団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

コメントについて

「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」

都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖

都月満夫の短編小説集2

「羆霧(くまぎり)」
「容姿端麗」
「加奈子」
「知らない女」

都月満夫の短編小説集

「キヨシの帰省」
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」

「秋の味覚梨の豆知識」について考える

2019-10-26 06:39:32 | 食品・食文化

青翠さん(花のある暮らし ときどき手仕事)のブログで直径15㎝のある「新高」という梨のことが書かれていました。

チョッと面白そうなので、梨について調べてみました。

■弥生時代から食べられていた梨

梨は、日本で栽培される果物の中でも歴史が古く、日本で梨が食べられ始めたのは弥生時代頃とされ、登呂遺跡(静岡県静岡市)などから多数食用にされたとされる根拠の種子などが見つかっています。また日本書紀にも栽培の記述が残っております。

 

持統天皇(四十五)桑・紵・梨・栗・蕪菁を植えるよう勧める

3月17日。詔(ミコトノリ)をして、天下に桑・紵(カラムシ=繊維が取れる植物)・梨・栗・蕪菁(アオナ=今でいうカブ)などの草木を植えるよう勧めました。これらは五穀を助けるものになる。

 

江戸時代には品種も増加しています。現在のような甘みが強く果肉のやわらかい梨は明治以降に品種改良されたものです。

 

■梨の効用

ビタミンをほとんど含まず、栄養学的な価値はあまり高くありませんが、水分と食物繊維が比較的多く、便をやわらかくするソルビトール(糖アルコールの1種)を含んでいるので便秘予防に効果があります。また、高血圧予防に効果があるカリウム、利用作用のあるアスパラギン酸(アミノ酸の1種)、消化を助けるプロテアーゼ(タンパク質分解酵素)が含まれています。

その他にも、東洋医学では梨の絞り汁が咳止めに効果があるといわれています。

 

■名前の由来あれこれ

梨の語源には諸説あり、江戸時代の学者新井白石(1657~ 1725)は中心部ほど酸味が強いことから「中酸(なす)」が転じたものと述べています。

その他にも、

・果肉が白いことから「中白(なかしろ)」あるいは「色なし」

・風があると実らないため「風なし」

・「甘し(あまし)」

・「性白実(ねしろみ)」

などなど。これと言った決定打はありません。

また、梨という名前は「無し」に通じることから、これを嫌って家の庭に植えることを避けたり、「ありのみ(有りの実)」と呼ばれたりすることもあります。しかし、逆に「無し」という意味を用いて、盗難に遭わぬよう家の建材に梨を用いて「何も無し」、鬼門の方角に梨を植えることで「鬼門無し」などと、縁起の良い利用法もあります。

 

■梨の種類

●幸水

 甘みが強く、酸味が少ない赤梨を代表する品種で、「早生幸蔵」と「菊水」との交配品種として1941年に誕生、両親から一文字ずつとって1959年に命名されました。

●豊水

1954年に誕生、甘みや果汁が豊かという特徴から1972年に命名されました。両親については、「リ-14号」と「八雲」の交配種とされてきたもののはっきりとはわからず、2003年になってやっと、「幸水」とイ-33(「石井早生」×「二十世紀」)の交配種であると判明したそうです。

●二十世紀

 二十世紀は、1888年に現在の松戸市で、当時13歳の松戸覚之助により、親類宅のゴミ捨て場に生えていたところを発見されました。松戸は「新太白」と名付けました。

しかし、1898年に渡瀬寅次郎によって、「来たる新世紀(二十世紀)における代表的品種になるであろう」との観測と願望を込めて新たに命名されました。その願い通り、現在では、和なし生産の13%を占める生産量第3位の品種となりました。ゴミ捨て場に偶然生えていたものが、こんなに有名になるなんて、わからないものです。

 一般には、ゴールド二十世紀という品種が多く出回っており、これは病気に強くなるように改良されたものですが、味が少し劣るとのことです。

 ●新高

 新潟県の品種「天の川」と高知県の品種「今村秋」を交配してできた品種なので、新潟県と高知県の頭文字をとって、1927年に新高梨と命名されました。平均450~500g 程度の大型品種で、大きなものでは1kg(新生児の頭と同じくらいの大きさ)になります。

 

したっけ   

 

 

 

 minimarche

   080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地 

   ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っていま  

  雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

      可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

  

  Cafe & Bsr Noix(ノワ)     0155-67-5955 

      落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.   

  

  http://www.d-kyoya.com/minimarche/  

   株式会社ディステリア京屋

      080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

         ↑:友人がオーナーの店です

 

   

 

私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。

 

涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇 (22世紀アート)
倉内 佐知子
22世紀アート

 〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。

 

海鳩

 ―潮騒が希望だったー 

 

ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し 

ているのは知っていたがここのものではない

 さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら 

ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと

流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚 

にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる

 記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ  

〈母ァさん 母ァさん〉

  あなたさえ答えようもないのです 

 

 

 

(後略)

 

 

Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応
アドビシステムズ
アドビシステムズ

私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。

  

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
マルマン(maruman)
マルマン(maruman)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉内佐知子

「涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇(22世紀アート) 倉内 佐知子 22世紀アート」

もしも、お手すきでしたら、ぽちっとお願いします^^


絵手紙ランキング