また、師匠から絵手紙が届きました。
今回は「オペレッ子陶人形」を描いてきました。
「オペレッ子陶人形」については下記をご覧ください。↓
私が師匠からの絵手紙を毎回母に見せていると話したので、今回は板に描いて送ってくれました。母へのプレゼントだそうです。
師匠! 母にあげたら喜んでいましたよ。3月17日が92歳の誕生日だったので、良いプレゼントになりました。ありがとうございます。
「オペレッ子」を描かれたのでは、私は対抗するものがありません。「花魁」を描きます。
花魁(おいらん)という言葉 花魁は昔の位の高い遊女で会ったことには間違いありませんが、そもそも「花魁」という言葉は18世紀の半ば以降からしか使われていません。 もともと江戸時代の遊女屋で働く女郎で、格上の「太夫(たゆう)」と呼ばれていた女郎のことを、見習でついていた少女が「おいらんちの姉さん」と呼んだことが「花魁(おいらん)」の起源だといわれています。 その頃、京都や大阪でも最高位の遊女のことを「太夫」と呼んでいましたが、吉原で高級遊女を「花魁」と呼ぶのが一般的になるにつれて、全国的に「太夫」は「花魁」に変わっていきました。 ちなみに「花魁」のもととなった「太夫」のその前の名前は「傾城(けいせい)」と呼ばれており、「城が傾くほどお金がかかる高級遊女」という意味です。 しかし、さらにその「傾城」のもとをたどると中国の歴史に残る四大美人からきており、「城の主が色に溺れて城が傾くほど入れあげる美人」ということで世界三大美人である楊貴妃もその中に入っています。 花魁は一流の高級遊女なので、ただ美しいだけではなく、15歳くらいまでの間に舞踊、和歌、お茶やお花、琴や三味線などをみっちり仕込まれます。 こういった教養と美貌を合わせ待った一握りの遊女しか花魁にはなれなかったのです。 江戸時代、傾城(けいせい)屋という遊女屋があちこちに点在していましたが、風紀や治安の乱れを恐れ、徳川幕府は遊女屋を認可して一区画にまとめました。 この時徳川幕府が提供した場所は、今の人形町のあたりで当時は葦の茂る僻地で「葦屋町」と呼ばれている区域だったため「葭原(よしわら)」の由来となったと言われています。 これが江戸で初めての遊郭「葭原(よしわら)遊郭」で、1617年に設置されたが明暦の大火で焼失し、浅草方面に移転し、吉原遊廓として、京都の島原遊廓、大坂の新町遊廓と並び、三大遊廓として栄えました。その中でも吉原は日本一の花町と言われ、敷地は2万坪、遊女は数1千人いたともいわれています。 そんな吉原遊廓も、明治期以降になると徐々に縮小されていき、1957年(昭和32年)4月1日の売春防止法施行によって約340年に渡った営業に幕を下ろしました。 18世紀半ばに呼ばれるようになった高級遊女の「花魁」は1950年に行った花魁道中が最後の花魁道中だったようです |
↑彼が私にくれた絵手紙
私が彼に送った絵手紙↓
したっけ。
【かってにせんでん部】
minimarche
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
☆ノワ 今月のプレート☆ どーんと大雪が降ってどうなることかと思いましたが、天気がいいと日差しに春らしさを感じるようになってきましたね♪ 今月のプレートもエビのフリッターにチキンにニョッキに...と充実の内容です(^_^)/ 数量限定となっておりますので、ご来店の際にはお電話で予約頂くと安心です! Café&bar Noix(ノワ)0155-67-5955
|
株式会社ディステリア京屋
080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151
↑:友人がオーナーの店です
絵手紙をかこう 日本絵手紙協会公式教本 | |
クリエーター情報なし | |
学研プラス |
絵手紙セット 葵+顔彩24色 | |
クリエーター情報なし | |
オリジナル
|
マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚 | |
クリエーター情報なし | |
マルマン(maruman) |
ますますのご健勝をお祈りします。
オペレッ子陶人形もお師匠さんの描かれた絵も
ほのぼのとやさしいですね。
心がふんわりあったか~くなります^^
花魁さんは艶っぽい~^^*
一度着てみたいって思ってました。
舞妓さん風にはしたことあります^^
いつもありがとうございます♪
お師匠さんから絵手紙が届き
嬉しいですね(*^^*)
今回は「オペレッ子陶人形」
を描いてきました。
「オペレッ子陶人形」について
はお母様にプレゼントでお母様
も喜ばれたでしょうね。
今月17日でお母様は
92歳はおめでとうございます♪
お師匠さんの絵手紙素敵ですね(#^.^#)
都月さんの絵手紙も素敵です(*^-^*)
母は大した病気もなく元気です。
師匠の絵は、このほのぼの感がいいですね。
私のは色っぽく描けているでしょうか^^
したっけ。
母は大変喜んで、直ぐに飾っていました。
師匠の絵は素敵でしょう^^
したっけ。
オペレっ子陶人形の絵
可愛らしいですね。
お母様 92歳でお元気なのはいいですね~。
素敵なプレゼントでまた元気をもらえてことでしょう^^
花魁の絵も素敵ですね。
92歳のお母さま、元気で何よりです。
おめでとうございます。
これは、陶人形の作家さんから師匠が許可を取って描いています。
はい。いいプレゼントになりました^^
したっけ。
ありがとうございます。
今のところ、元気に過ごしています^^
したっけ。
今で言えば遊女でもアイドルね
遊女になれなかった私ザマス
したっけ。