団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

コメントについて

「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」

都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖

都月満夫の短編小説集2

「羆霧(くまぎり)」
「容姿端麗」
「加奈子」
「知らない女」

都月満夫の短編小説集

「キヨシの帰省」
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」

「絵手紙出しました-㉙合掌観音-」について考える

2025-02-01 06:08:21 | 絵手紙

今回は、「㉙合掌観音(がっしょうかんのん)」を描きました。

無念無想に合掌する最高の境地を示します。「心のめざめが速やかであれ」と、まず仏様が拝んで下さるという教えです。『観音経』に「婆羅門※の身をもって得度すべきものには、すなわち婆羅門の身を現じて、ために法を説く」とあり、私達が仏様を拝むまえに、仏様が先に私達の心のめざめが速やかであれ、と拝んで下さる教えであります。

※婆羅門:古代インドの身分制度における最上位の階層

 

㉙合掌観音(がっしょうかんのん)

中国創出の観音菩薩です。仏教の合掌礼拝具現化し、観音菩薩が合掌した姿で表現されます。仏教では右手が浄土、左手が衆生を意味し、合掌で仏と一体になる帰依を象徴します。

 

『法華経』普門品の「応以婆羅門身得度者、即現婆羅門身而為説法(まさに婆羅門に身を以って得度する者は、即ち現婆羅門の身として現れ説法を為すべし)」に対応しているとされています。

 

出典は民間伝承から。「湖州(現在の浙江省)に大工の張木匠と果樹を植える陳老漢が隣り合せで住んでおり、家の境界で常に揉めていた。観音菩薩は豪商に化身し、陳老漢から剪定で余った端材を買い取り、張木匠に安く売った。

 

また儲けた金で張木匠の友達に陳老漢の美味しい果物を紹介した。このように両家を往来し、徐々に二人の間の不満は解消。相互に利益があると分かると水魚の交わりを結んだ。この時、合掌した観音菩薩が現れ、その姿から観音菩薩の導きだったと理解した。」とあります。

数奇MONO

 したっけ。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉内佐知子

「涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇(22世紀アート) 倉内 佐知子 22世紀アート」

もしも、お手すきでしたら、ぽちっとお願いします^^


絵手紙ランキング