過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

火曜日の暮らし

2014-08-28 07:33:03 | 働かざる者喰ふべからず
[働く]am/pm
[食べる]■朝食:ハム&エッグ・トースト、カフェオレ、ピクルス胡瓜、梨→6品目
■昼食:前夜から今日をみる弁当(写真)→13品目
■遅い夕食:クロック・クッカーに助けてもらう夜(写真)→14品目
[今日は何品目?]6+13+14-重複2(トマト、ヨーグルト)=31品目
[今日の食出費]無し

[考える・忘れてはならないこと]
海外渡航歴のない埼玉県在住の女性が、デング熱ウイルスに感染したことが報じられた。
デング熱は、中南米やアジアの熱帯から亜熱帯の風土病で、蚊を媒介してウイルス感染する。発熱、頭痛、関節痛がみられる。予防ワクチンは無い。ごく稀に重症化しデング出血熱で死亡はある。人から人への感染はない。
潜伏期が一週間あるため、海外で感染し、日本で発症する例は毎年ある。渡航歴のない感染は、デング熱を媒介する蚊が、国内にある程度いることを意味する。気温が下がる時期であるため、蚊の減少は期待し得るが、経過観察を必要とする。
蚊に刺されて高熱が気になる場合は受診を! 蚊の消毒駆除で、流行が予防し得る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロック・クッカーに助けてもらう夜

2014-08-27 11:43:34 | 美味しい食
心の中の「眉間に縦皺」な今週です(笑)。
足りない時間は、道具に助けてもらいます(笑)。この夜は冬の武器、クロック・クッカー(日本ではスロー・クッカーかな?)に働いてもらいます。

○柿ノ木坂・全粒粉ロール(キャトル)は軽く焼き温めて
○クロック・クッカーに助けてもらうビーフ・シチュウ→後述★
○野菜プレート(ラディッシュ、トマト、アルファルファ、茄子の柚子胡椒マリネ、胡瓜、等から、好みのアルモンデ野菜を一皿づつ)
○自家製ヨーグルト
○ペリエ+レモン

[作る]
※クロック・クッカーは、電気でゆるやかに熱を加える製品です。低~高温を選んで、煮込み調理をすることができます。バイメタルを使っているので、温度が上がり過ぎません。

1)牛肉(バラとすね肉を半々)を大振りに切り分ける。玉葱1個をみじん切りにして、バターで炒める。油の被膜を作るように。
2)クロック・クッカーに、大振りにきったジャガ芋、人参、玉葱(八つ割)、粗く刻んだセロリ、(1)、ローリエ1枚、岩塩を三本指で1つまみ、粒胡椒、タイム2ふりを入れる。ひたひたになるまで湯を注ぎ、あく取りシートをのせて「中=60度前後」で6時間、をセットする。
3)帰宅後、鍋に移し、加熱。ローリエを除き、ハインツのドミグラス缶、赤ワイン、塩、胡椒、隠し味に赤味噌を少し、リーペリン・ソースで整える。

パンやアルファルファを浸けて食すのも、いい季節になりました。昨夜は!(笑)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポール土産にワクワク♪

2014-08-27 08:02:00 | ささやかな幸せ

おはようございます。小雨が続いた火曜を経て、やっと20~25度に気温が落ち着きはじめました。一週間で10度、幅がある(笑)。季節の変わり目、注意して過ごしましょ。

写真は、シンガポールに三日ばかり出掛けていた親族からの、嬉しいお土産です。
写真1はシンガポールで発行された、英語の料理本です。
マレー料理、中華料理、インド由来の料理…。複合国家シンガポールは、様々な料理が独立し、一部は混ざり合って、不思議な魅力を放っています。
特徴あるそれぞれを紹介する5冊の本と、お国の料理としたミックス本でした。

写真2は、特徴あるスープストックや、調味料です。英語、中国語、フィリピン語は基本的に含まれています。

13年前に出掛けた時のシンガポールから、社会全体が豊かになった、と感じます。この手のストックの販売は、当時は考えられなかった。
当時は、オランダ語と英語の通じる世界が線引きされている不思議な国でした。一般の街中は、イスラム系の商人や中華料理をだす屋台の人…立ち居振る舞いにまで、明らかに階級が見えるようで、交わることがなかった社会でした。
その差を越えて、こうして文化が紹介されていこうとする。変わりゆくアジアを体感する、素敵なお土産でした。

さ、おいおい、我が家の食卓に出現して貰いましょう。今週は臨戦体制、お楽しみは封印ですぅ(笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前夜から今日をみる弁当(笑)

2014-08-26 16:49:08 | 美味しい食
こんにちは。昨夜、鯵フィレを揚げ焼きした折りに、一緒に揚げた、削ぎ切り竜田揚げにて、サッサカ弁当(笑)です。

○筍と揚げの炊き込みご飯+青海苔
○竜田揚げのみぞれ煮+枝豆→後述★
○トマト
○ししとうの味噌焼き
○味噌汁(茄子、茗荷、薄揚げ)
○飲む塩ヨーグルト
○焙じ茶(茶葉を持参)

うむぅ…塩ヨーグルトのアルミフォイル蓋で写真がハレーション…失礼しました。

[作る]
鶏胸肉を削ぎ切りにし、塩、胡椒たっぷりで下味をつける。衣厚めの竜田揚げにする。(前夜)
醤油で調味した大根おろしに、冷めた竜田揚げと枝豆を加えて、さっと煮る。
衣が吸い取った以外の水気を切り、海苔を折り畳んでひいた弁当箱に、盛りつける。山椒をひきかける。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日の暮らし(2014年8月第5週)

2014-08-26 15:25:07 | 働かざる者喰ふべからず
[働く]8am/8pm (帰宅後に持ち帰り作業付き、苦笑)
[食べる]■朝食:バターロールにハム&胡瓜、自家製ヨーグルト、コーヒー→4品目
■昼食:ケークサレを主役にした弁当(写真)→13品目
■夜食:雪見おろしをメインに一汁三菜(写真)→16品目
[今日は何品目?]4+13+16-重複1(自家製ヨーグルト)=32品目
[今日の食出費]週末にOISIXの基本食材が到着しました。

[考える・忘れてはならないこと]
広島市でおきた土砂災害の救出現場で、先週はたくさんの災害救助犬が活躍していると聞いた。
人の臭いを探して、特に、怪我をしたり異常な興奮状態にある人の臭いをかぎ分けて、崩壊した場所で、人間を探すよう訓練されている、働く犬たち。

「この犬たちは、人間が好き。だから異常な環境でも人を探しにいけるのよ。生存者を見つけたら、代わりにご褒美をあげないと、嬉しくて生存者にとびかかってしまうこともあるの(苦笑)。」
キャロライン・ヒーバート氏のレスキュー・ドッグ普及のための講演会で、語られた言葉にかつて感銘をうけた。命令ではなく、大好きな人間という生き物を探してくれる犬たちに。

今回の災害救助にあたっている、日本の救助犬の中には、捕獲犬で殺処分から救われた犬も多いと聞いている。そういう来歴の犬たちが、NPO法人の育成を通して、人間を好きになって、人間のために働いてくれている。救出は適わなくても、待ちわびる人のもとへ見つけ出した誰かを、返してくれていることを、知ってほしい。

今回の救いようのない哀しい土砂災害のニュースの中で、何か少しでも、心鎮まる言葉を書き残したいと思った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪見おろしをメインに一汁三菜

2014-08-26 07:51:48 | 美味しい食

こんばんは。夜風はだいぶ涼しくなりましたが、熱帯夜から自由になるまでは至らぬ東京です。小雨のまま、少し涼しくなるとよいのですが…。
すぐに食すための甘酢おろしを作り、小さなおかずをお供に添えて。さっさかごはんです。

○玄米ご飯
○平茸なめこと長葱の味噌汁
○鯵の雪見漬け(=甘酢おろし漬け)、辛み大根おろし、若芽、おくらの出汁浸し→後述★
○沖縄もずくに土佐酢、山形の茶豆を添えて
○万願寺唐辛子漬
○お膳の外に:山形の茶豆蒸し
○食後に:名残のカンタループ
○焙じ茶

[作る]
■鯵の雪見漬け(=甘酢おろし漬け(千人参、玉葱、タカノツメ))、辛み大根おろし、若芽、おくらの出汁浸し

1)塩ふり後、水気を拭い、薄く小麦粉を叩いた、鯵フィレを揚げ焼きする。
2)甘酢おろしをバットに作る。米酢と砂糖を等量、薄口醤油を香漬け、大根おろし、種をとって輪切りにしたタカノツメを加える。
3)バット(2)に、揚げ油を切った(、熱々の1)、ピーラーで引いてから極千切りした人参、極薄切りしたさらし玉葱と共に漬ける。
3)別に用意した、辛み大根おろし、戻し若芽、出汁浸し&冷やしおくら(=板ずりして茹で、出汁浸し)と盛り付ける。

甘酢おろしに浸けて、白く見せるのが雪見漬け。さらに辛み大根おろしで、きっちり味をきめました(笑)。
この松の木のお膳は、こういう形がきれいにまとまる。さすがに昭和を越えてきた風格があります。自画自賛でした(笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケークサレを主役にした弁当

2014-08-25 17:09:19 | 美味しい食
こんにちは。夏の尻尾を捕まえた!と思いましたら、寝起きの雨魔神のひげも一緒に摘んでしまったような月曜日です。
週末に購入したパン達の助けを借りた、手間無し弁当です(笑)。

○ツナとトマトのケークサレ (キャトル、柿ノ木坂店)
○しっかりオムレツ(挽き肉&玉葱、水切りヨーグルト)→後述★
○ピーマン・辣韮・牛時雨煮の炒め合わせ
○プチトマト
○じゃがいも・セロリ・あさりのチャウダー
○職場でドリップ・コーヒー

[作る]
■しっかりオムレツ
1)挽き肉と粗みじん切りした玉葱を、バターにセロリ塩と白胡椒で炒め合わせ、冷まします。
2)からざを除き、解きほぐした卵に、水切りヨーグルトを加えて、泡立て器で合わせます。そこに(1)を加え、さっくり合わせます。
3)楕円形のココットに薄くオイルをぬり、(2)を流し込みます。回りに湯水をはったフライパンで、蓋をして蒸し焼きにします。膨らんで(高さ3cm強)、きちんと火が通れば出来上がりです。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北と南のコラボレーションの夜

2014-08-25 12:06:01 | 美味しい食
北海道フェアで釧路のザンギを、お土産に買ってきてくれました。生姜が効いて、あっさり軽い!ソースと醤油の間のような、つけつゆがついてきていました。
日曜日、こちらに博多ラーメンを合わせて、北と南のラーメン定食です(笑)。

○博多ラーメン(焼豚、もやしの生姜ナムル、椎茸の甘煮、木耳のピリ辛煮、紅生姜、切り胡麻)
○ザンギ:軽く焼き温めて、パリッとジューシィに仕上げました
○豆苗とレタスのさっと炒め→後述★

博多ラーメンは生麺です。案じてくれる優しい人からの嬉しい戴き物のラスト2。気持ちをこめて、トッピング具材は、一品づつ調えました。美味しい麺に助けられて、簡単ごはんがご馳走になりました。大好評なり♪ ご馳走様でした。

[作る]
醤油とバルサミコ酢でレタスを炒める。美味しそう!…丁寧な気持ちで食材を活かす、昔かたぎの器遣いが素敵な、きばなさんのblog「きばなの硝子瓶」で読んで、ワクワクと試しました。
胡麻油を薄くひいて、ぱりっとさせて大ぶりにちぎったレタス、豆苗を炒めます。バルサミコ酢と醤油を合わせ加えて、しゃきしゃきを残して仕上げます。
うん! さっぱり酸っぱ甘辛で、ぱくぱくイケます。いい味付けを教わりました。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早出する朝にミントのゆとり

2014-08-25 00:03:49 | 美味しい食
こんばんは。気の張る仕事までカウント・ダウンに入った日曜日。準備に時間をさきました。
応援団の気持ちで、美味しいパンやパイを買ってきておきましたので、各自のペースで朝ごパンです(笑)。

○ワインにならなかった葡萄ジュース
○キャトルのミートパイは焼き温めて
○自家製ヨーグルトには、ベランダからちぎった(笑)ペパーミント
○コーヒーはマグに入れて持参

ペパーミントを加えようと思うのは、やはり休日の朝なのでした(大笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏と秋を繋ぐ広東7:デザートはヒンヤリ(笑)

2014-08-24 23:37:59 | 外食でリフレッシュ!

■パイナップルの全て:パインのアイス、チャンク・パイン、カラメライズド・パイン(ぱりぱりパイン添え、だったかしら…本名は違いました(笑))
■ジャスミン茶のアイス
■ひんやりジャスミン茶

パイナップルが美味しくなった…ジャスミン茶アイスと三角食べ、してしまいました(笑)。
夏と秋のコラボレーション…たしかに残暑の振り子にゆれている毎日です。それでも…二つの季節が共演できる食卓と思えば、限られた恵の季節なのかもしれない、とも思えます(ちょい無理っぽい?笑)。
不快なことを数えるよりは、いいことを見つけだして数えたい。大人は意地をはるものです。くすくす。
■世田谷火龍園 (世田谷区赤堤)、梁シェフにお任せ


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする