過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

春節菜譜1・前菜盛り合わせ

2013-02-19 18:55:47 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★

この夜は、梁シェフが、春節の菜譜(お品書き、献立)を起こしてくださっていました。一つ一つの言葉と料理を見比べながら、味わうのは、楽しみと学びを深めてくれました。そちらを参考にして、中華名称、日本語名称、祝詞とその訳を併記していきます。楽しんでいただけるかと思います。(漢字がいっぱいですぅ、苦笑)

■大龍六合盆
■料理長おまかせ・六種小鉢前菜
■迎春接福盤・よい年を迎えられますように

写真左上から、バイ貝煮貝、原木椎茸とのびるのさくさく揚げ、富士幻豚のローストポーク、くらげ冷製、蒸し鶏の葱ソース、叉焼と飴胡桃

違う食感、ひんやりからジュワッまで、甘いものからほろ苦いものまで。
バラエティーに富むということが、豊かさであると感じる、一口づつのお楽しみです。さぁ、始まりました(にっこり)。
■世田谷火龍園 (東京都世田谷区赤堤)

★携帯電話から★グルメブログ 今日食べたものへ">
★PC、スマートフォンから★にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ ←道程は遠い(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春節:新年 好(ハオ)

2013-02-19 17:19:24 | 外食でリフレッシュ!





★飛び込み記事です★

一週間遅れで、今年の春節(中国暦の新年)を、お祝いしました。
皆で揃って、祝詞を重ねた食膳を囲み、獅子が舞い踊り、賑やかに良き年を祈る。素敵な行事、素敵な食の捉え方と思っています。
それぞれの国の伝統行事を知ることは、その国を知る一歩になります。きっかけになることを願って、記事にします。

★飛び込み記事です★

獅子舞いパフォーマンスは、邪気を払い、開運や溌財をもたらすとされています。
たいこ、銅鑼、鉦で「ジャン・ジャカ・ジャン・ジャカ・ジャン・ジャカ・ジャン」を、基本リズムとして舞われます。
爆竹炸裂から、獅子は入場し、舞い踊り、貢ぎ物(タンジェリンを含む野菜や穀物)を食し(=散らかし、笑)、最後に祈願巻物を開示します。
古き舞いでは、お店の神殿に向かって舞を奉じる形もありました。

獅子に頭をかじられると、新年に開運や溌財を授けてもらえると言われています。
商業に関わる神様で、赤いポチ袋に、おひねりを包んで、ひらひらすると、優先して、頭を噛みにきてくれます(笑)。

横浜、神戸、長崎等、中華街では、ご覧になる機会があると思います。例年は、5月の横浜の開港祭の頃にも、中華学院の生徒さんが舞われることと思います。
立ち上がれば、3メートルを越す、大きな獅子が、素早い動作で舞い踊ります。瞬きし、尻尾を降り続けます。激しい、されど、凜とした舞です。是非どうぞ。

添付した写真は、楽人、最初は緩やかに舞う獅子、付して貢ぎ物を受け取る様子、福を授けに歩く様、立ち上がり祈願巻物を開いた獅子、です。トップ画像は獅子頭のアップでした。
人と並べると、その大きさが伝わることと思います。

私は、この獅子舞をみるたびに、日本各地に残る、踊り念仏を思い出します。シンプルなリズムに合わせて、繰り返し踊る。祈りの形は、共通する何かをもっていると思うのです。
それは、人がもつ原始的な願い、毎日食べられて、逝く時は穏やかに、それが同じだからではないかと、私は思っています。

先ずは、獅子舞パフォーマンスのまとめでした(笑)。
■世田谷火龍園 (世田谷区赤堤)

★携帯電話から★グルメブログ 今日食べたものへ">
★PC、スマートフォンから★にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ ←獅子はたべれません(笑)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後ろ向きな夕食(苦笑)

2013-02-19 04:54:30 | 美味しい食
○お蕎麦(これは海老とかき揚げのっけ、葱)
○さつま揚げ炊き
○トマト・リッチなポテトサラダ(人参、胡瓜、サラダ玉葱)

ポテトサラダがひんやり喉に優しい…私の夕食でした。

★携帯電話から★グルメブログ 今日食べたものへ">
★PC、スマートフォンから★にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする