団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「お茶は緑色なのに、何故土色を茶色というのか?」について考える

2018-03-19 06:19:00 | 言葉

お茶を入れたことはあると思います。色は緑色だと思います。

しかし、茶色は緑色ではありません。

土のような色を、何故茶色というのでしょう?

 

 

ちゃいろ【茶色】

黒みを帯びた赤黄色。茶。

  

デジタル大辞泉の解説

 

『デジタル大辞泉』の解説にも「黒みを帯びた赤黄色」とあります。

 

色名としての茶色

茶色は一般的に、木の枝幹、土、栗の実、チョコレートの色としても表現される。

室町時代より茶の葉の煎じ汁が染料として使われはじめ、それにともない茶色の名が生まれる。茶染めの服は江戸時代に一般に広まることにより、この名も一般的になる。

ただし、当時は「鶯茶」「青茶」など、現代とちがって緑がかった色の名前にも使われていた。『日本歴史大事典』には、「江戸では抹茶に似た色、京坂では煎茶の煮がらしの色をいう」とある。

Wikipedia

 

「Wikipedia」には「鶯茶」「青茶」など、現代とちがって緑がかった色の名前にも使われていたとあります。

ますます謎は深まります。深蒸し茶のようです。

 

入れると緑色になる煎茶や玉露は、枝に先にある若い葉を摘んで作った貴重品でした。

ですから、これらのお茶は殿様やお金持ちしか飲めなかったのです。

 

そのため、古来、日本の庶民が飲み親しんできたのは番茶やほうじ茶でした。ですから、庶民にとって茶色はこうした番茶やほうじ茶の色、「黒みを帯びた赤黄色」でした。番茶やほうじ茶は、入れるとまさに茶色であり、これが茶色の語源になったのです。

現代では、煎茶は誰でも飲めるようになり、お茶と言えば緑色が当たり前になってしまったのです。

もっとも、最近よく飲まれている烏龍茶はまさに茶色ですが・・・。

 

 

 

したっけ。

 

    【かってにせんでん部】  

 

      minimarche

 

  080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

  

     ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

    雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

      可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

     Cafe & Bsr Noix(ノワ)     0155-67-5955 

    落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

      http://www.d-kyoya.com/minimarche/

    

  )ディステリア京屋

 

☆ノワ 今月のプレート☆

どーんと大雪が降ってどうなることかと思いましたが、天気がいいと日差しに春らしさを感じるようになってきましたね♪
ウキウキと外に出たくなってくるシーズンですが、そんな時のランチタイムにぜひ!おすすすめ!!
Café&bar Noix(ノワ)より、3月の「シェフのこだわりランチプレート」のご紹介です(*^_^*)

...

今月のプレートもエビのフリッターにチキンにニョッキに...と充実の内容です(^_^)/
中でもオススメは砂肝のコンフィ。美味しいですよ~☆

数量限定となっておりますので、ご来店の際にはお電話で予約頂くと安心です!

Café&bar Noix(ノワ)0155-67-5955 
ご来店お待ちしています!!

 

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

    

 

  株式会社ディステリア京屋

   080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

   :友人がオーナーの店です

 

絵手紙をかこう 日本絵手紙協会公式教本
クリエーター情報なし
学研プラス

 

絵手紙セット 葵+顔彩24色
クリエーター情報なし

オリジナル

 

 

 

 

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
クリエーター情報なし
マルマン(maruman)
 

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「責任転嫁・転嫁は何故嫁が... | トップ | 「“お茶の子さいさい”・お茶... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
緑茶 (ゆり)
2018-03-19 10:45:50
こんにちは。

絵も描いていたのに、茶色がなぜ茶色なのかなんて、全然思わず・・・

番茶・ほうじ茶・・・うんうん納得!

都月さん、こうしてずっと疑問を解いて行かれてくださいね。
すると私もボケないような気がしますので(笑)
返信する
こんにちは♪ (柴犬ケイ)
2018-03-19 11:09:31
都月さん   こんにちは♪

いつもありがとうございます♪
お茶は煎茶などは緑色で香り
もいいですね。
ほうじ茶は最近飲んでいて茶色
ですね。
茶色の語源になったのですね。

今日は8時過ぎから雨で木曜日
まで雨マークです♪
返信する
Unknown (きままなマーシャ)
2018-03-19 11:45:32
不思議となんにも思ったことなかったです。
でもほんと、そうですね^^
安価な番茶も体にいいのでいつも買い置きしてます。
体を冷やさないから体調の悪いときなどいいですね^^
返信する
★ゆりさん★ (都月満夫)
2018-03-19 16:19:29
普通は思いませんよ。
でも、ふと疑問に思うとすぐ調べるようにしています。
私のボケ防止です^^
したっけ。
返信する
★柴犬ケイさん★ (都月満夫)
2018-03-19 16:21:10
そうですね。
煎茶は食事の前に、ほうじ茶は食事のあとがいいそうですよ。
雨ですか。
こちらは晴れですよ^^
したっけ。
返信する
★きままなマーシャさん★ (都月満夫)
2018-03-19 16:22:35
茶色は茶色でお茶の色とは思いませんからね。
煎茶もほうじ茶も、お茶は体にいいそうですよ^^
したっけ。
返信する
Unknown (はなこころ)
2018-03-19 17:23:52
なるほど
ほうじ茶の色かあ。
緑色のお茶、
庶民がいただくのは、
ずっと後 デスね。

そうそう、白湯しか飲んでなかった
昔、
源頼朝、死因は歯周病かも
って。
カテキンなしですもんね、白湯。
返信する
Unknown (はぴ)
2018-03-19 17:53:46
なるほど そういうことでしたか。
現代に生まれ 緑色のお茶を
飲めてよかったです^m^
返信する
★はなこころさん★ (都月満夫)
2018-03-19 19:42:50
そうですよ。
庶民が緑色のお茶を飲めるのはずっと後です。
そうですね
お茶には殺菌作用もありますからね^^
したっけ。
返信する
★はぴさん★ (都月満夫)
2018-03-19 19:43:53
そう言うことです。
庶民が飲むお茶の色は緑色ではなかったのです^^
したっけ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

言葉」カテゴリの最新記事