GITANESと言えば小休止だったなあ・・・。
それとは無関係に・・・。
父の妹の夫、つまり私から見れば叔父にあたるのだが、
その叔父は植木屋さんで、非常に気さくで腰も低く丁寧である。
甥の私にも丁寧語で喋るほど丁寧な人物だ。
最近その叔父に依頼して、小さい小さいモミジと竹を
家に植えたのだが、なにぶんコッチはタンポポとガーベラと
マーガレットの違いもアヤフヤなほどの植物オンチだから、
手入れの方法も教えてもらわなければいけない。
私「モミジって水遣りとか剪定はどうやるんですか?」
叔父「水は、そうだねえ・・・、乾いたらサーッと遣って、
それで剪定は、まあ例えばこんなところをサッサッと
まあエエ感じに剪定してください。」
私「・・・。竹は?」
叔父「竹もね、こんな感じでパッパッとエエ感じに
ハサミ入れればOKです。」
私「・・・ええ感じに・・。」
叔父「そうそう、ええ感じに。バランスね、バランス。」
そうですか、ええ感じなバランスに ですか・・・。
17,8年前に死んだ、母方の祖父も植木職人だった。
寝ているか酒を飲んでいるかどっちか という祖父が
どんな腕の職人だったのかは知らないが、そういう家系だけを
見ると、私も植木や植物にまるっきり無縁でもないように思える。
しかし、どう考えても
ええ感じのバランス
がどんなものなのか、さっぱりわからないのだ。
ええ感じのバランス大事典という本でも売っていないものか。
| Trackback ( 0 )
|