団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「熟字訓・これ何と読む?-90-」について考える

2024-01-21 07:05:16 | 漢字・文字

 

熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。

常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。

Q1. 疾風

①.はやて

②.つむじかぜ

③.いふう

 

Q2. 追風

①.からっかぜ

②.おいて

③.そよかぜ

 

Q3. 東風菜

①.はっぽうさい

②.えどやさい

③.しらやまぎく

 

 

A1. 疾風

正解①.はやて

②.つむじかぜ…旋風:渦を巻いて吹き上がる風。

③.いふう…威風:威厳・威勢のあること。

 

A2. 追風

正解②.おいて

①.からっかぜ…乾っ風:冬、雨や雪を伴わないで強く吹く乾いた風。

③.そよかぜ…微風:そよそよと静かに吹く風。

 

A3. 東風菜

正解③.しらやまぎく

①.はっぽうさい…八宝菜:中国料理の一。

②.えどやさい…江戸野菜:江戸時代ごろから、江戸とその周辺で栽培されてきた品種。ウド・コマツナ・練馬ダイコンなど。

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
■昨日のアクセスベスト3  

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「熟字訓・これ何と読む?-89... | トップ | 「熟字訓・これ何と読む?-91... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (suisuimedaka)
2024-01-21 10:41:36
3番は漢字から想像できまなくて✕😣
1番は以前も問題に出てました(はやてのよに現れて〜♪)2番は漢字から読めました😉
返信する
Unknown (meru615popo1123)
2024-01-21 11:33:33
ニホンゴ ムズカシイ アルネ。
返信する
Unknown (きままなマーシャ)
2024-01-21 15:46:59
今日のは普通は使わなくても
見聞きしやすい言葉、漢字で好きです^^
やっと晴れてきました。
返信する
★suisuimedakaさん★ (都月満夫)
2024-01-21 16:51:19
Q1は漢字は前にも出しましたか?
チェック忘れかな~。
Q3は漢字から想像するのは難しいですね^^
したっけ。
返信する
★meru615popo1123さん★ (都月満夫)
2024-01-21 16:53:09
ニホンゴ ムズカシイヨ
イッショウ ベンキョウネ^^
したっけ。
返信する
★きままなマーシャさん★ (都月満夫)
2024-01-21 16:54:58
疾風、追風。
美しい日本語ですね^^
したっけ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

漢字・文字」カテゴリの最新記事