トロルお爺の”Satoyaman”林住記

生物生産緑地にて里山栗栄太が記す尻まくりワールド戯作帳

カエル初見

2013-03-04 | 小父のお隣さん

Sn3d1075

 泥水地にカエルが現れた。初見である。黒いアイラインが見えなかったのでシュレーゲルアオガエルだったのだかどうか…。

 体色は茶系の斑でも、黒いアイラインが確認できればアマガエルと判断できたが、何とも落ち着かない出会いであった。

 シュレーゲルアオガエルは、体色を変化させるのかどうか定かでなかったこともあり、更に心地悪い気分だ。「生物が増えれば名前なんて…」と思う気持ちもあるが、どうもそうとばかりは言えないようである。


転ばぬ先の杖

2013-03-04 | 小人閑居して憮然

Photo  フイールドの駐車位置まで数十メートルというところで右前輪をバーストさせてしまった。原因物は数日前から気づいていた腐食木の断片だ。

 「片づけなくては」と思っていたものの、刈り払い削減のため、小生しかコース取りをしない走路だったので後回しにして、この結果である。生木なら10センチほどの丸太の心材だけが残ったような腐食材で、おおかた子供らが放置したのだろう。

 幹の心材と枝が付いていた部分の心材が残っており、枝の部分を踏んでしまったのである。空気の抜ける音とともに走行の異常感が伝わってきて「バースト!。やってしまった。」で、すべては終わった。

 スペアタイヤに交換しようとタイヤを出したものの、今度はジャッキが無い。ハンドルだけが汚れもせず床下収納に収まっていた。もうどうにもならないからJAFの救援を30何年かぶりに初めて要請した。タイヤ自体はスリップサイン直前の状態で、6月の法定点検で「交換」予定だったから、安全のための早めの交換と思えば良いのだけれど、四駆の四本同時交換ン万円は痛い。