こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

ナケレバ ツクル アッテモカワナイw

2014-09-02 00:01:00 | 京商系ビンテージ
まあね、詰まる話がOPのダンパーステーが発売されていればおしまいな訳ですよ。
順不同でもステーが先なら換装する人一杯居たかな? 単品で売られている
大容量ショックを見て何か気が変わりまして、あえて面倒な道を選択してみました。
一応 間に合っているマニアですから、当時を想い 先人の苦労も 楽しみのうち♪






tqtoshiです。




楽しかった8月のお休みも遥か昔の記憶の如しw
3速全開で立ち上がった9月は、まるで飛ばしすぎてアウト側の
コンクリートウォールに激突しながら進行している有様www どーにものろい営業マンの
思考には、イライラが募ります。まあ結局は自分の言った道筋を物事が辿り、
後で言っている意味が判ると思うのですがね。判らなかったらもうイイです。

わからない奴にわかってもらおうと時間を費やす ほど人生はながくない

楠みちはる先生 ホント凄いわぁ  

ツー感じで? 繋がりはまったくありませんけど(オイ)スコーピオンのダンパーステーを
作製してみました。


せーの えいw

材質は家に端材としてありました2.5mmのFRPです。標準のステーを型紙にFRP板に直接ケガキ。
フロントは約1/2インチ、リアは約1インチ延長しておきました。そうココからアメリカライズ
されましたスコーピオンに変化させます。取り付けビスはインチビスです(笑)


コレ アリだと思うのですがね 年代的に

スコーピオンが発売されたのが1982年頃だとしたらアソシRC10は1984年頃。
発売当初のRC10はセットが決まっていなかったのか、1984年~1985年頃のアメリカの
レースシーンは、アソシ一色とはならずこんな組み合わせもあった筈。
実際第一回OFF世界戦に出場したマシンにこの組合せを見た記憶が....ある。

まあダンパーの性能だけ考えれば、殆どオーパーツ的な出来なので、組み合わせて
見たかったのが本音。京商に限定して当時を再現すれば1/8用のダンパーや
プレッシャーダンパーが妥当かと思いますが、まあ外しの美学的に自分はコレにしました。
因みにアソシダンパー フロント用ロング。オイルアソシ製♯40番


リアはロールケージに干渉し1回作り直しましたw

リアは形状がちょっと難しくて、単純に延長するとロールバーに干渉すると知ったのは
作った後でした(汗) 仕方ないので、外側に若干ずらしてリデザイン。ねっとりモッチリの
あのアソシダンパー特有の動きがセミトレの脚といい感じで気に入ってます。こちらは
アソシダンパー リア用ショートを使用。オイルアソシ製♯32.5番


FRPの薄緑色、ド派手なゴールドが何となく昔っぽくて今っぽい??

カーボンのダンパーステーも勿論良いのですが、自分の好み的にはこのFRPのステー色。
当時カーボンパーツは一般的ではないので、自作と言ったらFRPですからね。いかにも
替えてます感が気に入ってます。


リアは粘るよ~

コレ 相当スピード域上がっても絶対の自信。なんと言っても自分の中で信頼の
アソシダンパーですから、そのエアレーション効果は非常にデカイ。結構オイルの
抜けは早いけどまあ コレRC10で使用しても同じですからね。何か満足感高いです。


超特急で作製してます......

完成まで記事にはしませんが、なかなか面白いマシンになりそうです。








(●´□`●)







寝ますw
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« TYPO TIME(たいぽたいむ) | トップ | シカケ ニ テコズル w »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
切り出しお疲れ様です。 (tanatwo)
2014-09-02 00:24:15
流石、無ければ(有っても)作っちゃう世代ですねw
既にダンパーの効き具合が想像出来ちゃうのが不思議。

面白いマシンも楽しみにしてます。
リヤがトレサスな予感…
返信する
お疲れ様です♪ (tqtoshi)
2014-09-02 01:26:29
なんとなくと言うか、皆様が過去に苦労した道も
含めて楽しみなんだと思った次第です。決して
ステーの発売が待てなかった訳ではありません←待てなかったw

まあ 大好きなアソシダンパーですからきっと
走りは素晴らしい筈ですw

もう一台は......今度お見せします♪
返信する

コメントを投稿

京商系ビンテージ」カテゴリの最新記事