やっと 積んだ感がありますけど大好きなRC10のブラシレス化 が完了しました(笑)
今年はこの調子で行きますと、ラジコンは旧車だけのような気がしないでもないですが、
まあ それはそれで(オイ)
どもtqtoshiです。
6月に入りやっぱりと言うか梅雨らしい天気になってまいりました(泣) 今週末は土曜日は
会社の自己啓発的なイベントの関係で出社。今日だけのお休みだったんですが、遠くの空が
黒過ぎて自転車乗れず(泣) 案の定14時頃に雨降ってきましたから、白石峠行かなくて良かったと
思っている次第です。まあとは言えちゃんと乗りたいね。 つー事で下の記事は色あって写真を
削除した訳ですが(謎) コレがまかり通るならラジマガの旧車イベントの掲載写真は何なのと
言いたい。セメテヒトコトカケテネw ブンショウネツゾウダシwww
つー事で、どんな感じがイマイチ自分でも掴みきれてませんが(汗) 次週の走行に合わせて???
ブラシレスアンプのセットと、マシンのメンテをしてみました。(繋がり薄しtqtoshi )
オイル交換とか

ブラシレスモーターのセットに「オイル交換」の工程は含まれないかと思いますけどw
4末のトントンで走らせたマシンのオイルは汚れていました。元々透明のシリコンオイルですので
混入物はDRO(泥w)ですな。綺麗サッパリ同一番手で交換し、ネットリしっとりいい感じ(祝)
ボディマウントとか

こちらもモーター換装の作業に含まれてないと思いますけど、ガタの多くなったボディマウントも
新品に交換しました。軽く新品と書きましたが、約20年前のマシンですから何気にパーツも貴重
です。コレで最後のデッドストック品が......終了(笑)
RC10GX(カーボンシャーシ仕様)はこんな感じに♪

今まで載っていたアンプを剥がして積むだけなので簡単と言えば簡単ですけど、ブラシレスは
線が多いので苦労しました。受信機側のコードはもっと綺麗に小さくまとめる事も出来るのですが
アンプの設定を考えてややルーズにしてます。まあ こんなモンジャろw
RC10(アルミシャーシ仕様)はこんな感じに♪

SAVOXのサーボは、現行のロープロサイズと殆ど同じなので楽に搭載できました。ですけど、
位置を拘ったり、リポ搭載の為バッテリーマウントを前進させたのでシャーシ側の穴はあけ直し。
コレが想像以上に硬くてまいりましたw 皿加工だけの為にビット買って来ました(笑) 仕様的には
ノーマルに準じた搭載方法+でかキンブローセーバーの組み合わせ。ロッドはランスフォードの
チタンで組み上げときました♪
アンプはこんな感じで。

ブラシレスアンプ+ロープロサーボ+2.4Gで、ビンテージ感はかなり薄いですが(汗) まともに
走ってナンボだと思っていますのでココは現実的に。こちらはサーボと受信機のコードをカール
処理してアメリカンな雰囲気を出せたと勝手に思ってますw
でセットなんですけど、コレかなり難航しました(汗)
TEKINのRS-PRO自体は過去に http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1200.html セットまでした
記憶があるのですが、すっかり初期設定を忘れてしまい(汗) ネットを頼りにポチポチw
やっとセット出来たと思いホットワイヤーでプログラムを......と思ったのがまずかった?
最新のファームウェアーから自分の持っている物はかなり型遅れで、上手く反応しなくなり(泣)
終いにはランプすら点灯しなくなる始末(滝汗) 仕方ないので最新のファームを落として、再度
挑戦するも上手く作動せず。サーボは動くのであきらかにアンプ側の問題で相当焦りましたけど
新しいファームのECSアップデートで まともに動くようになりました。と言うかコレを始めに
やらなきゃ駄目だった??? ラジコンって面倒臭ぇな(殴)
一時はただの箱になってしまいましたが、最終的に両車セットが完了しました(祝)

苦しゅうない (●´□`●)
ブラシアンプ並みのシンプルさはありませんけど、並んだ5本のコードがイイじゃないですか。
まあタイムを競う訳でもなく、速さを求める訳でもないので壊れないで連続で遊べればそれで
満足だったりします。この中で一番大事なのは連続で遊べるですな(汗)
NO おりこうさま (´ρ`)
来週土曜日か日曜日にトントン行って来ます♪
今年はこの調子で行きますと、ラジコンは旧車だけのような気がしないでもないですが、
まあ それはそれで(オイ)
どもtqtoshiです。
6月に入りやっぱりと言うか梅雨らしい天気になってまいりました(泣) 今週末は土曜日は
会社の自己啓発的なイベントの関係で出社。今日だけのお休みだったんですが、遠くの空が
黒過ぎて自転車乗れず(泣) 案の定14時頃に雨降ってきましたから、白石峠行かなくて良かったと
思っている次第です。まあとは言えちゃんと乗りたいね。 つー事で下の記事は色あって写真を
削除した訳ですが(謎) コレがまかり通るならラジマガの旧車イベントの掲載写真は何なのと
言いたい。セメテヒトコトカケテネw ブンショウネツゾウダシwww
つー事で、どんな感じがイマイチ自分でも掴みきれてませんが(汗) 次週の走行に合わせて???
ブラシレスアンプのセットと、マシンのメンテをしてみました。(繋がり薄しtqtoshi )
オイル交換とか

ブラシレスモーターのセットに「オイル交換」の工程は含まれないかと思いますけどw
4末のトントンで走らせたマシンのオイルは汚れていました。元々透明のシリコンオイルですので
混入物はDRO(泥w)ですな。綺麗サッパリ同一番手で交換し、ネットリしっとりいい感じ(祝)
ボディマウントとか

こちらもモーター換装の作業に含まれてないと思いますけど、ガタの多くなったボディマウントも
新品に交換しました。軽く新品と書きましたが、約20年前のマシンですから何気にパーツも貴重
です。コレで最後のデッドストック品が......終了(笑)
RC10GX(カーボンシャーシ仕様)はこんな感じに♪

今まで載っていたアンプを剥がして積むだけなので簡単と言えば簡単ですけど、ブラシレスは
線が多いので苦労しました。受信機側のコードはもっと綺麗に小さくまとめる事も出来るのですが
アンプの設定を考えてややルーズにしてます。まあ こんなモンジャろw
RC10(アルミシャーシ仕様)はこんな感じに♪

SAVOXのサーボは、現行のロープロサイズと殆ど同じなので楽に搭載できました。ですけど、
位置を拘ったり、リポ搭載の為バッテリーマウントを前進させたのでシャーシ側の穴はあけ直し。
コレが想像以上に硬くてまいりましたw 皿加工だけの為にビット買って来ました(笑) 仕様的には
ノーマルに準じた搭載方法+でかキンブローセーバーの組み合わせ。ロッドはランスフォードの
チタンで組み上げときました♪
アンプはこんな感じで。

ブラシレスアンプ+ロープロサーボ+2.4Gで、ビンテージ感はかなり薄いですが(汗) まともに
走ってナンボだと思っていますのでココは現実的に。こちらはサーボと受信機のコードをカール
処理してアメリカンな雰囲気を出せたと勝手に思ってますw
でセットなんですけど、コレかなり難航しました(汗)
TEKINのRS-PRO自体は過去に http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1200.html セットまでした
記憶があるのですが、すっかり初期設定を忘れてしまい(汗) ネットを頼りにポチポチw
やっとセット出来たと思いホットワイヤーでプログラムを......と思ったのがまずかった?
最新のファームウェアーから自分の持っている物はかなり型遅れで、上手く反応しなくなり(泣)
終いにはランプすら点灯しなくなる始末(滝汗) 仕方ないので最新のファームを落として、再度
挑戦するも上手く作動せず。サーボは動くのであきらかにアンプ側の問題で相当焦りましたけど
新しいファームのECSアップデートで まともに動くようになりました。と言うかコレを始めに
やらなきゃ駄目だった??? ラジコンって面倒臭ぇな(殴)
一時はただの箱になってしまいましたが、最終的に両車セットが完了しました(祝)

苦しゅうない (●´□`●)
ブラシアンプ並みのシンプルさはありませんけど、並んだ5本のコードがイイじゃないですか。
まあタイムを競う訳でもなく、速さを求める訳でもないので壊れないで連続で遊べればそれで
満足だったりします。この中で一番大事なのは連続で遊べるですな(汗)
NO おりこうさま (´ρ`)
来週土曜日か日曜日にトントン行って来ます♪