こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

EOS CONTROL&DATA SUITE

2011-06-25 04:02:00 | こんぺ(* ̄σ― ̄)
こないだのHWのアンプの件とか、今回の充電器のバージョンUPの件とか考えると、もうPC
苦手とか言ってられないですね.....近代ラジコンマニアは(笑) 充電状態が画面上で確認
出来る事がこんなに便利とは(祝)でも何故型落ち? EOS-615DUO3。プラスとか2画面とか
要らないですから継続して欲しかった。ネ






tqtoshiです。





昨日は暑かったですね。つい最近までコート羽織っていた記憶がある気がしますが、もう完全に
夏モードですね。今週はちーと疲れたw なので家に帰ってもボケーとやる気なし(汗)こんな時は
ビールでも飲みながらあまり考えず、時間のかかる事? をするのが一番!!今回は充電器の
バージョンUPをしてみました♪


最初は高いかな? と思ったけど買って大正解♪ ハイペリオン製 EOS0615i DUO3♪

ニッケル水素時代の終焉と共に、本格的にLiPo・LiFe充電の為に購入。当初は若干割高に
感じましたが、使っていくと2系統の便利さと、幅広い充電設定にかなりの活躍。もう絶対
手放せませんね(笑)ただその後発売された「+」仕様や、後継の720iDUO3は全く意味不明。
入力電源が24Vまで可能になって高ワット化されても、メリットはあまりありませんし、2画面
でデカクなられても困ります(笑) そう言う意味ではいいタイミングで買えましたよ♪


ファームウェアー最新バージョンに変身♪ バージョン3.2から5.1に(祝)

今出番の多い1セルリポの場合、バランサーコードの差込がないので、この手の充電器の
お得意技のストアモードがイマイチ成立せず(笑)今まではバランサーのコードの一本を抜いて
対処していたが、最新ファームではそのあたりが改善されているとの事ななので早速挑戦。
因みに本家ハイペリサイトでもいいですが、バージョンUPをしている人の記事が一番参考に
なると思います。自分の場合はココを参考にしました(笑)


yoru no otanoshimi
http://blairs.blog117.fc2.com/blog-entry-82.html
ありゃ? BLAIRsさん所(笑)

詳しい説明は割愛しますが、USBドライバーのインストールと、最新データーの書き込みの
手順で作業は簡単♪ ただこの作業を個人でやると保障外になるらしいので、もし挑戦する
方は自己責任でお願いしますね。

関連サイト
ハイペリオン  
http://media.hyperion.hk/dn/pc/eosfw.htm
USBドライバー
https://www.silabs.com/products/mcu/Pages/USBtoUARTBridgeVCPDrivers.aspx


コレで保管充電しまくりまくりすてぃですw

まあ今までも出来てましたので、ストアーモード自体は珍しくアリマセンが、何となく最新
ファームは作動が安定している気がします。あくまでソコは思い込み効果で(笑)


こんな感じね

容量の約60%までで充電しとくのがストアモード(保存充電)。リポの場合はカラも駄目らしいが
満充電も良くないらしいので、この状態がイイらしい。まあ従いましょw


ついでに、 EOS CONTROL&DATA SUITE(ECDS) もインストールして快適生活に♪

http://media.hyperion.hk/dn/pc/pcsoft.htm

コレ凄い(萌´∀`萌)

1年も前からこのソフトはありましたから、今さら感は拭えませんがw コレ凄いですね。
古くはターボ30~35のPCリンク。スーパーIQのPCコントロールと、パソコンと充電器を繋ぐ
発想は昔からありますが、これ精度と動作スピードが桁違い。同時に精密なグラフなんか表示
しちゃったり、セルごとの電圧も一目瞭然(感動) 各モードの設定もPC側で全て出来て、コレ
さえあれば充電器の小さい液晶画面は要らないかも(汗)こんなソフトが無料で使えるなんて
ホントイイ時代ですね。充電時から感じでいたハイペリの充電方式ですが、グラフで確認すると
実に繊細な制御をしてました♪ 放電も充電もコリャイイね。自分は自称w充電器マニアです
からグラフ見てるだけど結構楽しかったりします(汗) 駄目電池はグラフが乱れる....のか?


今後は毎回使いたいのでミニノートにもインストール♪

ハイペリの充電器は、総ワット数規制の関係で高電流放電はイマイチですが、充電状態の
把握には最高の機器ではないでしょうか。コレと大電流放電出来るフォートレスがあれば
電池状態をかなり細かく把握できるかと思いマス。早く入れれば良かった(汗)







(*´ひ`*)







最新技術に敬礼w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする