何ともアメリカンな巨大筐体のスーパーIQ 55,000円
16文字×2行の光る秋月製LCDモジュール 1,000円
何処から沸いてくるか全く分からない光らせたい情熱(汗) プライスレス
お金で買えない価値がある。買える物は現金で。
どうもtqtoshiです。
最近やっと、盆前の3倍ペースの仕事の効果が出てきました。
何となく暇というか、余裕というか.........だろぉ って感じです。(笑)
だけど、現場は生き物。油断しているとアッと言う間に追い込まれて 瀕死の重傷になってしまう
何とも懲りない私だけど、ココも(笑)懲りずにご覧頂いている方はいかがお過ごしですか。
てナ感じで、? 今日は冒頭のプライスレスと若干の繋がりがあってオイちゃん結構満足なのだけど
長年の夢だった(大袈裟)スパーIQのバックライトの話。
何だかんだ好きなスーパーIQと純正温度センサー と秋月製のモジュール。

充電15A 放電33A(共に6セル時)と必要以上に高スペックなスーパーIQ。
他にモーターが回せたり、サイクル充電や、いろんな機能が付いていてとにかく多機能。
だけど、最近はそのデカイ筐体と放電時のファンが無い事から、すっかりtqtoshi家の
メイン充電器はセルマスターに。(汗) 更に最大の弱点が液晶が光らない事.......
勿論液晶が光ったからって、充電効率が飛躍的に上がる訳でもないし見た目だけなのだけど
趣味嗜好のラジアイテムはそんな無駄な部分までカッコよくなくてはいけない(殴)
そー思って何年か過ぎて、つい最近の「ちょっとココ通っていいですか」さんのコメント。
秋月製のバックライト付き液晶に変えられるとの事..........
こりゃ 大変!! 速攻変えなくては!!(* ̄σー ̄)
て感じで買ってきたLCDモジュール 秋月製。
ちなみにHPはココ→http://akizukidenshi.com/

関東圏で実際にお店に行った事ある方は知ってると思うが、店内は平日でも異様に混んでいるので商品名を店員さんに直接言って買うのが 通。(笑)下手に自分で探そうとすると探すだけで非常に疲れる。
右は充電器のケースを外して、見た所。お国柄なのかやたらとデカイ基盤の上に
電子パーツが余裕の配置。(笑)私は基盤とかは専門ではないが、素人見でももっと小さく
出来るのではと思うほど。 まぁ アメリカだから(笑)
そして実際の作業♪

元々付いている液晶を丁寧に外す。14本の細い線で繋がっているので、慎重にかつ手早く。そして新規に買って来た秋月製のLCDに10㎝ほどの細い線を半田付け。こっちはスペース的に結構狭いので、ココが一番難しいかも知れない。
で実際の接続なんだけど、秋月側のモジュールとスーパーIQの基盤と番号が一箇所だけ
違うのでそれを入れ替えて(1と2が逆)元通り14本の線を再接続。14本と言っても、外し14箇所、新基盤14箇所、再接続14箇所と計42箇所も細い穴に半田付けするのは、結構苦痛(汗)
半田付けが嫌いな人は、諦めた方が良いかも知れません。私は大好きですけど.....
でこの段階で、電源を投入して仮試験♪

作動したよ 結構感動!!o(●^▽^●)o
ココまでの作業が間違いなく行われている証拠。実際は「ここちょっと通っていいですか」さんの
メールの作業手順通りなのだけど、チト心配な部分もあったりしたので点灯してかなり感動。
42箇所の半田付けの苦労はこの時点で吹っ飛ぶ(笑)
でこんな感じの液晶を......(以前の写真)

モジュールの裏面の一部を短絡。(取り説のまま) 付属の抵抗を3個半田付けすると....

「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!」
普通に、当たり前のように液晶が光って超感動。
写真では若干かすんで見えるが、実際は鮮やかに光っていて視認性300%アップ。(笑
意味もなく電源を入れたり消したり、部屋の明かりを付けたり消したり.................
アホかもしれない。(笑)
てーかんじで
無事点灯しました。( ^_^ )
本当 情報提供感謝です。
てナ感じで? 無事にスーパーIQの液晶が光りました。(祝)
パーツ代はたった1000円だけど、それ以上に自分でやって点灯した事が嬉しいです。
これも、情報があっての事だと感謝の気持ちで一杯であります。
よぉーし 今後は じゃんじゃん光らすぞぉ!!(殴)
16文字×2行の光る秋月製LCDモジュール 1,000円
何処から沸いてくるか全く分からない光らせたい情熱(汗) プライスレス
お金で買えない価値がある。買える物は現金で。
どうもtqtoshiです。
最近やっと、盆前の3倍ペースの仕事の効果が出てきました。
何となく暇というか、余裕というか.........だろぉ って感じです。(笑)
だけど、現場は生き物。油断しているとアッと言う間に追い込まれて 瀕死の重傷になってしまう
何とも懲りない私だけど、ココも(笑)懲りずにご覧頂いている方はいかがお過ごしですか。
てナ感じで、? 今日は冒頭のプライスレスと若干の繋がりがあってオイちゃん結構満足なのだけど
長年の夢だった(大袈裟)スパーIQのバックライトの話。
何だかんだ好きなスーパーIQと純正温度センサー と秋月製のモジュール。

充電15A 放電33A(共に6セル時)と必要以上に高スペックなスーパーIQ。
他にモーターが回せたり、サイクル充電や、いろんな機能が付いていてとにかく多機能。
だけど、最近はそのデカイ筐体と放電時のファンが無い事から、すっかりtqtoshi家の
メイン充電器はセルマスターに。(汗) 更に最大の弱点が液晶が光らない事.......
勿論液晶が光ったからって、充電効率が飛躍的に上がる訳でもないし見た目だけなのだけど
趣味嗜好のラジアイテムはそんな無駄な部分までカッコよくなくてはいけない(殴)
そー思って何年か過ぎて、つい最近の「ちょっとココ通っていいですか」さんのコメント。
秋月製のバックライト付き液晶に変えられるとの事..........
こりゃ 大変!! 速攻変えなくては!!(* ̄σー ̄)
て感じで買ってきたLCDモジュール 秋月製。
ちなみにHPはココ→http://akizukidenshi.com/


右は充電器のケースを外して、見た所。お国柄なのかやたらとデカイ基盤の上に
電子パーツが余裕の配置。(笑)私は基盤とかは専門ではないが、素人見でももっと小さく
出来るのではと思うほど。 まぁ アメリカだから(笑)
そして実際の作業♪


で実際の接続なんだけど、秋月側のモジュールとスーパーIQの基盤と番号が一箇所だけ
違うのでそれを入れ替えて(1と2が逆)元通り14本の線を再接続。14本と言っても、外し14箇所、新基盤14箇所、再接続14箇所と計42箇所も細い穴に半田付けするのは、結構苦痛(汗)
半田付けが嫌いな人は、諦めた方が良いかも知れません。私は大好きですけど.....
でこの段階で、電源を投入して仮試験♪

作動したよ 結構感動!!o(●^▽^●)o
ココまでの作業が間違いなく行われている証拠。実際は「ここちょっと通っていいですか」さんの
メールの作業手順通りなのだけど、チト心配な部分もあったりしたので点灯してかなり感動。
42箇所の半田付けの苦労はこの時点で吹っ飛ぶ(笑)
でこんな感じの液晶を......(以前の写真)

モジュールの裏面の一部を短絡。(取り説のまま) 付属の抵抗を3個半田付けすると....

「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!」
普通に、当たり前のように液晶が光って超感動。
写真では若干かすんで見えるが、実際は鮮やかに光っていて視認性300%アップ。(笑
意味もなく電源を入れたり消したり、部屋の明かりを付けたり消したり.................
アホかもしれない。(笑)
てーかんじで
無事点灯しました。( ^_^ )
本当 情報提供感謝です。
てナ感じで? 無事にスーパーIQの液晶が光りました。(祝)
パーツ代はたった1000円だけど、それ以上に自分でやって点灯した事が嬉しいです。
これも、情報があっての事だと感謝の気持ちで一杯であります。
よぉーし 今後は じゃんじゃん光らすぞぉ!!(殴)