団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

童謡「赤い靴」に秘められた真実について考える

2010-03-05 09:17:12 | 童歌

『赤い靴』(あかいくつ)は、1922年(大正11年)、野口雨情作詞本居長世作曲で発表された童謡。

①赤い靴(くつ) はいてた 女の子 Photo

異人(いじん)さんに つれられて 行っちゃった

②横浜の 埠頭(はとば)から 船に乗って

異人さんに つれられて 行っちゃった

③今では 青い目に なっちゃって

異人さんの お国に いるんだろう

④赤い靴 見るたび 考える

異人さんに 逢(あ)うたび 考える

⑤生まれた 日本が 恋しくば

青い海 眺めて いるんだろう 

異人さんに たのんで 帰って来

 お気づきでしょうか、この歌は5番の歌詞があったのです。雨情の草稿には5番の歌詞も書かれていたのです。ご子息の野口存彌氏が発見されたそうです。

青い目には、もっと深い意味があるのをご存知でしょうか?当時、教会に行って洗礼を受けると、青い目になってしまうと言われていました

子供達が教会に入りたいと親に頼むと、目が青くなってしまうけどいいのか?と脅かすのが相場だったそうです。もちろん嘘に決まっているのですが、当時の子供達には伝説として恐れ信じられていたのです。

童謡『赤い靴』には、「岩崎きみ」という名前の女の子のモデルがいます私生児として母Photo_2親「岩崎かよ」に育てられていた女の子なのですが、3歳の時、母親が再婚して、北海道に入植することになったのです。 

当時、北海道を日本のユートピアにしようという運動がさかんだったのですが、物資も食料もなく、地獄のような生活が待っていたのです。

子供には過酷過ぎるという理由(?)で、連れていけず、アメリカ人宣教師ヒュエット夫妻のところに養子にもらわれることになってしまったのです。(一説によると養女としてではなく預かったという人もいますが同じ事です。)

洗礼を受けさせられるのは当然のなりゆきです。

「いまでは 青い目に なっちゃって・・・(洗礼を受けさせられた)」というのは、歌の主人公の心の中では本当のことだったのです。Photo_4 Photo_6

しかし、アメリカ人宣教師の任期が切れて帰る時、6歳のきみは結核にかかり、どうしても渡航ビザがおりなくて東京の鳥居坂キリスト教会の孤児院に残されてしまいました。そして9歳の時、ひとりで息を引き取りました。その死の知らせはついに母親には届けられませんでした。 Photo_7

野口雨情は、生涯娘はアメリカに渡ったと信じきっていた母親かよと親交があり、慰めるためにこの歌を作ったと言われています。

身内が口裏を合わせて母親に、アメリカ人に養子に行く話があると騙して、邪魔な私生児を教会の孤児院に送ってしまう話は、当時の日本において、それほど珍しい話ではありませんでした。

Photo_8 この歌は、ひとつの嘘がはじけると全てが崩壊するような歌です。だから、きみのような孤児を忘れないためにも、騙された側も騙した側も、後ろめたい共感をもって受け入れたのでしょう。

童謡は時として、子供の歌ではなく、大人の郷愁や罪悪感を慰めるものであったのだと思います。このような悲しい歌が二度とつくられないように、そしてヒットしないよう願いたいものです。

したっけ。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地域でずらして春秋五連休に... | トップ | 啓蟄(けいちつ) について考... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「異人さんに頼んで帰って来」って言う歌詞は知り... (チャコのコーヒータイム)
2010-03-08 13:39:58
「異人さんに頼んで帰って来」って言う歌詞は知りませんでした。
子供と離された母親の唄だったんですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

童歌」カテゴリの最新記事