こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

時期主力プロポはこうだ!!??

2007-01-18 00:25:43 | こんぺ(* ̄σ― ̄)
ある時のスカホ走行会で知ったのだが、このブログ「こんぺハウス」を
某有名メーカー関係者様が毎日見ているらしい。 


だったらさ..............
こーして思う事を記事にして.....
思い入れも入れて.......
思い込みも込めて(汗)
思い違いも書いてみて(殴)

そーして行けば.....
もしかしたら.......
もしかしたら.......
新製品に反映されるかも(* ̄σ― ̄)


※ありえません(汗)




どうもtqtoshiです。




てナ感じで、スカホで見るときはタダの酔っぱらいの(汗)某氏御覧頂いていますか?
私、このメーカーのプロポ大好きです。(照) 今 自宅にあるラジコン全てヘリオスで
動くようにセットしています。
だけど思うとこ有るのですよ。


もっと軽くて良いじゃない?
もっと小さくて良いじゃない?
昔のプロポが良いじゃない?(汗)

て(笑)そーずっと思いながらもヘリオスを使い続けている訳だけど、
先日のMショップで懐かしい思い出一杯のプロポに遭遇!!

KOプロポ製 EX-10。 (有)わかミュージアム所蔵。

今でもいけてる そのデザインは最高にイイ。(感動)
当時はコンピータープロポの出始め。カー用としてはサンワの方が登場が早いが
コレ私は大好きで2台買った。素晴しいバランスのEX-9の長所はそのまま
コンピューター化。電池を底部に配置するのは今でも変らないけど、個人的には
ヘリオスが出た今でもこのプロポの方がバランスがいい気がする。てか実際イイ(笑)

とは言え、制御システムが古くてチト使いずらいのは仕方ない所だし、
デジタルトリムの「カチ カチ」ってのが無いのが最高に惜しい。
バランス、デザイン、カッコよさ(笑)は今でもイケルのに..........

因みに そのベースとなったのはこのEX-9。


おまへ 何故家に居る(^.^;
自分が持ってきたから家に居るんだよと、とりあえず画面につぶやいてから
この続きは読んで欲しいのだけど(汗) やっぱこのプロポが原点やね。
登場は...........凄く昔(汗) オイちゃんが高校生だった頃だから軽く15年は前。
600円のバイトでひと夏フルに働いて、やっとの事で入手。高かったよなぁ

このプロポとアンプCX-Ⅲ+受信機285A+サーボ87FETの40メガのセット。
定価で87,000円ぐらいした気がした。実売でも5万強でホント高校生の自分には
憧れそのもの。買った時は嬉しくて寝れなかったのは言うまでも無いトコ(汗)






....................( ̄― ̄°)
で今までのは全て前置きなんだけど(オイ)こっからが本題。


こんな感じで昔から思い入れタップリのKO製プロポの次期モデルを勝手に予想。
予想と言うか、希望だね(汗)

・まずはベースとしてEX-9~EX-10シリーズの形にする。(汗)
当時の素晴しいデザインとバランスに21世紀の技術を全て盛り込む。
コンピーターシステムはヘリオスの物をベースに更にハイレスポンス化して、
スティックプロポで達成した「ウルトラモード」を追加。


・とにかく軽くする
巷にあるハイエンドと言われるプロポは大概重い。 だけど誰もそんなの望んでない。
機能が多いから重いんだぁ と言われればもっともだけど、軽いに越したことは無い。
軽さのメリットは長時間のドライブや、持ち運び時に威力を発揮。これからは
人に優しいのがハイエンドプロポのトレンドと勝手に予想。(汗)

・周波数を現行の物からスペクトラム方式にする。
使っていいの? 駄目なの? なんともファジーなスペクトラム。アメリカでは圧倒的な
シェアを誇っているらしくその便利さは実証済み。最大70台(正確には忘れました..)
程度同時走行ができるらしく、「バンド待ち」と言う用語を死語にしたい。(笑)
現状ではレスポンスや、法律的に微妙らしいが、正々堂々と電波法をクリアーして
日本のプロポメーカーの先駆けとなって欲しい。


・コンパクトに折り畳める様にする。(オイ)
プロポがどうしていつもあのままの形なのか疑問に思った人は居ないだろうか?
私はヘリオスにプロポを換えて何時も思っていたのだけど、折りたためるとイイ。(笑)
具体的にはホイラーがあるヘッド部分。握り部分。バッテリー部分。
アンテナの4パートに分解できるといい。そしてシステマチックに小さい箱に収められ
現地でパチパチと組み立て。それが理想。箱の大きさはアルインコの安定化程度まで
だと いいのになぁ(超希望)


・極限に値段を上げる。(謎)
コレはホントどうでもイイ思い込みだけど、ハイエンドプロポは皆の憧れであって欲しい。
何時の時代も「ああぁ あの人イイなぁと」憧れるぐらいの存在。チト金持っている
入門親父がビビル位の価格設定がイイ。大まかに設定すると15万程度。(滝汗)
欲しくてもホントに拘りが無いと買えない。それぐらいでイイと思う。
売る側の店は大変だと思うが........................


・最低10年はモデルチェンジしない。
前の項目で15万プロポ宣言したので、この期間ぐらいは最低限現役の機能が欲しい。
途中で機能が欲しくなったらバージョンアップできる体制だともっとイイ。
良い物を長く使う古きよき日本人の思考。そう プロポは一生物の時代が理想。(希望)





て感じで? どうでもイイプロポ論(笑) 名前はやっぱり.........
EX-20 コンペテションで( ̄ー ̄;)




どれか一つでも新モデルに反映されると嬉しいです。
値段だけ反映されても困りますけど...........汗

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする