こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

Mシャーシ 楽しすぎる(^^)

2013-11-04 19:57:00 | Mシャーシ
まあ 結局の所、ラジコンが楽しいって、同レベル位の人とワイワイ・ガヤガヤが
楽しいのでしょうね。一人でやってると全然 面白くないので、間違いありません。
ああ ゴメンネ 過去に捨てちゃったM05ww 君はいい奴だったんじゃないか(殴)







tqtoshiです。





どーにも噛合わない週末でしたw まあ連休なのは救いなので、何時もの如く 例の場所に(笑)
マルチリンクカワジマ http://dragonpaint.blog.fc2.com/   最近はデスネ、メインの
1/12レーシング以上にMシャーシが熱い!! 今度のナイトレースは楽しくなりそうですね♪


自分の車のメカはコレにしました♪

受信機にKO製の2.4ギガ408。サーボに同じKO製の2413ICS。アンプにKO製のコンペ3と一昔前の
ツーリングのハイエンドメカを用意してみました。特にサーボとアンプはメーカー点検済み
ですから信頼性は完璧ですね。まあ 全部が型落ちwですけど、Mシャーシなら十分な性能を
出せてると思います。他の方は、タミヤのブラシレス・ブラシ併用のアンプだとか(速いらしい)
TEKINのブラシレスをブラシモードで使用したりといろいろですが、自分の状態でスピードに
負い目を感じましたら、切り札出します(^^)


た 高いヨ タミヤ電池w

これはしばらく迷いまして、イーグル製とかの安価な物ですと3本近く買えてしまう為、
考えましたが、今後をにらんでタミヤ純正。ちゃんとお布施しときました。使用してみて
驚いたのは、A123セルじゃなくなってから、明らかにパンチが出てますね(祝) 大した
モーターじゃないのに直線のスピードはかなりのモンです。←買ってよかったw


やっぱり 組み間違えてたヨ(バカ)

説明書はちゃんと眺めたんですがね ←読んでないw

リアのダンパーが斜めの部分は、L用のダンパーステーを使用していたと判明(判別不能w)
他は完璧と思っていましたが、ステアワイパーも逆に組んでありまして、本当に取扱説明書は
眺めただけだった模様w


なかなかレーシーに配線できました♪

この曲線が素敵だと思ってます(^^)


走り出し非常にナーバスで、気を抜くと何処かに飛んでいきそうな挙動w
ココでやっとこ12.1秒近辺ですが、上記のステアワイパーの逆組み(バカ)を直して、何とか
11.9秒台に突入♪ サス廻りのセットを、フロントのみリバンドを付けてみると驚くほど
素直になって約0.1秒ほどタイムアップ。リバウンドと簡単に言いますけど、標準のプラ
ダンパーですから、オイル抜いてシム入れ替えて......メンドウデスw この状態でかなり
走りこみまして、タイムはベストで11.75秒近辺。ロールが少し大きいですが、丁寧にラインを
トレースすれば十分に速いし なんと言っても面白いですね。走行時は、同一スペックの
マシンが5台~6台常に走り回ってましたから、プチレース状態で 笑が止まりませんw


路面の上がった終盤は、遂に11.6秒台までタイムアップ♪

この頃になりますと、コーへさんにより頂いた、タミヤ製CR-Xが何とも好感触。自分の感覚
ですけど、スイフト→フィアット(普通の方)→CR-Xと走りは軽くなっていき、タイムも上がる
傾向のようです。


なかなか いい感じに仕上がってきました

ゴールドエデションからだから、OPパーツも少ないかもしれませんけど、自分はユニバと
ボールデフとモータープレートのみ追加しました。ヒートシンクはオマケですけどw
この位のOPの投入で十分にレースに耐えうるマシンが出来ますね。いやM05いい奴じゃん(今頃w)



由緒正しいタミヤフリークのお姿?

http://tiraura-rc-report.blogspot.jp/ チラシの裏のお方のM05

ブルーが痛いですw ココまで仕上げるのにどのくらいの費用が掛かるのでしょうか(^^)






ナイトレース
楽しみ(* ̄ー ̄)






1/12レーシングは良く走りました(行間アリ) ←むしろ行間しかないw
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする