過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

グリンピース翡翠煮が嬉しい春

2019-03-23 05:12:00 | 美味しい食
おはようございます。花冷えの朝です。今年は雪の心配なしに桜の季節を迎えた東京です。
春の使者、八百屋さんで見つけました♪



■グリンピース翡翠煮、トマト、山葵菜のサラダ

鹿児島のグリンピース♪ 春の贈り物が到着しました。
ご飯に炊き込む量には、まだ足りないから(笑)、まずは翡翠煮にしました。

[材料の目安]
うすいえんどう 鞘つき20本余
○昆布出汁 2カップ
○和三盆 大さじ1
○藻塩 小さじ1

[作る]
1) ○の材料を小鍋で温め、溶かす。豆が漬かるような容器に満たす。(琺瑯やステンレスのように、熱々から冷めていく温度変化を受けられるように。)

2)うすいえんどうは、鞘から外す。
3)ごく薄い塩水で、グリンピースを5分弱、茹でる。
4)熱々のグリンピースを湯切りして、すぐに浸け汁に浸す。そのまま、室温に向けて、ゆっくり冷ましていく。
冷めたら冷蔵庫に移動する。

※ 液中で、ゆっくり冷めていくことで、しわもよらず、味を含んでいきます。



香りを意識した朝食に。
翡翠煮は、山葵菜の個性に対比して、嬉しい!
目黒で求めてきた、紫蘇を取り込んだソーセージをボイル。軽く焼いたレーズン食パンを添えて、嬉しい朝に。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靖国開花、外務省の桜は美事!

2019-03-22 04:03:00 | 植物日記(季節のある暮らし)


靖國神社から、東京の開花宣言がでたお彼岸の晴れ間。
すでに八分咲きに近い桜は、外務省(霞ヶ関)の桜です。



樹によっては満開に近い!



染井吉野も、この開き様! 美しい!



白雲、青空をバックに、豊かに開いて。祝日で人通りの乏しい官庁街に、気にせず、咲いています(ニッコリ)。



こちらは靖國神社の外周道路の桜。
膨らんだ蕾が沢山のなかに、凛と開く花が綺麗に。



こちらは環三、小石川の桜。
一分咲き位か?
3/23日からの桜祭りを、木々はちゃんと知っているようです。(微笑)

2019の東京の桜は、三月下旬を彩る、見込みです。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリリッとアクセント:わささんしょう

2019-03-21 05:05:00 | 美味しい食


穏やかな、なめこ蕎麦に、キリリッとアクセントをのせる。わさびと山椒の組み合わせで、辛味と痺れを与える「わささんしょう」を使います。
まだ肌寒い日に、春らしい温蕎麦を仕立てました。



[材料の目安]二人前として
生の更科蕎麦 二人前

なめこ 大2袋
舞茸 1/2袋 →細かく分ける
長葱 1本→粗い微塵切り
△濃いめにひいた 鰹節出汁 800mlほど
△濃口醤油 50~80mlほど
△味醂 50~80mlほど

ハウス わささんしょう 蕎麦一椀に対して、小さじ1/2ほど~お好みで

[作る]
○汁
1)なめこを金属ザルにあけ、流水でさっと洗う。
2)深鍋に、△(醤油は8割)と舞茸をいれ、煮る。
3)長葱、なめこを加えて、火を通す。
味見して、醤油で加減する

○蕎麦、仕上げ
4)更科蕎麦を茹でる湯を沸かしておく。汁が出来上がる頃合いで、茹でる。しっかり洗いしめてから、温湯をかけて、温めて、丼に盛る。
5)汁をはる。
6)わささんしょうを添える。

汁に、舞茸を少量、加えることで、味に深みをのせます(ニッコリ)。




「本わさびの清涼感ある辛味、ぶどう山椒の豊かな香りと痺れる辛味」
山葵と山椒。香りを二種類、合わせると、新しい風味が生まれる!
これから、癖になりそうです(ニッコリ)

【レシピブログの「魅惑のシビれる辛さ対決! あなたはどっちがお好み?
レシピモニター参加中】
スパイスでお料理上手 魅惑のシビれる辛さ対決!あなたはどっちがお好み?


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャクシャク、サラダ感覚の大根浸け

2019-03-20 16:04:00 | 美味しい食
こんにちは。寒々しい夜を抜けて、春めいた気温になってきました。
サラダ蕪、サラダ大根と呼ばれる、春先生まれの根菜が、出回るようになりました。
サラダ感覚の漬け物、楽しめる時期、始まります。



■塩昆布と出汁酢のサラダ大根漬け
[材料の目安]
大根 10cm長
いい昆布の塩吹き昆布 ひとつかみ
出汁酢 (前記事参照) 大根が1/3漬かるほど

[作る]
1)大根は桂剥き。繊維を断つ向きに薄切りし、さらに、細い短冊に刻む。
2)ジップロック袋に、大根、塩吹き昆布を入れて、揉む。出汁酢を加えて、さらに揉む。
3)冷蔵庫で、馴染ませる。一晩はおく。
4)浸け汁をきって、盛り付ける。
お好みで一味をどうぞ。

さっぱり、食せる大根漬け物です。



油を吸った粉ものの、お供に、サッパリをプラス(ニッコリ)。夜食の免罪符です(笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韮餃子を綺麗にサッパリ食す:麻辣醤

2019-03-20 05:15:00 | 美味しい食
「ちょい麻辣(ま~ら~)=痺れて旨辛っ」(笑)て、我が家では、食欲を上げてもらうために、慶((目黒区五本木)でお願いする、大事なキーワードです。
家で、気分真似っこできるかな? 試してみました。



■韮餃子を麻辣醤出汁酢で、綺麗にサッパリ食す

[材料]
○作りおきの、韮餃子
豚挽肉、刻み韮、すりおろし生姜、塩、日本酒、白胡椒を、しっかり練って、肉餡にする。餃子の皮に包む。打ち粉をはたき、冷凍しておく。

胡麻油

○たれ
出汁酢:昆布5cm角を、米酢75ml、味醂15ml、淡口醤油10mlを合わせて、浸けておく。冷蔵庫で一晩。
ハウス麻辣醤 好きなだけ

[作る]
1)小皿に、麻辣醤と出汁酢をおとし、たれを用意する。

2)フライパンに、胡麻油を暖めて、凍ったままの韮餃子を並べて、中火で焼く。
3)底にあたる皮に、焼き色がついたら、湯をそそぎ、蓋をして蒸し焼きにする。はぜて、パチパチいうまで(笑)。
熱々で召し上がれ。

痺れ感のある麻辣醤に、旨味、酸味、甘味をプラス。新鮮な大人味にして、サッパリ餃子を食します。



この夜の献立。韮たっぷり餃子の他にも、野菜をプラスして、胃に優しく!(笑)。



ハウス麻辣醤に、旨味をちょい足すと、大人味に使えます。(ニッコリ)

【レシピブログの「魅惑のシビれる辛さ対決! あなたはどっちがお好み?」 レシピモニター参加中】
スパイスでお料理上手 魅惑のシビれる辛さ対決!あなたはどっちがお好み?


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なまずに贈る清涼感:わささんしょう

2019-03-19 16:18:00 | 美味しい食


なまずの蒲焼き重を食した日に、ちょうど、モニター品の「わささんしょう」が届いたのでした。

[材料]
なまず蒲焼き
ハウス わささんしょう 好きなだけ

[作る]
蒲焼きに、トップして、召し上がれ。

水底の匂いが持ち味の、淡白な白身が、なまずです。
鰻蒲焼きなら、山葵を添えるのが、普通でしょうが、なまずには、この「わささんしょう」の清涼感が、素敵に調和します。
初めての味! びっくりの、美味しい組み合わせでした。
少し癖のある魚に、魔法をかける調味料、見つけました。(ニッコリ)



わささんしょうを、織部の盃にもって、おすまししてみました(笑)。



「本わさびの清涼感ある辛味、ぶどう山椒の豊かな香りと痺れる辛味」
……キャッチ以上の使い勝手の良さでした(ニッコリ)。

【レシピブログの「魅惑のシビれる辛さ対決! あなたはどっちがお好み?」 レシピモニター参加中】
スパイスでお料理上手 魅惑のシビれる辛さ対決!あなたはどっちがお好み?


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気になって…が伝わる食8:エッグタルトは陽射しの色

2019-03-19 12:55:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★ ■梁シェフのエッグタルト さくさく、トロォリ……うまうま♪ 幸せ気分の甘い香り。滑らかな舌ざわり。 日本にあって、香港と肩を並べる、美味しいタルトは、ここにあります。(ニッコリ) ■中華銘菜・慶、目黒区五本木三丁目 二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。 にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ にほんブログ村 今日食べたもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気になって…が伝わる食7:中華粥は優しい

2019-03-19 12:15:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★

時間をかけて、大好きな中華粥を仕上げて、待っていてくれる、嬉しさ!



■中華粥、牛はちの巣、油条、香菜



お菓子を思わせるような、油条が可愛い! 巻き貝のような形ははじめてです。



ちぎれば、間違いなく、お粥のスタイル(笑)。ホオッとため息がこぼれる。
お腹を温めてくれる、優しいしめくくりでした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気になって…が伝わる食6:ドーン!の向こうに輝く思い

2019-03-19 05:30:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■肉団子の白湯(パイタン)煮込み
アハッ! いたずらっ子の仕業かな? 大きな肉団子です。
髄質のトロミとコクのソースを絡めて、いただきます。



クスクス…。がっつり&ド~ン♪
でも、ふっくら、しあがって、ほろっと崩せて。お肉をかじってる楽しさがあります。

この爆弾サイズの肉団子は、気をてらったものでは、決してなくて。
梁シェフが以前に作ってくれた香港の街ごはん、熱々に焼き上げた、ハンバーグ・ライスを思い出させてくれました。
若者のように、元気に食べて、よく笑って!
そんな応援が、このお皿の向こうには、輝いています(ニッコリ)。
うん! 美味しい。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気になって…が伝わる食5:貝は豊かに

2019-03-19 00:05:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■千葉の地蛤の青海苔仕立て
きゃっ(笑)、貝again!
おぅ、明るい海苔の香りに、蛤の香りが重なる。



青海苔を少し寄せてみると、ほら、ふっくら♪
ムチュンと噛むと、歯切れて吹き出すあまみ。貝の旨味を楽しめる、蛤ならではの、優しい存在感でした。
春はいいな! 薫る春(ニッコリ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする