こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

ワールズカー キター

2014-02-06 00:19:00 | こんぺ(* ̄σ― ̄)
げど なんかちがうかな?
アソシマシン大好き、アソシ大好物なtqtoshiにとって、RC10と言うバギーカーは
絶対外せない存在であり、過去に合計20台近く個人輸入した超お気に入りマシン。
今でもアルミシャーシ仕様、カーボンシャーシ仕様、巻き線仕様、未走行、未組み立て
パーツ約6台分程度残してますけど(既に多いw) 今回のワールズカーどーなんでしょ。
結局 買う気がしますけど、もし前回見たく争奪戦になったら 遠慮するかもですね。
そこには複雑で深いアソシとの関わりがw





tqtoshiです。




2月に入りまして、再び部署のメンバー様が増員。気が付けば自分が出向してきた時の
約5倍の規模になりましたとさ。最終的にはこの会社のコア組織となり、今のビルを脱出。
大きな冠背負っていちファミリーの柱となるそうです。←何か他人事。

自分としましては、大きくなる組織とか大きな売り上げとかってあんまり興味が無くて、
自分をいかにして生かせるステージで働けるかってのが意味が深い。それで居てお給料も
高ければ幸せですけど、使い切れない(時間的に)のも問題ですね。あぁ早く帰りたいwwww

うーん 来ましたね アソシRC10シリーズの最高峰にして最終形 ワールズカー

http://www.teamassociated.com/news/latest_products/1328-NEW_The_RC10_Worlds_Car

1993年の世界選手権で、Bキンワールド選手が優勝したマシンとしても有名。
と言うか同氏がモデフィイして優勝したマシンが、このモデルの原型と言った方が
正解かな。標準のアソシと違うのは、フライス加工されたメインシャーシと、
新形状の(カーボン?)ダンパーステーが目新しい。その他熟成の後期型だけに
グラス混入樹脂のバルクや、MIP風のステアリング周りなど、ほぼ欠点が無くなった
頃のマシンですな。

な なんだよ今頃w

http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1548.html ←この展開を読んで既に実戦済みです(偶然w)
今の現行スリッパーじゃないところを見ますと、何となく大人の事情を感じますけど(汗)
この組み合わせ、実走で8.5Tのブラシレスのトルクも余裕で受け止めるキャパがありました。

実走



な なんだよ今頃2w

http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1054.html ←こちらも展開読んで実戦済み(笑)
ただ 同じMIP製でもイモネジを使用しない最新タイプなのでチョッと羨ましいw
勢いで復刻RC10を購入した人は、タイヤの選択で悩んでいるでしょうから、こちらの
パーツは嬉しいでしょうね。つーかコレが装着されると言う事は、ハブ形状が違うのか
と想像しますがどーでしょうか。


まぁね、自分としましては今回の復刻 嬉しい気持ちは変りませんがチョッと過去に
入手しすぎで感動が薄れていると言うのが正直。ワールズカーの出た頃の背景だって
チャンプが日本でアレしてコレしてロッシに移籍したりしましたから、ナンともね。
この頃はロッシ勢が猛威を振るっていましたし、ロッシXX実際とっても速かった。
こんなの考えると購入はチョッと微妙ですね。スデニボウカートニイレテマスケド(オイ)


つーか このモデルが気になる!!!

http://www.tamiya.com/japan/products/58586/index.htm

な ナニこの間抜け感w

何だけど、意図的にデザインされている間抜け感。流石はデザイナーのーの有野篤氏。
シャーシ自体は既に売ってしまった、ワイルドウイリー系なんすけど、チョッと欲しいかも。
どちらかと言いますと、シャーシは要らないのでボディだけ欲しい(^^)
コレが載るオンロードタイプのシャーシを自作して走ったら本当に楽しそう。
人形もたないかも知れませんけどw DP様ボディが入手できるようになりましたら、
3セットほど発注してくださいな(汗)






(*´ひ`*)





寝ますw
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする