ヘーッ、パンダカラス、だが第一印象だった。野鳥の本には「西日本には飛来しキジバト程度の大きさ」とあったが、現地の個体は普通の大きさに見えた。だから「コクマルカラス」と図鑑に記載されたアジアの種とは異なるのかどうか、小生は当然ながら知る由もない。
現地の図鑑から写した学名は[corvus corone cornit]で、コクマルガラス(白色型)は[corvus monedula]となっていたから別種で良いのだろう。日本も南北に長いから当地で全ての種を見られるはずも無し。
黒いカラスもいたけれど日本産のカラスより体格が良いようにも思った。この種だと思っているのだが飛べないカササギの雛を狙いに来て、親カササギに何時も邪魔されていた。ただ地上の雛鳥の捕食者となる相手には猫もいたから、誰がご賞味したかは知らない。

借りたデジカメからPCに写真を移動させたら全て暗くなって原因が分からず目が白黒してしまった。このカラスの写真は特に暗くて判明し難い。
現地の図鑑から写した学名は[corvus corone cornit]で、コクマルガラス(白色型)は[corvus monedula]となっていたから別種で良いのだろう。日本も南北に長いから当地で全ての種を見られるはずも無し。
黒いカラスもいたけれど日本産のカラスより体格が良いようにも思った。この種だと思っているのだが飛べないカササギの雛を狙いに来て、親カササギに何時も邪魔されていた。ただ地上の雛鳥の捕食者となる相手には猫もいたから、誰がご賞味したかは知らない。




借りたデジカメからPCに写真を移動させたら全て暗くなって原因が分からず目が白黒してしまった。このカラスの写真は特に暗くて判明し難い。