やっと発売になりました(祝)
8月にキット発売ですから、もう少し発売までの
期間が短い方が盛り上がる気がしますが、
今年の状況だと、どのタイミングでも
微妙ですね。
前作の再販アルティマと再販ファントムは
不遇の時代に生まれて来ました。
可愛がってあげましょう♪
tqtoshiです。
ここ最近やたら寒い日々が続きますが
懲りずにご覧の皆様はいかがお過ごしでしょうか。
先週から怒涛の年末提案案件も、昨日で片付き
何となく絶賛年末モードですね。僕w
ただ今年はコロナ過の関係で、随分と様子が違いますし
まだまだ注意して行きたいモンです(生きたいモンです)
と言う事で(繋がってないw) 伝統の繋がりの無さですが、
やっとファントム用のOPパーツが出ましたので
購入してみました。
ウイングとハブを2セットずつ

1セットは、裏で使用しているプラズマ用です(笑)
ウイング(ゴールド/ファントム EP-4WD) EFW001G
https://rc.kyosho.com/ja/efw001g.html
SPリヤホイールハブ(L/ファントム EP-4WD) EFW003
https://rc.kyosho.com/ja/efw003.html
ウイングは現行の1/12 今はほとんど必要ありませんが、
この頃のマシンには重要度高いですね。
まあ 昔と今とタイヤが違いまして、
ホントにこのウイングが必要かは不明ですが
まあ買ってみました。対するリアのハブは、
昔はチョット無かったクランプ式。純正のハブは
使用する限り不具合が無いので、換装する必要は
あるか判りませんけど、まあ買ってから文句は言いますwww
ウイングの構成パーツはこんな感じ

ポリカ製のウイングと、ウイングボタンと
マシン側に付けるウイングステーのパイプですね。
早い話、モーターマウントに刺さっているだけですが
このウイングボタンが、中々他では入手できずに、
ずっとこのOPを待ってました。
ウイングボタンの位置決めは、ほぼ見えないPRO仕様w

僕はファントムに限らず、他社製のウイングを
自分で切り出してセットしている位ですから、
印は無くてもOKですが、こちらのウイングセットの
位置決めは小さくて非常に見にくい感じ。
決して老眼だからではないですがwww よーく見ないと
位置が判りませんね。
ポストとハブを取り付けた所

流石純正OPだけあって、全くの無加工で取り付きますが
色のゴールドは好みの差が出ますね。僕的には
純正のシルバーが良くて、ちょっと悩み所。
実際に付けるとこんな感じ

ポリカのウイング自体は、カットの方法で
ダウンフォース強めと弱めの選択ができる模様。
2セット有るので、両方で切り出しました(笑)
ウイングボタンは色以外は流石の仕上がりですが
ちょっとこのピアノ線 柔らかいかな(いや柔らかい)
あと曲げ長さ30㎜と取扱説明書にありますが、
取り付けの余裕(刺さる量)と位置調整がシビアなので
もう少し長く曲げると良いと思います。
裏で実践しているプラズマは、先端から40㎜で
曲げましたが、僕的にはこちらの方が使い易いかな。
車体だけで取り付けるとこんな感じ

若干時代が違いますが、無事に並びました。
現代に蘇ったブラシレス仕様のファントム。
当時を想って苦労して起こしたプラズマ。
どちらが良いかはどちらも良いですね(^^)
ボディ付けるとこんな感じ

やっぱ自分で流用したパーツより全然納まりは良いですね。
ただ 取説の曲げ寸法とピアノ線の柔らかさが
どーしても気になります。
ウイング自体はセットパーツなので、
付けたり外したりして確認したいですね。
おまけ

こちらも裏ですが、アソシ製RC12iも 最近起こしてます。
この並んだ「在宅カラーw」早く塗らなくて
良い日が来ますように。
裏こんぺハウス https://ameblo.jp/tqtoshi1972/
(*´ω`*)
寝ますw
8月にキット発売ですから、もう少し発売までの
期間が短い方が盛り上がる気がしますが、
今年の状況だと、どのタイミングでも
微妙ですね。
前作の再販アルティマと再販ファントムは
不遇の時代に生まれて来ました。
可愛がってあげましょう♪
tqtoshiです。
ここ最近やたら寒い日々が続きますが
懲りずにご覧の皆様はいかがお過ごしでしょうか。
先週から怒涛の年末提案案件も、昨日で片付き
何となく絶賛年末モードですね。僕w
ただ今年はコロナ過の関係で、随分と様子が違いますし
まだまだ注意して行きたいモンです(生きたいモンです)
と言う事で(繋がってないw) 伝統の繋がりの無さですが、
やっとファントム用のOPパーツが出ましたので
購入してみました。
ウイングとハブを2セットずつ

1セットは、裏で使用しているプラズマ用です(笑)
ウイング(ゴールド/ファントム EP-4WD) EFW001G
https://rc.kyosho.com/ja/efw001g.html
SPリヤホイールハブ(L/ファントム EP-4WD) EFW003
https://rc.kyosho.com/ja/efw003.html
ウイングは現行の1/12 今はほとんど必要ありませんが、
この頃のマシンには重要度高いですね。
まあ 昔と今とタイヤが違いまして、
ホントにこのウイングが必要かは不明ですが
まあ買ってみました。対するリアのハブは、
昔はチョット無かったクランプ式。純正のハブは
使用する限り不具合が無いので、換装する必要は
あるか判りませんけど、まあ買ってから文句は言いますwww
ウイングの構成パーツはこんな感じ

ポリカ製のウイングと、ウイングボタンと
マシン側に付けるウイングステーのパイプですね。
早い話、モーターマウントに刺さっているだけですが
このウイングボタンが、中々他では入手できずに、
ずっとこのOPを待ってました。
ウイングボタンの位置決めは、ほぼ見えないPRO仕様w

僕はファントムに限らず、他社製のウイングを
自分で切り出してセットしている位ですから、
印は無くてもOKですが、こちらのウイングセットの
位置決めは小さくて非常に見にくい感じ。
決して老眼だからではないですがwww よーく見ないと
位置が判りませんね。
ポストとハブを取り付けた所

流石純正OPだけあって、全くの無加工で取り付きますが
色のゴールドは好みの差が出ますね。僕的には
純正のシルバーが良くて、ちょっと悩み所。
実際に付けるとこんな感じ

ポリカのウイング自体は、カットの方法で
ダウンフォース強めと弱めの選択ができる模様。
2セット有るので、両方で切り出しました(笑)
ウイングボタンは色以外は流石の仕上がりですが
ちょっとこのピアノ線 柔らかいかな(いや柔らかい)
あと曲げ長さ30㎜と取扱説明書にありますが、
取り付けの余裕(刺さる量)と位置調整がシビアなので
もう少し長く曲げると良いと思います。
裏で実践しているプラズマは、先端から40㎜で
曲げましたが、僕的にはこちらの方が使い易いかな。
車体だけで取り付けるとこんな感じ

若干時代が違いますが、無事に並びました。
現代に蘇ったブラシレス仕様のファントム。
当時を想って苦労して起こしたプラズマ。
どちらが良いかはどちらも良いですね(^^)
ボディ付けるとこんな感じ

やっぱ自分で流用したパーツより全然納まりは良いですね。
ただ 取説の曲げ寸法とピアノ線の柔らかさが
どーしても気になります。
ウイング自体はセットパーツなので、
付けたり外したりして確認したいですね。
おまけ

こちらも裏ですが、アソシ製RC12iも 最近起こしてます。
この並んだ「在宅カラーw」早く塗らなくて
良い日が来ますように。
裏こんぺハウス https://ameblo.jp/tqtoshi1972/
(*´ω`*)
寝ますw