こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

再びメカとか。

2010-01-07 23:50:00 | バイバイ(売買w)
タイムや走り重視のラジコンだと、レスポンスの良い物軽い物、トルクがあるものなど
必然的に高性能のパーツに限定されるけど、コレは自由で楽しいね。(笑)サーボはある程度
でOK アンプは効率よりも楽しく遊べる事を目指しました。当然バックはついていなければ
駄目なのです。速くは無いけどウイリーしたいからさ♪







tqtoshoです。






いやいや 毎日寒いですね。 特に朝の冷え込みはちょっと歳とった自分には厳しくて
意味も無く上着買っちゃいました。(汗)いや たまたま見た店でオレンジ色がとても綺麗
だったので(汗)ちょっと高かったですw 衝動買いで3万以上消費しちゃう無駄使いブリは
2010年も健在(殴) 良く考えれば派手過ぎて会社にには着て行けなかったwwww


ツー事で? 今日は昨日に続きWW2のメカ積みの話♪西の支部長も何気に記事に追従して頂いて
嬉しい限り♪石垣でしたね(汗) 次回の遠征にはコレを一緒に連れて行こう♪


サーボはPDS-764 ICSにしました♪

トルク/7.5Kg-cm でスピード/0.16S/60° 必要にして十分ですね。(汗)自分の場合選ぼう
とすれば、上級モデルのPDS-2413 ICSも2個ありますのでソレで低重心化を促すのも良い
ですが、今回はPDS-764 ICSにしました。コレ安いくせにデジタルだしICSでのセッティング
も可能な良いモデル。そこに前回組み立てタミヤのハイトルクセーバーを組み合わせ、
ロッドはランスフォードで決まり。ああこの無駄感がイイ♪(笑)


アンプはバック付きを選択しました♪

アンプは何時ぞやの激安マイクロフルセットに付属していた、キーエンスのバックつき
を選択。ブルースケルトンは頂けないが、しっかりとした動きでバックに入る操作性
は中々イイ感じ。このWW2はバック付きの方がアクションの幅が広がるので是非と思って
いたのでナイスセレクト(笑)因みにコードは全てブラックシリコンコードで引き直し。
受信機はクリスタル方式を採用したかったが、EX-1URにEX-10のモジュールでは上手く反応
せず渋々 2.4ギガに(汗) この受信機 キットよりきっと高いwww


とりあえず積む♪

受信機ちっちゃいね意味無くw  この辺は流石に勿体無いので、プロポが帰ってきたら
自宅に沢山あるクリスタル式の受信機に交換したい所。


パーツもマイナーチェンジしてます♪

WW2は設計の時期が古いので、現行のニッケル水素電池を積もうとするとかなりキツイ。
タミヤも流石に把握していて、バッテリーを押えるパーツ(Eパーツ)は若干延長した対策
済みを用意している。まあ載せ変えて遊び続ける感じでもないですが、無理なく電池が
載るのは安心だしね♪






次は........色々駄目のある....
ボディ直します(* ̄ー ̄)
まあ電飾が中心ですがネ





なんだか やっぱり和む♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デバイス付属マシーン?

2010-01-07 01:41:00 | バイバイ(売買w)
かなぁーり頑張って造ったマシンでも、造ったと言う達成感で自分の場合は、結構満足
しちゃいます(オイ) その時々の思いつき。年末に大掃除していたら仕舞い込んでいた
こんな車が出てきましたよ(笑)







tqtoshiです。





年があけて3日経ちましたが何だか微妙に忙しいですね。去年から続く手探りの中の仕事
はまだ闇を抜け出せず手探りのまま(汗) コレね自分で切り開け.....と言うか自分が
やった道がそのまま業務フローとして確立される気がします。あっちこっちにぶつかって
やっとの事で辿り着いて、業者に発注。年明け早々潰れんなってwww ホント........
ツー感じで? 世間はやっぱり不況なのだと今日も感じてしまった私だが、ココを懲りずに
ご覧頂いている方はどんな年明けの日々をお過ごしでしょうか。今日は年末の大掃除で
無事に発掘されたWW2のお話♪ いやぁー無いと思っていたら押入れに突っ込んであっ
たんだね2年間(オイ)


約2年前の地層から無事発掘♪ ホコリだらけで恐縮ですWW2

2年前なら可愛いモンです。わかなんか20年前の地層から発掘可能なほどモノがあるから(笑)
無事発掘されたのは、http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/643.html ←ココで最後に
いじったWW2(ワイルドウイリー)。キットはasa氏に譲って頂いた物だけど価格は驚きの
5万円!! 当然現金でお支払いしたけど高かったねw おまけで限定プロポのデバイスが
付属していたから良かったけどさ(笑) そんなマシンだけどレースがある訳でもなく走行
機会に恵まれないまま一部パーツを剥ぎ取られて放置(汗) 今回はある程度走行させて
あげたいと思います♪


何故かダンパーが無かったので、新たに手持ちで組んでみた♪

ケースにTRFダンパーのブラックコート仕様。チタンシャフトにハード仕様のVパーツの
組み合わせ。サイクロンのメンテで余ったダンパーシャフトを再利用できた訳だけど、この
ほのぼのマシンにチタンコートの無駄な輝きが大いに気に入っている(笑)


で装着♪

3穴+32.5番オイル+ブラックスプリング(旧青相当)のセット。一々セットを公開した所で
何の参考にもならないけど、後で自分が記事を読み返す時のメモとして書いておくw


フロントも出来たよ♪

フロントは3穴+37.5番オイル+レッドスプリング(OP333)を使用。フロントとリアで
オイル番手が違うのは細かいセットを狙ったのではなく、途中でオイルが切れた為(汗)
大体にしてこのオイルを選んだのも、机の上に出ていたからと何ともいい加減♪ この
自由な発想と言うか縛られ無い感がこのジャンル特有の楽しさ。あぁじゃんじゃん行くよ(笑)


ボディもホコリだらけだったけど.....

お掃除すると結構綺麗になったよ♪ プラボディで造った時は結構苦労した記憶があるけど
まあまあ綺麗ですね。今はメカも一式積んでないけど、家にメカは一杯余っているので
適当にセレクトして仕上げてあげるつもり。どっかの公園か川原でのびのぴ遊べたら
楽しそうですね。カツカツタイムを狙ってマシンを仕上げるのも楽しいけど、コレも
立派にラジコンです。なんだか和む(笑)





そー言えば.....コレ......西の某FICO中京支部長が
所有していた気がしますが(´ρ`)
大理石色の奴を(笑)






今度はコレで遊びますかwww
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする