お彼岸の最中ですので、仏壇のお鈴の話をしたいと思います。
仏前でチーンという澄んだ音を出す、金属製で主に鉢形の仏具があります。
身近にあってよく目にする仏具でありながらも、正式な名前や鳴らし方を知らない方は多いのではないでしょうか。
天台宗や浄土真宗では鏧(きん)、浄土宗では小鏧(しょうきん)、日蓮宗などでは鈴(りん)、他にも鐘(かね)と呼んだりもします。
ここでは鈴(りん)と呼び、その役割や鳴らし方についてお話しします。
鈴はもともと禅宗で使われていた梵音具(ぼんおんぐ)で、現在では全ての宗派で使われています。
チーンというこの澄んだ音色によって、人々の邪念を払うといわれています。
また、祈りや供養の心をこの美しい音にのせて極楽浄土に届けるといういわれもありますので、仏様や先祖・故人への思いを込めて鈴を鳴らしましょう。
梵音具(ぼんおんぐ) 仏教では音を出す仏具(梵音具。梵は「仏教の」という意味)が用いられます。よく知られているものに、寺院の鐘楼(しょうろう)に吊りさげ、朝に夕 に、つき鳴らされている梵鐘(ぼんしょう)がありますが、そのほかにも仏堂の内外につるして鳴らす鰐口(わにぐち)や雲版(うんぱん)、仏教の儀式の中で鳴らす磬(けい)、鉦鼓(しょうこ)、木魚(もくぎょ)などがあります。 音を鳴らすという行為の目的としては、ひとつには法要や儀式の中で、音により時間の区切りをつけたり、進行のリズムを作るということもありますが、何よりも音を出すことで宗教的雰囲気を高め、仏心を呼び覚ますという思想が根本にあると考えられます。 |
食前にご飯やお水、お茶をお供えし、おまいりしているご家庭も多いと思います。その時、鈴(りん)を打つべきか否か? について考えます。
■鈴はむやみに打つものではありません
法事などで訪れた人が線香を立てた後に鈴(りん)をチーンと打って合掌する姿がよく見受けられますが、これは間違った作法です。
鈴は読経のときに用いられるもので、合掌礼拝や焼香のときにむやみに鳴らすものではありません。
経本を読むときにはこの鈴の打つところが指示されており、読経のはじめや区切りに鳴らすものです。
■鈴の正しい鳴らし方
鈴は縁や内側を鈴棒(りんぼう)・撥(ばち)と呼ばれる専用の棒で打ち鳴らして使います。
基本的には鐘の縁の部分を叩きますが、宗派によっては内側を叩くという場合もあるようです。
読経のはじめや最中、読経終わりに鳴らされるのが一般的で、読経をしない場合は鳴らさなくてよいとされています。
ただし、宗派によっては読経をしなくても鳴らしてもいいとする場合もありますし、同じ宗派でもお寺によって異なることもあります。
鐘の鳴らし方や回数、鳴らすタイミングについて不明であれば、菩提寺(檀家寺)にご相談されるのが良いでしょう。
■まとめ
結論から言うと、家庭でのお参りの時は、お鈴(りん)は鳴らさないのが作法です。なぜならば、お鈴は経本を読む時に打つところが指定されているものです。ですから、お経を読まずに、おまいりする場合はお鈴を打たないのです。
ちなみに、お参りするときは目を開けるのが基本です。読経をするのに目を閉じていては読めませんから・・・。
したっけ。
【かってにせんでん部】
minimarche
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
☆ノワ 今月のプレート☆ どーんと大雪が降ってどうなることかと思いましたが、天気がいいと日差しに春らしさを感じるようになってきましたね♪ 今月のプレートもエビのフリッターにチキンにニョッキに...と充実の内容です(^_^)/ 数量限定となっておりますので、ご来店の際にはお電話で予約頂くと安心です! Café&bar Noix(ノワ)0155-67-5955
|
株式会社ディステリア京屋
080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151
↑:友人がオーナーの店です
絵手紙をかこう 日本絵手紙協会公式教本 | |
クリエーター情報なし | |
学研プラス |
絵手紙セット 葵+顔彩24色 | |
クリエーター情報なし | |
オリジナル
|
マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚 | |
クリエーター情報なし | |
マルマン(maruman) |
そんなに信心深いの??
やっぱり鳴らすよね~^^
したっけ。
わたしも リンのこと 1年くらい前に知りました。
お坊さんの番組で。
以後、よそでは気をつけてるけど 家では鳴らすかなぁ。来たよ~~って。^^
仏教って、身近なようで知らないことが多いですよね^^
したっけ。
チ~ンとしてました。
拝む時は目も閉じてましたよ~。
私も調べて分かったのですが、今日もチーンとやりました。
やらないと物足りない^^
したっけ。
今日もご挨拶に来ましたよと知らせるみたいにチ~ンとしていました。
ピンポ~ンと同じだよね^^
したっけ。
ご飯だよ
オヤツだよ~の合図だと思ってた( *´艸`)
しかし、チーンとならないと拝んだ気がしませんね^^
したっけ。
私はついつい鳴らしてしまいます^^
したっけ。
私も知りませんでした。
今日は雪の予報ですが、今のところ曇りです^^
したっけ。
お経を読まずに、おまいりする場合はお鈴を打たないんですね。
お鈴の音ってきれいですね^^
いいお話をありがとうございました。
私は鈴も木魚も音を鳴らしたことは皆無です。
私にしては!正しい行いをしてました。ほっ!
仏壇はありますし、お寺さんは二軒で来てくださいます。
でも、わが家は神道です(明治改宗)(;^_^A
いつもありがとうございます♪
チーンというこの澄んだ音色によって
人々の邪念を払うといわれています。
祈りや供養の心をこの美しい音にのせて
極楽浄土に届けると言われているんですね。
仏様や先祖故人への思いを込めて鈴を鳴ら
してお経を読んだときは鳴らしてお参りで
な鳴らさないんですね♪
今朝は土砂降りの時間がありましたが
今は小雨で昼前に止んで欲しいです(^^♪