the other side of SmokyGitanesCafe
それとは無関係に・・・。
 

短感  




GITANESが短いから短感。
それとは無関係に・・・。

引用
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
朝日新聞デジタル

「徹底的に干す」「脅しておいて」
平井大臣、幹部に指示

 東京オリンピック(五輪)・パラリンピック向けに国が
開発したアプリ(オリパラアプリ)の事業費削減をめぐり、
平井卓也デジタル改革相が今年4月の内閣官房IT総合戦略室
の会議で同室幹部らに請負先の企業を
「脅しておいた方がよい」「徹底的に干す」などと、
指示していたことがわかった。

 平井氏は朝日新聞の取材に発言を認めたうえで、
「交渉スタッフに檄(げき)を飛ばした。
行き過ぎた表現があったかもしれない」などと話した。

中略

 朝日新聞が入手した音声データによると、平井氏は
4月上旬にあった内閣官房IT総合戦略室のオンライン会議で、
減額交渉に関連して、「NECには(五輪後も)死んでも発注しない」
「今回の五輪でぐちぐち言ったら完全に干す」
「どこか象徴的に干すところをつくらないとなめられる」
などと発言。さらに、NEC会長の名をあげ、
幹部職員に「脅しておいて」と求めていた。


後略

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

オンライン会議の内容が漏れたということは
参加者の誰かが漏らしたということなんだろうか。
余程人望がないのか・・・。
五輪後でも死んでも発注しないって言っても
あなたが死ぬまで大臣でいられる訳でもないだろうに。
そして、干されるのは案外ご本人だったりして。


引用
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
NHK

“土葬できる公営墓地を” 大分県のイスラム教徒 国に陳情へ

イスラム教徒のための土葬ができる墓地が国内で不足していることから、
大分県別府市のイスラム教徒が今月、九州・沖縄の信者を代表して
厚生労働省を訪れ、土葬できる公営墓地を整備するよう
陳情することが分かりました。

イスラム教では信者が亡くなった時の火葬が戒律で
認められず、土葬をしなければなりません。
しかし、日本国内では受け入れている墓地が少なく、
埋葬先に困るケースが西日本を中心に相次いでいます。
こうした中、大分県別府市のイスラム教徒の団体が3年前、
隣の日出町に土地を購入し土葬の墓地の開設に向けて町と
協議を続けていますが、周辺住民の反対もあって実現の
見通しが立っていません。
このため、墓地を作ろうとしている団体の代表者が
今月17日、九州・沖縄のイスラム教徒を代表して
厚生労働省を訪れ、陳情書を提出することになりました。

陳情では国に対し信仰に基づいて土葬できる公営墓地を
各都道府県に少なくとも1か所設けるか、既存の公営墓地に
土葬できる区画を整備するよう求めることにしています。
団体の代表で日本国籍を取得しているカーン・ムハンマド・
タヒル・アッバースさんは「日本に暮らす外国人が増える中、
自分の文化や信仰に沿った墓がないのは深刻な問題で、
国に対応を求めたい」と話しています。

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
難しい問題だ。
逆に、イスラム圏の国々で異教徒が火葬を望んだ時は
許可されるのだろうか?
土葬は日本全土で禁止されている訳ではないが
それでも条例・法律が既にあるのだから
難しい問題になる。
これが鳥葬・風葬となると宗教であろうが風習で
あろうが無理だろう。
死体遺棄と見分けがつかない。


引用
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
毎日新聞

新型コロナワクチン 黒岩知事の接種、波紋 
SNSに批判的書き込み /神奈川

 黒岩祐治知事が東京都千代田区の大規模接種会場で
新型コロナウイルスのワクチン接種を受けたことが
波紋を呼んでいる。県内で接種しなかったことや、
まだ接種が済んでいない高齢者がいることについて
SNS(ネット交流サービス)に批判的な書き込みが相次いだ。

 黒岩氏は9日夜、国が設置した大規模接種会場で
ワクチン接種を受けた。接種後、自身のツイッターに
「普通の注射よりも痛みはなく、今のところ副反応
も全くありません」などと投稿した。国の会議に
出席した後に立ち寄ったと説明した。

後略

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
未だにこんなことで批判の書き込みをする者がいるのだ。
知事なんて真っ先に受けてコロナ対策の陣頭指揮を
執るべきなのではないのか。
知事全員が摂取しても50本足らずしか要らないのだ。
すぐに摂取してコロナ対応を続けるべし。
どの都道府県で受けようと、批判する者には何の影響も
ないだろう。
まだ接種が済んでいない年寄りがいるから?
それらが済むまで待っておれ ということなんだろうか。
単にこの知事が嫌いというだけの批判もある?
好き嫌いの問題ならば仕方ないが。


引用
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
スポーツ報知

小林礼奈、ブログ炎上で誹謗中傷受け
「マナーの悪い事をした覚えも、させた覚えも無い」

前略

 小林は5日、娘とラーメン店での食事中に並んでいる客から
「遅えよ」と言われ、店員からも退席などを急かされたとして
ブログに投稿。店側が公式サイトに「お詫びと状況説明」
を掲載したことを受け、10日にブログとYouTubeで、
改めて経緯の説明をし謝罪の言葉を述べた。

 一夜明け「YouTubeでも話していますが」との
タイトルで再びブログをアップし、「皆様、私のSNS等に
様々な汚い言葉での誹謗中傷が来ているのですが
『子供を遊ばせていた』『食べずに大人が会話していた』
私はこの事についても昨日アップしたYouTubeで
話していますが見ていないのでしょうか?」とコメント。

 後略

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
そもそも、店名・実名をボカさずに発信したら騒ぎになる。
当たり前のことだ。


引用
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
FLASH

カトパン結婚で注目のスーパー「ロピア」に
困惑の声「今どき、現金払いだけなんて…」

 フリーアナウンサーの「カトパン」こと加藤綾子(36)
の結婚のニュースで、あるスーパーマーケットに注目が集まっている。
彼女のハートを射止めたお相手が、全国に60店舗を構える
中堅スーパーマーケットチェーン「ロピア」の御曹司
である2代目社長だったからだ。

後略
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

内容はどうでもいい。
だからカトパンの「パン」は何を指すのだ?


引用
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

日経XTECH

逆転敗訴した野村情シスがIBMに送った悲痛なメール、
横暴なユーザーを抑えきれず

 委託したシステム開発が頓挫したとして、野村ホールディングス(HD)と
野村証券が日本IBMを相手取って計約36億円の損害賠償を求めた裁判。
プロジェクト失敗はベンダー側に非があるとした2019年3月の
一審判決から一転、2021年4月の控訴審判決はユーザー企業側に
責任があるとした。工数削減提案に十分に応じなかったり、
プロジェクト途中で追加要件を多発したりした野村側の姿勢を
東京高裁は問題視し、逆転敗訴の判決を下した。

 東京高裁が特に問題視したのが、システムの仕様を策定する
うえで重要な役割を担っていた野村証券のユーザー部門
「X氏」の振る舞いだ。

 当時、投資顧問事業部(判決文では「投資顧問部」)の
次長だったX氏は、パッケージソフトに合わせて業務を
最適化するという会社の方針に反して自身の現行業務を
維持することに固執。プロジェクト途中で追加要件を多発し、
日本IBMの担当者らに対して「辛辣な他罰的、攻撃的発言」
(判決文)を繰り返した。

 東京高裁は判決文でX氏について「自分の庭先(担当業務)
をきれいにすることだけを考えている」と認定。
断続的に変更要求を多発するX氏から、目標としていた
2013年1月の稼働開始に間に合うのかについて
「質問がなかったのが不思議なくらいであった」(判決文)などと指摘した。
 さらに判決文や裁判記録の資料を読み込むと、発注側という
強い立場を利用したX氏の横暴な振る舞い、それをコントロール
できなかった情報システム部門、この状況に振り回された
日本IBMという構図が浮かび上がってくる。

後略

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

世間でよくあること、のような気がする。
パッケージソフトやフォーマットに「合わせて」業務を
最適化するという方針は、スピードアップ・コストカットに
貢献するものだ。
簡単に言うと、そういう方法に反して
「ああしろ、こうしろ」と要望がエスカレートしていくと
開発は停滞しコストはどんどん上昇する。
自分が使用する際ウォシュレットの的が外れているから
と言って、ウォシュレットを自分の身体に合わせて
オーダーメイドするようなものだ。
うまく的に当たらないのならケツの位置を微調整せよ。
その方が合理的だ。










コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )