団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

コメントについて

「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」

都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖

都月満夫の短編小説集2

「羆霧(くまぎり)」
「容姿端麗」
「加奈子」
「知らない女」

都月満夫の短編小説集

「キヨシの帰省」
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」

「絵手紙もらいました-茂岩橋-」について考える

2024-06-06 05:46:21 | 絵手紙

師匠は「茂岩橋」を描いてきました。

師匠のお母さんは、ほとんど認識できないそうですがめんかいにいっているそうです。

私の母は病院から、昨日リハビリセンターに転院になりました。

入院当初は自分で食事ができたそうですが、今は食べさせてあげないといけないほど麻痺があるようです。

食べるのが大好きな母には残念なことだと思います。

いずれ長期入院できる病院に転院になるそうです。

 

豊頃の茂岩橋、土木遺産に 十勝川統内新水路も

北海道新聞

2023年10月29日 21:40

【豊頃、池田、幕別】十勝管内豊頃町の「茂岩橋」と「十勝川統内新水路」(同管内池田町、幕別町、豊頃町)が、公益社団法人土木学会(東京)の本年度選奨土木遺産に認定された。同管内の認定は9件となった。

 茂岩橋は1961年に完成。十勝川にかかる道道旅来豊頃停車場線で、長さ946メートル。町役場などがある町中心部の茂岩地区と中央新町を結ぶ。ちょうつがいのような継ぎ目があるゲルバートラス形式の橋では国内最長規模という。左右対称で均整のとれた意匠であることなどが高く評価された。十勝川統内新水路は28年に着工し、37年に通水した。十勝川流域の洪水被害軽減、泥炭湿地帯の河道掘削や築堤の施工技術などが評価された。

 土木遺産の認定を受け、同学会北海道支部は今後PRカードを作り、配布する考えだ。

 認定制度は歴史的価値のある土木遺産の保存を目的に2000年に創設。本年度は全国21カ所が選ばれた。(古谷育世)

 

糠平ダム

名称:糠平ダム ぬかびらだむ

所在地:北海道河東郡上士幌町

竣工年:1956(昭和31)年

選奨年:2021年 令和3年度

選奨理由:糠平ダムは、当時最高水準の国産大型機械採用や前例のない蒸気養生により、寒地での短期施工を実現した北海道内の電力安定を支える重力式ダムです。

 

師匠! 今回は「土木遺産」ですね。

私は「糠平ダム」を描きます。

↑師匠が私にくれた絵手紙

私が師匠に送った絵手紙↓

 

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
■昨日のアクセスベスト3  
3トップページ                            35PV
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉内佐知子

「涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇(22世紀アート) 倉内 佐知子 22世紀アート」

もしも、お手すきでしたら、ぽちっとお願いします^^


絵手紙ランキング