る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒夜に暖まる4・しんたま

2013-02-22 20:15:53 | 外食でリフレッシュ!


★飛び込み記事です★

■ローストビーフともステーキとも言い難い、きめ細やかな赤身で、しなやかに美味しく加熱された牛肉、あっさりグレイビィソースで

料理名とは言い難いです(笑)。肉を切り分けるためのセッティングをし、焼き上がる間合いを計って、盛り付け用の皿に一つ一つ仕事をしたガルニを誂えて(二枚目)。安間シェフがストウブをワゴンで運んできてくれて、蓋をとる(三枚目)…香ばしい香が立ち上がる。刃が入ると旨ぁな肉汁の香に代わる。美味しさを内に閉じ込めるストウブを、活かす、冬の楽しみです。
きれいな朱♪カラフルなガルニの頂点に牛肉(笑)。
バクリ…うまうまうま♪きめ細かい、しっとりした赤身…ヒレの脇、しんたまと呼ばれる部分だから、旨いですよ…とのこと。確かに!赤身がうっとりするほど、柔らかく美味しいのでした。(帰宅してから調べれば、内股から分けて使われる部分でした。)
鶏や牛等、部位ごとに、様々な違いがあって適性がある。学ぶことは尽きないなぁ…と、お肉を噛みながら思うのでした(笑)。
茨城の牛のしんたまを、あっさりのグレイビーソースで、素直にいただく。わくわくした体験でした。

★携帯電話から★グルメブログ 今日食べたものへ">
★PC、スマートフォンから★にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ ←これも前足揃えていただきます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒夜に暖まる3・ほうぼう

2013-02-22 16:40:58 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★

■ほうぼうのソティ
くっきりした質感、脂なじみのよい、冬の寒さを苦にしないようにみえる(笑)お魚でした。
シンプルにお魚を味わうの、大好きです(前足)。
サラダであるかのように、同席した香味野菜が、さっぱりして粋でした。ふふふ。

★携帯電話から★グルメブログ 今日食べたものへ">
★PC、スマートフォンから★にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒夜に暖まる2・人参

2013-02-22 16:35:19 | 外食でリフレッシュ!

★飛び込み記事です★

■人参のスープ
■もっちり食感の温かいパン
橙色が暖かい♪ 人参の甘さにほっとします。
契約農場から届く、顔の見える野菜。それを使って、美味しく食べてねって作ってくれる人が、ちゃんとわかっている食事。これは気持ちの中では、お家ごはんの一部だったりするのです(笑)。相手はプロフェッショナルですけれど(笑)。

この夜のパンは、パゲットだけではなく、もっちりした食感のふくふく丸パンが含まれていて。冬の間は、口当たりがよくて好き♪と思ったのでした。エシレ・バターにも、バルサミコ&オリーヴ油にもあいました。なによりスープ・ボウルの最後の一口がすくえます(笑)。

★携帯電話から★グルメブログ 今日食べたものへ">
★PC、スマートフォンから★にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒夜に暖まる1・ムースとビーツ

2013-02-22 13:36:10 | 外食でリフレッシュ!

こんにちは。今日は猫の日、二月も後半に入りました。寒さは未だ、きりがありません。
片手を痛めて写真をお預け中です。代わりに未記録の外ごはんを記録しておきます。

★ここから飛び込み記事です★

二月早々、所用のために遠出し、遅くに帰京した夜がありました。高速を数時間、走り詰めだったので疲れ果てていて。家人と暖っか夜食を求めて、立ち寄りました。

■イトヨリと海老のムースをベースに、プチベール、海老を重ねた前菜・白ワインソース&ビーツソースで
わぁ…きれいだ。春色の優しい色合い。クリームレモンのベースソースに、ビーズのレースを拡げたような赤紫が重なって。
ムースがふんわりと、口の中でとける。ほっとする気持ちが拡がる。手間のかかる仕事を、夜食にいただける幸せに、感謝します。
ビーツのソースを、海老やムースに絡めとると、ゆるりと溶けて、鮮やかな紫がかったピンクにお皿を染めていく(二枚目)…きれいな色、天然のあでやかな色♪ 夜遅く、こんな色にであうと、何だか嬉しくて、ウルッとします(笑)。陽射しの中にある時よりも、人の心を励ます色がある…とはね…。
心が遊び出したら、緊張が解れはじめた証拠です。うふふ。
■R、ザ・ゲートホテル雷門13階 (台東区雷門)

★携帯電話から★グルメブログ 今日食べたものへ">
★PC、スマートフォンから★にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外伝・赤いポチ袋(笑)

2013-02-21 14:17:52 | 外食でリフレッシュ!

★飛び込み記事です★

オマケです。獅子にアピールする(笑)赤いポチ袋。ご祝儀袋には、沢山種類があります。絵入りのもの、掌に収まってしまいそうなもの、金色の厚紙に「福」の字が様々な字体で打ち出しになっているもの、等。賑やかな気持ちになるものでした。
ちびの頃、自分の名前と、一言メッセージが書かれたお年玉袋を、嬉しくてとってあったことを思い出しました。ふふっ。
■世田谷火龍園にて
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春節菜譜9・年々高く!

2013-02-21 13:49:46 | Weblog
★飛び込み記事です★

■香煎新年米羔
■自家製 甘餅の煎り焼き
■生意年年高・年々良くなりますように

こちらも春節の慣の一品です。ニッキの香る、もちもちした食感の、香ばしい餅。懐かしさを覚える、優しい味がします。日本でいうと、粟餅や栃の実餅に通じる、懐かしい味、私の気に入りです。
一足飛びでなくてよい、年々良くなり、いつまでも幸せに暮らせますように…ささやかだけど大事な願に相応しい味だと思うのです。

今年も、賑やかな春節ごはん、学びのある深い食卓を梁シェフに誂えてもらえました。ご馳走様でした。
さて、新暦も旧暦も、祈願しました(笑)。頑張っていきましょう。
■世田谷火龍園 (東京都世田谷区赤堤)

★携帯電話から★グルメブログ 今日食べたものへ">
★PC、スマートフォンから★にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ ←年々高く!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春節菜譜8・くるみ汁粉

2013-02-21 12:30:36 | 外食でリフレッシュ!

★飛び込み記事です★

■胡桃露湯丸
■白玉だんご入りあったかくるみ汁粉
■合家慶團園・一家だんらんの時がすごせますように

茶色く輝く、粘性の高い物体X(爆)、ホット・チョコレートか??
…目にした時に、脳裏をヨギッタ感想です(苦笑)。
香ばしい胡桃の香がふくいくとしています。胡桃汁粉って、初めて口にします。(香港の街角でみるのは、もっと白くて、茹で胡桃と牛乳のミキシングです)。この粘性の高さ、どんなに甘いのか?(びくびく、苦笑)
甘過ぎるモノを好かない私を、知っている梁シェフ、信じて一匙、すくってみます(笑)。

トプン…胡桃だ…あ~、美味しい。甘みはありますが、濃厚クルミの味です。水っぽさが少しもしない不思議さ。まるで大量の胡桃をあたって胡桃油ペーストにして、それに香ばしく煎った胡桃粉をすり混ぜて練り上げて、ココナッツミルク少しで延ばしたかとでも、推測したくなる、まさに胡桃!でした。滑らかで、ねっとりしている胡桃のいいとこ取り!

胡桃汁粉の中には、黒胡麻ペーストいり白玉団子(写真二枚目)が、ふっくら隠れています。うふふ、うまうま。
胡桃も胡麻も、人の身体を養う微量元素を含んだ食材です。美味しい医食同源だなって、嬉しく思うのでした。

★携帯電話から★グルメブログ 今日食べたものへ">
★PC、スマートフォンから★にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ ←飲む胡桃(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春節菜譜7・つゆそば

2013-02-21 11:31:17 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★

■蝦雲呑湯麺
■海老ワンタンのあっさりつゆそば
■福寿長綿綿・幸福と長寿が末永く続きますように

ワンタンがふぅわりっと、雲のようにある♪ この名前をつけた人と同じような景色を見ているなって、嬉しくなります。
ワンタンは、ツルンと滑り込み、噛むとプリプリ海老の旨さがして。うまうま♪うふふ。
上湯はすっきりきれいに美味しくて、細く長くしなやかなガンバン麺は、上湯の美味しさをたてるためにあるようで。年越蕎麦同様に、綿々と命が続くように祈っているようでした。
量をとるための麺ではなくて…お腹を満たすためでなく、温かな上湯で食を締め括りに導くための麺、この夜のつゆそばは、そんな役割をも担っているようでした。

日本のラーメンとは全く違う、麺の文化圏。シルクロードは麺ロードともささやかれますが、小麦、蕎麦、米を使って、それぞれの文化や生活を支えた麺料理があります。単独では有り得ない、文化の伝播の痕をみつけると、感動します。

★携帯電話から★グルメブログ 今日食べたものへ">
★PC、スマートフォンから★にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ ←チュルンと締め括る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春節菜譜6・キジハタ清蒸

2013-02-21 10:10:35 | 外食でリフレッシュ!


★飛び込み記事です★

■清蒸鮮活魚
■熊本天草産・キジハタの広東式あっさり醤油蒸し
■豊収慶余有・豊かな暮らしができますように

うふふ、尾頭付きのキジハタの清蒸だっ。天草のキジハタは美味しい魚で、脂めいた身が特徴があります。清蒸は白身魚を美味しく食す素敵な手法です。醤油だれをひいた皿で、丸ごと蒸してから、香味葱をのせた魚体に熱した油をかけて仕上げられます。
取り分けてもらえば(写真二枚目)、乳白色が美しい。煮魚とは違う美味しさです。醤油蒸し汁に少しだけご飯を加え(三枚目)、香菜を重ねてパクリ…これがまた、紹興酒のあてになるのです(笑)。
白身魚を美味しく食す、国ごとの工夫がある。一番を争わなくて、毎回違って楽しめばいい。選択肢のある自由な社会が、素敵だと思うのです。

★携帯電話から★グルメブログ 今日食べたものへ">
★PC、スマートフォンから★にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ ←前足揃えて、いただきます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする