まあ つけ麺食うだけだから、削り出しのモーターマウントの輝きは必要無い
かも知れませんけど、真のマニアはそう言った関係無い所から攻めるべき(断言w)
結局は遅い速いも大事ですが、休日にどれだけ自分が遊べるかが大事ですからね。
来るべき日に向けて380用のマシンをメンテして見ました。なんか面白くなってきた。
そうそう中京地区から漂ってきたw 風の便りでは、決戦は8月13日みたいです。
tqtoshiです。
土曜日の花火大会は、大会自体は快適に観覧できましたが、その後の移動が
大変疲れました。と言いますものの浅草地方は人で混雑しまくり。銀座線の
浅草駅は混雑で閉鎖されている有様ですから、徒歩+バスで上野まで移動♪
この徒歩が一番疲れた....(汗) ツー感じで日曜日は廃人のようにグダグダして
チョッとだけRCメンテ的なこんぺハウスらしい展開(笑)
380用マシンを手入れします♪

http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1941.html ←こちらで紹介済みのヤフオクで
落としたシャーシ。某有名サードパーディー製パーツフル装着でなんともマニアック。
造った人もかなりのスキルで、マシン的にはお気に入りですが、やはり使用前には
自分なりにメンテしたい。そう思いまして、一度バラス→確認しながら組み立てると言う
めんどくさい事して見ましたw
クリアーアルマイト??

じゃ無くて本当の削り出し品でした。チョッと金属の曇りが気になりまして
分解してコンパウンドで磨きましたら、なんともキレイな地肌がで出来ました。
精度的にも素晴らしくて、ガラス板の上で静かに締めるだけで、全く歪のない
素晴らしい精度。やはり出品者 様は只者じゃないようで(笑)
この輝きが自分のやる気スイッチ(古いw)を入れましたかね

磨ける物は全て磨いときました(笑) 分解したついでに手持ちでありました、
カーボン混入の樹脂に総とっかえ。ほんの僅かに渋かったセンターもスルスル・カクカクw
のいい感じに仕上がりましたとさ♪
当日 デフボール選手権が開催されても絶対の自信w

このマシンには元々ゼノン製のスパーが装置約されていましたが、
デフボールを入れる穴がたくさん有って位置に迷う。内側全部で軽く造るか、
外側で効きを優先するかで迷った挙句、洒落を含めて全部投入してみましたwwwww
この織目のあるカーボンシャフトが懐かしい人は、それだけで1/12マニアさんですね(笑)
うわー 走りそうですねコレ

付属のベアリングは、それにりに良い状態でしたが、全て手持ちの新品に交換。
ハイトアダプターもストレートリーマーで再加工して、スルスルのアクスル回り。
やはり1/12レーシングは機能美が良いですね。走らなくても十分に満足できる
大人の趣味な感じがします。次回はフロントに手を入れます。
(*´ひ`*)
寝ますw
かも知れませんけど、真のマニアはそう言った関係無い所から攻めるべき(断言w)
結局は遅い速いも大事ですが、休日にどれだけ自分が遊べるかが大事ですからね。
来るべき日に向けて380用のマシンをメンテして見ました。なんか面白くなってきた。
そうそう中京地区から漂ってきたw 風の便りでは、決戦は8月13日みたいです。
tqtoshiです。
土曜日の花火大会は、大会自体は快適に観覧できましたが、その後の移動が
大変疲れました。と言いますものの浅草地方は人で混雑しまくり。銀座線の
浅草駅は混雑で閉鎖されている有様ですから、徒歩+バスで上野まで移動♪
この徒歩が一番疲れた....(汗) ツー感じで日曜日は廃人のようにグダグダして
チョッとだけRCメンテ的なこんぺハウスらしい展開(笑)
380用マシンを手入れします♪

http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1941.html ←こちらで紹介済みのヤフオクで
落としたシャーシ。某有名サードパーディー製パーツフル装着でなんともマニアック。
造った人もかなりのスキルで、マシン的にはお気に入りですが、やはり使用前には
自分なりにメンテしたい。そう思いまして、一度バラス→確認しながら組み立てると言う
めんどくさい事して見ましたw
クリアーアルマイト??

じゃ無くて本当の削り出し品でした。チョッと金属の曇りが気になりまして
分解してコンパウンドで磨きましたら、なんともキレイな地肌がで出来ました。
精度的にも素晴らしくて、ガラス板の上で静かに締めるだけで、全く歪のない
素晴らしい精度。やはり出品者 様は只者じゃないようで(笑)
この輝きが自分のやる気スイッチ(古いw)を入れましたかね

磨ける物は全て磨いときました(笑) 分解したついでに手持ちでありました、
カーボン混入の樹脂に総とっかえ。ほんの僅かに渋かったセンターもスルスル・カクカクw
のいい感じに仕上がりましたとさ♪
当日 デフボール選手権が開催されても絶対の自信w

このマシンには元々ゼノン製のスパーが装置約されていましたが、
デフボールを入れる穴がたくさん有って位置に迷う。内側全部で軽く造るか、
外側で効きを優先するかで迷った挙句、洒落を含めて全部投入してみましたwwwww
この織目のあるカーボンシャフトが懐かしい人は、それだけで1/12マニアさんですね(笑)
うわー 走りそうですねコレ

付属のベアリングは、それにりに良い状態でしたが、全て手持ちの新品に交換。
ハイトアダプターもストレートリーマーで再加工して、スルスルのアクスル回り。
やはり1/12レーシングは機能美が良いですね。走らなくても十分に満足できる
大人の趣味な感じがします。次回はフロントに手を入れます。
(*´ひ`*)
寝ますw