とにかくボディは緑に塗る。
いや 深い意味は無いんですよ。タダさ自分基本貧乏性なので(汗)部屋の中で
使えるのに使わない物があると勿体無くて.......ね(笑) まあ この色はラジ
復活してから使ってないので、もしかしたら10年物かもしれないけど、ちゃんと
塗れましたよ?
どうもtqtoshiです。
いや 最近体力の衰えを日々感じてます。(汗)
以前ならどんなに平日仕事が遅くても、休日は余裕ナ(感じ)だったのに、最近は
休みたい....と心底思います。(汗)まあ いい加減いい歳なので何か対策をせねば
と最近 近所を走るようになった私だが、ココを懲りずに御覧頂いている方は
いかがお過ごしですか。皆さん普段 運動してますか? (笑)
てナ感じで? 休日初日の早朝をランニングなんて慣れない事をして午前中ほぼ即死(殴)
チッとも運動になって無い気がしてならないが、継続は力なりってか? 東京マラソンが
目標です(無理)で今日は、今までの話はやっぱり全然関係ないマイクロのボディの話。
1/18サイズMショ用 ストック&モデファイクラスの皆様♪

毎月何となく恒例になっている「Mショップ」での走行会。
安い走行料と気軽で楽しい雰囲気で基本私は大好き。勿論走りだけじゃなくて
最近はお知り合いも出来て、内容は濃くなるばかり(笑) そんな1/18サイズ走行会は
大まか5セル(6V)+180モーターのストックと、何でもOKのモデファイクラスに何となく
分かれている。今まではお気楽手軽なストックのみだったけど、最近入手した
SDR18がとてもよく走ってくれたので、チト上のモデクラスに挑戦。
今回は在庫で去年から隠し持っていたビートルボディを塗ってみた。
ダブルラブリーなリア廻り♪

ストック(オレンジ)、モデ(グリーン)で出走ミスを削減.....ってか何時買ったか
不明の蛍光グリーンを在庫消費(笑) 単色だと寂しいかと思ったけど、まあデザイン
に救われて まあまあの出来。どーでしょうか?
搭載に一工夫♪

雨のMショミでも話があったリアのボディマウントは、寸法が若干合わず苦しい状態。
そのまま付けてつかない事は無いが、かなりボディマウントが傾きアッパーデッキにも
ストレスが結構あるのでとりあえず切断。(オイ)そこに寸法合わせをしたマイクロ用の
リアアッパープレートをセット。高さ調整はノーマルと同じ方式で、当然オプションの
マフラーセットもつく納得の仕上がり。(笑) ※芯で約5ミリ程度です>SDR様
ストックマシン体重測定♪
今まで結構走らせたケド体重測定は初めてかも知れない。この約440グラムが重いか軽いか知る余地も当然無い(殴)まあ ノーマルモーターでも軽快に走っているから良いけどね。
モデマシン体重測定♪
手にした時からハッキリ解る重量差は興味津々。フロントデフ周り、ベルト、ユニバなどが不要で、メカも全て小型。おまけに電池も2セルのリポなので当然軽い筈だけど、ストックマシンより何と135gも軽量。走らせた時の軽快感はこの重量が効いてると思う。
当然 電飾も準備♪
1/18サイズの標準装備だと思っている電飾も当然用意。ただ、この写真を撮った後何Vまで耐えられるか安定化の電圧を上げて行ったら.......................ヤキキレタ(馬鹿) 今後は高照度タイプの5ミリか今流行のチップタイプのLEDで夜の闇を切り裂く予定。(希望)
ああっ
楽しみだね(●^-^●)
次はマンバ(アンプ)で僕と握手?? ですかね..........
いや 深い意味は無いんですよ。タダさ自分基本貧乏性なので(汗)部屋の中で
使えるのに使わない物があると勿体無くて.......ね(笑) まあ この色はラジ
復活してから使ってないので、もしかしたら10年物かもしれないけど、ちゃんと
塗れましたよ?
どうもtqtoshiです。
いや 最近体力の衰えを日々感じてます。(汗)
以前ならどんなに平日仕事が遅くても、休日は余裕ナ(感じ)だったのに、最近は
休みたい....と心底思います。(汗)まあ いい加減いい歳なので何か対策をせねば
と最近 近所を走るようになった私だが、ココを懲りずに御覧頂いている方は
いかがお過ごしですか。皆さん普段 運動してますか? (笑)
てナ感じで? 休日初日の早朝をランニングなんて慣れない事をして午前中ほぼ即死(殴)
チッとも運動になって無い気がしてならないが、継続は力なりってか? 東京マラソンが
目標です(無理)で今日は、今までの話はやっぱり全然関係ないマイクロのボディの話。
1/18サイズMショ用 ストック&モデファイクラスの皆様♪

毎月何となく恒例になっている「Mショップ」での走行会。
安い走行料と気軽で楽しい雰囲気で基本私は大好き。勿論走りだけじゃなくて
最近はお知り合いも出来て、内容は濃くなるばかり(笑) そんな1/18サイズ走行会は
大まか5セル(6V)+180モーターのストックと、何でもOKのモデファイクラスに何となく
分かれている。今まではお気楽手軽なストックのみだったけど、最近入手した
SDR18がとてもよく走ってくれたので、チト上のモデクラスに挑戦。
今回は在庫で去年から隠し持っていたビートルボディを塗ってみた。
ダブルラブリーなリア廻り♪

ストック(オレンジ)、モデ(グリーン)で出走ミスを削減.....ってか何時買ったか
不明の蛍光グリーンを在庫消費(笑) 単色だと寂しいかと思ったけど、まあデザイン
に救われて まあまあの出来。どーでしょうか?
搭載に一工夫♪

雨のMショミでも話があったリアのボディマウントは、寸法が若干合わず苦しい状態。
そのまま付けてつかない事は無いが、かなりボディマウントが傾きアッパーデッキにも
ストレスが結構あるのでとりあえず切断。(オイ)そこに寸法合わせをしたマイクロ用の
リアアッパープレートをセット。高さ調整はノーマルと同じ方式で、当然オプションの
マフラーセットもつく納得の仕上がり。(笑) ※芯で約5ミリ程度です>SDR様
ストックマシン体重測定♪

モデマシン体重測定♪

当然 電飾も準備♪

ああっ
楽しみだね(●^-^●)
次はマンバ(アンプ)で僕と握手?? ですかね..........