団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

コメントについて

「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」

都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖

都月満夫の短編小説集2

「羆霧(くまぎり)」
「容姿端麗」
「加奈子」
「知らない女」

都月満夫の短編小説集

「キヨシの帰省」
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」

「屋久島鶏尾蘭の花が咲きました」 MY GARDEN 2018.08.19撮影

2018-08-21 06:09:03 | 自宅庭

屋久島鶏尾蘭の花が咲きました

これはも今年仕入れた新入りです。可愛い花が咲きました。

これは「鶏尾蘭」と同種であり、「屋久島鶏尾蘭」は「鶏尾蘭」の別名としている図鑑もあります。

 

花名:屋久島鶏尾蘭(ヤクシマケイビラン)

開花時期:7~8月

花の色:白

分布:屋久島の固有種

生育地:岩場など

植物のタイプ:多年草

大きさ・高さ:葉の長さは7~10cm、花茎も15cm位

分類:キジカクシ科 ケイビラン属

 

花の特徴

茎先に円錐花序(下のほうになるほど枝分かれする回数が多く、全体をみると円錐形になる)を出し、花径4㎜くらいの白い小さな花をたくさんつけます。

花冠は鐘形で、花被片は6枚です。

花被片の外側は淡い紫色を帯び、下向きに咲きます。

雄花からは雄蕊が突き出します。

屋久島の永田岳、黒味岳山頂付近の岩場に生育する多年草で雌雄異株です

雄鶏の尾羽のような曲線を描いた扁平な葉が名前の由来です。

母種のケイビランは紀伊半島や四国、九州等に限られます。

 

黒船ツツジ苗 3寸
クリエーター情報なし
岩崎園芸

したっけ 

 

        【かってにせんでん部】  

            minimarche

                    080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

                 

                    ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

 

                  雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

                       可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

  

           Cafe & Bsr Noix(ノワ)     0155-67-5955 

                     落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

                     http://www.d-kyoya.com/minimarche/

 

               株式会社ディステリア京屋

                    080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

                  :友人がオーナーの店です

  

絵手紙セット 葵+顔彩24色
クリエーター情報なし

オリジナル

 

 

 

  

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
クリエーター情報なし
マルマン(maruman)

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「筑紫唐松の花が咲きました」 MY GARDEN 2018.08.19撮影

2018-08-20 05:29:43 | 自宅庭

筑紫唐松の花が咲きました

これは今年仕入れた新入りです。可愛い花が咲きました。

山野草ですが、半人為的交雑種というのが珍しいと思います。

 

花名:筑紫唐松(ツクシカラマツ)

開花時期:6~8月

花の色:桃紫色

分布:原産地 日本

生育地:-

植物のタイプ:多年草

大きさ・高さ:5~25㎝

分類:キンポウゲ科 カラマツソウ属

 

花の特徴

茎の上部に円錐花序(下のほうになるほど枝分かれする回数が多く、全体をみると円錐形になる)を出し、淡い桃紫色の1㎝に満たない小さな花をつけます。

花弁はなく、花びらのように見えるのは雄蕊です。

花弁状の萼は開花と同時に落下します。

葉は2回3出複葉で、互い違いに生えます(互生)。

2回3出複葉というのは、3枚の小葉のついた小枝が3つずつで1つの葉を構成します。

小葉の形は楕円形で、先は浅く3つに裂け丸みがあります。

匍匐性があることと、種子をつけないことが特徴です。

「筑紫」の名があるので九州原産のように見えるが、素性はよくわかっていない。

対馬列島や済州島に自生する紫唐松(ムラサキカラマツ:Thalictrum uchiyamae)と屋久島に自生する屋久島唐松(ヤクシマカラマツ:Thalictrum tuberiferum  var. yakusimense)との半人為的交雑種ではないかと推定されています。

漢字では「筑紫落葉松」とも書きます。

そのため、鉢植えやロックガーデンによく用いられます。

 

私事ではありますが、本日はミニクラス会があります。高校時代の友人が13人集まります。クラスメイトの店「イエスタディ」で午後六時からです。男子幹事は私と師匠です。毎年夏の恒例行事になりました。行ってまいります。

 

黄花レンゲツツジ 5号ポット
クリエーター情報なし
(有)インターフェース

 

したっけ 

 

        【かってにせんでん部】  

 

           minimarche

 

                   080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

 

                

 

                   ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

 

 

 

                 雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

 

                      可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

 

  

 

           Cafe & Bsr Noix(ノワ)     0155-67-5955 

 

                    落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

 

                    http://www.d-kyoya.com/minimarche/

 

  

 

             株式会社ディステリア京屋

 

                   080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

 

                 :友人がオーナーの店です

 

  

 

絵手紙セット 葵+顔彩24色
クリエーター情報なし

オリジナル

 

 

 

 

  

 

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
クリエーター情報なし
マルマン(maruman)

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「酢桃の木に実が生りました」 MY GARDEN 2018.08.17撮影

2018-08-19 06:54:50 | 自宅庭

酢桃(李)の木に実が生りました

この木は毎年たくさんなるのですが赤くなる前に落果していました。ところが、今年は天候が悪かったからなのか赤く熟しています。

食べてみましたが、実は柔らかいですがやっぱり酸っぱいです。

 

目安は実の固さにあります。もぎたては実が固く酸味が強いので日酸味抜き(3-7日)をするうちに少し柔らかく香りもたち、甘味も増して食べやすくなります。

スモモは常温で酸味抜き(3-7日)したものを完熟すももとして扱います。酸味抜きしたスモモは常温で長く置くと腐りやすくなりますから柔らかくなってきたら早めに食べてください。

スモモのもぎたては新鮮ですが実が固く酸っぱいので酸味抜き(3-7日)してから食べましょう。

常温では日持ちしませんから必要に応じて冷蔵庫(野菜室)で保存してください。

 

基本としてプルーンは皮にシワが寄るほどに完熟させてから食べるようにしましょう。もぎたては新鮮ですが酸っぱいスモモが好きな方は別にして、完熟(買い求めから1-2週間常温又は冷蔵庫で)させてから食べると美味しくいただけます。

1、酸味抜き(3-7日)したスモモを食べる直前に皮を洗って、食べやすい大きさに切って下さい。

2、切るのが面倒だという方には、かぶりつきがオススメ!皮に栄養がたっぷりあるので皮ごと食べると効果的です。

3、プルーンは表面の皮にシワが出るくらいまで完熟させて、中心に直径1cm前後の種がありますので、アボカド同様の切り方で半分ずつの実を反対に回すことで切り分けられます。

4、皮には酸味があります。スモモは皮の部分に酸味がありますが酸味抜きすることで食べやすくなります。

 

表面のブルームは食べる直前に水で洗い落とします。食べても害はありません。

 

とはいえ、あんなに小さな実を収穫するのは面倒なので放置します。

 

黒船ツツジ苗 3寸
クリエーター情報なし
岩崎園芸

したっけ 

        【かってにせんでん部】  

           minimarche

                   080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

                

                   ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

 

                 雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

                      可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

  

           Cafe & Bsr Noix(ノワ)     0155-67-5955 

                    落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

                    http://www.d-kyoya.com/minimarche/

  

             株式会社ディステリア京屋

                   080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

                 :友人がオーナーの店です

  

絵手紙セット 葵+顔彩24色
クリエーター情報なし

オリジナル

 

 

 

  

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
クリエーター情報なし
マルマン(maruman)

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絵手紙もらいました―へそ踊り(人形)―」について考える

2018-08-18 05:13:08 | 絵手紙

また、師匠から絵手紙が届きました。

今回は「へそ踊り(人形)を描いてきました。

これは師匠の友人が作ったものだそうです。

花火大会(8/13)も終わり、あっという間に夏が終了ですねと書いてきました。

本当に、今年は寝苦しい夏らしい夜もなく終わってしまった感じがします。

北海へそ祭り

北海へそ祭り(ほっかいへそまつり)とは、毎年7月28日・7月29日に北海道富良野市の新相生通り商店街で行われる祭。

富良野市が北海道の地理的中心であることに因んだ祭りであり、北海道内のみならず日本全国、あるいは海外からも観光客が訪れる、夏の北海道を代表する祭りの一つとなっている。

1969年(昭和44年)、富良野市民憲章が制定されると同時に開催されたのが始まりである。

祭りのメインイベントは、図腹踊り。お腹を顔に見立てて絵を描き、頭部を大きな傘で隠して踊ることから、そのように呼ばれている。 描かれている絵は、顔やキャラクターなど多種多彩な顔が楽しめる。

Wikipedia

 

東経142度20分・北緯43度20分の富良野市には北海道中央経緯度観測標があり、北海道の地理的中心地、つまり北海道のど真ん中なのだ。富良野小学校校庭の一角に中心標が設置された中心標公園(へそ公園)には、1914年に京都帝国大学理学部教授・新城新蔵博士の一行が観測・測定機械を据え付けた場所で、ここには高さ4m・34tの石碑などが設置されてきた。この石碑を「へそのゴマ」と言います。

師匠! 私は「盆踊り(花魁バージョン)」を描きます。

北海道の盆踊りは「北海盆唄」で踊ります。

ハアー 北海名物

〔ハア ドウシタ ドウシタ〕

かずかず コリャ あれどヨ

〔ハア ソレカラドシタ〕

おらがナ おらが国さの コーリャ

ソレサナ 盆踊りヨ

〔ハ エンヤーコラヤ ハ ドッコイ ジャンジャン コラヤ〕

 

ハアー 五里も六里も

〔ハア ドウシタ ドウシタ〕

山坂 コリャ 越えてヨー

〔ハア ソレカラドシタ〕

逢いにナ 逢いに来たのに コーリャ

ソレサナ 帰さりょかヨ

〔ハ エンヤーコラヤ ハ ドッコイ ジャンジャン コラヤ〕

 

ハアー 主が歌えば

〔ハア ドウシタ ドウシタ〕

踊りも コリャ しまるヨ

〔ハア ソレカラドシタ〕

やぐらナ やぐら太鼓の コーリャ

ソレサナ 音もはずむヨ

〔ハ エンヤーコラヤ ハ ドッコイ ジャンジャン コラヤ〕

 

↑彼が私にくれた絵手紙

私が彼に送った絵手紙↓

 

 

黄花レンゲツツジ 5号ポット
クリエーター情報なし
(有)インターフェース

 

 

したっけ 

        【かってにせんでん部】  

           minimarche

                   080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

                

                   ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

 

                 雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

                      可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

  

           Cafe & Bsr Noix(ノワ)     0155-67-5955 

                    落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

                    http://www.d-kyoya.com/minimarche/

  

             株式会社ディステリア京屋

                   080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

                 :友人がオーナーの店です

  

絵手紙セット 葵+顔彩24色
クリエーター情報なし

オリジナル

 

 

 

  

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
クリエーター情報なし
マルマン(maruman)

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「はるな愛さん…経営する店で“こども食堂”」について考える

2018-08-17 06:03:55 | 新聞記事

はるな愛さん…経営する店で「こども食堂」、貧困家庭の子どもに無料提供

8/15(水) 12:13配信

読売新聞(ヨミドクター)

 

 都内で昨年3月、貧困家庭の子どもに無料で食事を提供する「こども食堂」を始めました。私が経営する鉄板焼き店で、スタッフが2か月に1回くらい週末に開催し、お好み焼きやサイコロステーキなどをふるまっています。普段はなかなか外食できない子が「笑顔で食べていた」と聞くと、うれしいですね。

 

  育児ノイローゼの母親が、誰にも助けを求められないまま子どもを虐待したり、食事を与えずに子どもが衰弱死したり……。そんな悲しいニュースに接するたびに、何かできないかと思っていました。

 

  私が育った家庭も豊かではありませんでした。自宅は大阪の下町の市営団地。電気やガスが止められることも度々ありました。缶詰のツナと白菜をすき焼き風に調理したおかずが、晩ご飯のごちそうでした。

 

  苦労はしましたが、温かい近所づきあいがあったので、不幸ではなかったです。作りすぎたサツマイモの天ぷらを持って来てくれたおばちゃんをはじめ、たくさんの大人に出会えたことが、今の自分を作っていると思います。

 

  向かい合って、おいしいものを一緒に食べると、楽しい気持ちになれます。こども食堂を、複雑な家庭の事情を抱える子どもや大人が気軽に参加できる場にしたいですね。こども食堂を増やすために、運営や寄付集めの仕組み作りが進むことを願っています。

 

子ども食堂とは

 地域の大人が子どもに無料や安価で食事を提供する、民間発の取り組み。貧困家庭や孤食の子どもに食事を提供し、安心して過ごせる場所として始まった。そうした活動は古くからあるが、「子ども食堂」という名前が使われ始めたのは2012年。最近は、地域のすべての子どもや親、地域の大人など、対象を限定しない食堂が増えている。食堂という形を取らず、子どもが放課後に自宅以外で過ごす居場所の中で食事を出しているところもある。

(2016年7月2日付朝刊から)

 

はるな愛さんの、こうした取り組みは素晴らしいものだと思います。

しかし、考えてみれば貧困で食事が食べられないとか、親が働いていて孤食であるとかと言ったことは、社会的不均衡が生み出す現象です。

日本国憲法第二十五条には「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。」とあります。

であれば、このような取り組みは、本来国が行うべきことではないでしょうか。

憲法を改定して自衛隊を盛り込み国防に税金をつぎ込むより、今ある憲法を確実に実行し「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」を守ることが大事ではないかと思います。

 

黄花レンゲツツジ 5号ポット
クリエーター情報なし
(有)インターフェース

したっけ 

        【かってにせんでん部】  

           minimarche

                   080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

                

                   ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

 

                 雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

                      可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

  

           Cafe & Bsr Noix(ノワ)     0155-67-5955 

                    落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

                    http://www.d-kyoya.com/minimarche/

  

             株式会社ディステリア京屋

                   080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

                 :友人がオーナーの店です

  

絵手紙セット 葵+顔彩24色
クリエーター情報なし

オリジナル

 

 

 

  

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
クリエーター情報なし
マルマン(maruman)

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「安倍首相、靖国神社に玉串料奉納」について考える

2018-08-16 06:57:38 | 憲法・法律

昨日は73回目の終戦の日でした。

靖国神社参拝をめぐっては、毎年中国や韓国の反発をかっています。にもかかわらず、首相や国会議員が参拝をやめないのは何故でしょう。

今回は、「靖国神社」について考えてみたいと思います。

 

安倍首相、靖国神社に玉串料奉納 自民党総裁の肩書で

8/15(水) 8:54配信

 

  

 安倍晋三首相

 安倍晋三首相は終戦の日の15日午前、東京・九段の靖国神社に代理を通じて私費で玉串料を奉納した。代理を務めた柴山昌彦・自民党総裁特別補佐が奉納後に記者団に明かした。「自民党総裁 安倍晋三」の肩書で納めたという。

 柴山氏によると、首相から「先人たちの御霊にしっかりとお参りして下さい。本日は参拝に行けずに申し訳ない」との話があったという。

 首相は第2次安倍政権の発足から1年後の2013年の年末に靖国神社に参拝し、中韓両国との関係悪化を招いた。それ以降、参拝はしていない。毎年、終戦の日に玉串料を、春と秋の例大祭には供え物「真榊(まさかき)」を奉納している。

 首相側近の衛藤晟一首相補佐官は15日午前に参拝した。

 

●靖国神社とは

靖国神社は明治2年(1869年)に創建された東京都千代田区九段北にある神社です。

しかしただの神社ではありません。

靖国神社は、新政府軍と旧幕府側との間で戦われた戊辰(ぼしん)戦争で戦死した軍人をまつるために創建された「東京招魂(しょうこん)社」が前身です。

明治12年(1879年)に「靖国神社」へと改称。「別格官幣(かんぺい)社」という特別の社格を与えられ、国家神道の中心的神社と位置づけられました。

靖国神社には、ペリー来航以来日本国内外の戦争など、国事に殉じた戦没者を英霊として祀られています。

つまり、明治維新政府の立場から見て、国のために殉じた人を全員祀っています。

よく中韓の反発から、第二次世界大戦の戦没者のみを祀っていると勘違いされがちですが、戊辰戦争も日清戦争も日露戦争もすべての国事に殉じた方が祀られています。

ですから、国のために殉じる危険に飛び込む軍人の方々が、「靖国で会おう」といって旅立ったわけです。

一般の神社とは異なり旧陸軍、海軍両省が管理する軍事的宗教施設でした。明治維新からアジア・太平洋戦争までの戦没者240万人余を祀っていますが、いずれも“天皇のため”にたたかって死んだ軍人・軍属だけです。

このため、西南戦争(1877年)で天皇に背いた“賊軍”の西郷隆盛や捕虜となって病死した兵士、原子爆弾や空襲の民間犠牲者、旧「満洲」など外地で死んだ一般国民などは祀られていません。

天皇制政府と軍部は、天皇への「忠義」を尽くして戦死し「靖国の英霊」になることを最大の美徳として宣伝。靖国神社を、侵略戦争に国民全体を動員するための精神的な支柱として持ち上げました。

ところが、敗戦によって、靖国神社も他の神社と同じく一宗教法人となりました。

 

●A級戦犯合祀

靖国神社でもう一つ捉えておきたいところが、昭和53年(1978年)のA級戦犯合祀です。

A級戦犯とは、日本の戦争犯罪について連合国がさばいた東京裁判で、平和に対する罪を犯したとされ裁かれた戦前の日本の指導部の方々のことです。

このA級戦犯※を合祀していたことが、朝日新聞の報道によって広く知れ渡り、靖国参拝をめぐって、戦前の行いを肯定するものだとして、国内での反発や周辺諸国からの反発を起こす原因とも指摘されています。

 

※極東国際軍事裁判(東京裁判)で戦争指導者として有罪判決を受けたのがA級戦犯。

 

●合祀されているA級(およびBC級)戦犯

靖国神社に合祀されているA級(およびBC級)戦犯は以下の14人である(松井石根はBC級戦争犯罪として訴追・判決されており厳密にはA級戦犯ではない)。

 

氏名

所属/階級

役職歴/地位

判決

刑死/病死

没年月日

没年齢

東條英機

陸軍大将

内閣総理大臣・陸軍大臣

絞首刑

刑死

1948年12月23日

64

広田弘毅

(外交官)

内閣総理大臣・外務大臣・駐ソヴィエト大使

絞首刑

刑死

1948年12月23日

70

土肥原賢二

陸軍大将

奉天特務機関長

絞首刑

刑死

1948年12月23日

65

板垣征四郎

陸軍大将

支那派遣軍総参謀長

絞首刑

刑死

1948年12月23日

63

木村兵太郎

陸軍大将

ビルマ方面軍司令官

絞首刑

刑死

1948年12月23日

60

松井石根

陸軍大将

中支那方面軍司令官

絞首刑

刑死

1948年12月23日

70

武藤章

陸軍中将

陸軍省軍務局長

絞首刑

刑死

1948年12月23日

56

平沼騏一郎

(司法官)

内閣総理大臣・枢密院議長

終身刑

刑期中に病死

1952年8月22日

84

白鳥敏夫

(外交官)

駐イタリア大使

終身刑

刑期中に病死

1949年6月3日

61

小磯国昭

陸軍大将

内閣総理大臣・朝鮮総督

終身刑

刑期中に病死

1950年11月3日

70

梅津美治郎

陸軍大将

関東軍司令官・陸軍参謀総長

終身刑

刑期中に病死

1949年1月8日

67

東郷茂徳

(外交官)

外務大臣・駐ドイツ/駐ソヴィエト大使

禁固20年

刑期中に病死

1950年7月23日

67

永野修身

元帥海軍大将

海軍大臣・海軍軍令部総長

戦犯指定を受け起訴されたが

判決前に病死

1947年1月5日

66

松岡洋右

(外交官)

外務大臣・南満洲鉄道総裁

戦犯指定を受け起訴されたが

判決前に病死

1946年6月27日

66

 

●靖国神社参拝

靖国神社は1978年にA級戦犯14人を合祀した。その後も歴代首相による参拝が続くも問題とはならなかったが、中曽根康弘首相(当時)1985年に「公式参拝」を表明したことを契機に中国、韓国が反発し国際問題化した。

中曽根首相の参拝後、日本首相による靖国参拝は1996年の橋本龍太郎首相(当時)まで時間が開くが、この間に公式参拝という論点は抜け落ち、公的、私的を問わずに首相の参拝は国家の顕彰と同義だとして批判されるようになった。

 

●天皇の親拝停止

昭和天皇は、戦後は数年置きに計8度、靖国神社に親拝したが、1975年11月21日を最後に親拝が行われなくなり、今上天皇も親拝を行っていない。

この理由については、昭和天皇がA級戦犯の合祀に不快感をもっていたことを理由とする主張と、1975年当時の三木武夫首相が同年の終戦の日の参拝の後、「総理としてではなく、個人として参拝した」と発言した事を理由とする主張とがあった。

昭和天皇が合祀に不快感をもっていたことを記録した「富田メモ」や、内容を裏付ける『卜部亮吾侍従日記』に基づき、松岡洋右と白鳥敏夫の合祀が天皇の親拝を妨げていたと考える説もある。

 

●問題点

①靖国神社は一宗教法人であり、国の慰霊施設ではない。

②一般戦没者のみでなくA級戦犯も合祀されている。

③政教分離の観点から、首相、国務大臣、国会議員の参拝は控えるべきである。

 

私費で玉串料を奉納するのなら、「自民党総裁」の肩書はいらないんじゃないの? と思うのは私だけでしょうか・・・。

安倍首相は自民党の改憲案を次の国会に提出すべきだとの考えを表明しました。

「もはや戦後ではない」と言われて久しいですが、政権は、国民の目と耳をふさぐ特定秘密保護法を制定した上で、集団的自衛権の行使を可能にする憲法解釈の変更を行いました。その上で、国民の口を閉ざす「共謀罪」法を新設しています。

改憲の動きは、その延長線上にあると考えざるを得ません。

「よもや、今は戦前である」とは思いたくありません。

 

 

久留米ツツジ/ピンク花 樹高0.3m前後【路地苗】クルメツツジ
クリエーター情報なし
ガーデンタウン

したっけ 

        【かってにせんでん部】  

           minimarche

                   080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

                

                   ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

 

                 雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

                      可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

  

           Cafe & Bsr Noix(ノワ)     0155-67-5955 

                    落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

                    http://www.d-kyoya.com/minimarche/

  

             株式会社ディステリア京屋

                   080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

                 :友人がオーナーの店です

  

絵手紙セット 葵+顔彩24色
クリエーター情報なし

オリジナル

 

 

 

  

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
クリエーター情報なし
マルマン(maruman)

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絵手紙もらいました―ミニトマト―」について考える

2018-08-15 06:30:55 | 絵手紙

また、師匠から絵手紙が届きました。

今回は「ミニトマトを描いてきました。

黄色いのは「スィーツミニトマト」で試食では美味しかったけど、師匠の家のは甘くならないそうです。

プチトマトとミニトマトの違い

実は、プチトマトとミニトマトには、特に違いはないようなのです。

プチがフランス語で、ミニが英語です。

「プチトマト」というのはタキイ種苗が販売していた種または苗の商品名です。

つまり、プチトマト≦ミニトマトということですね。

プチトマトは商品名、ミニトマトは、品種名と考えてよいでしょう。

チェリートマトは、もともとは航空機の機内食ように作られたものです。形や大きさがさくらんぼに似ているということで、チェリートマトと名前が付いたそうです。

「フルーツトマト」という品種のトマトがあると思ってらっしゃる方も多いと思いますが、実は品種が違うのではなくて、栽培方法が違うのです。水を限界まで与えないなど過酷な状態で栽培すると、小粒ですが甘くて美味しいトマトができます。(※各農園で栽培方法が異なります)

糖度が8度以上のトマトを総称した呼び名がフルーツトマトです。

一般的なトマトの糖度は4~5とされています。

プチトマトやミニトマト、チェリートマトは、小さいサイズのトマトの総称であり、トマトの品種ではありません。ミニは英語で、プチはフランス語で付けた呼び方なのです。つまり、ミニトマトもプチトマトもチェリートマトも、小さい部類のトマトであるということです。

基本的には40g未満のものを「ミニトマト」と呼びます。

 

師匠! 私は「黒豆の木」を描きます。

黒豆の木の実は「浅間葡萄」と呼ばれ味はブルーベリーに似た甘酸っぱい味で、生食・ジャム・ジュースなどにするとおいしいです。

という紹介がありますが、私の家のは酸っぱくてエグミがあり食べられません。

 

 

 

↑彼が私にくれた絵手紙

私が彼に送った絵手紙↓

 

 

黒船ツツジ苗 3寸
クリエーター情報なし
岩崎園芸

 

 

したっけ 

 

 

 

 

 

 

 

        【かってにせんでん部】  

 

          minimarche

 

                  080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

 

               

 

                  ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

 

  

 

               雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

 

                     可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

 

  

 

 

 

           Cafe & Bsr Noix(ノワ)     0155-67-5955 

 

                   落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

 

  

 

                   http://www.d-kyoya.com/minimarche/

 

  

 

             株式会社ディステリア京屋

 

                  080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

 

                :友人がオーナーの店です

 

  

 

絵手紙セット 葵+顔彩24色
クリエーター情報なし

オリジナル

 

 

 

 

 

 

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
クリエーター情報なし
マルマン(maruman)

 

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「芹の花が咲きました」 MY GARDEN 2018.08.13撮影

2018-08-14 06:15:53 | 自宅庭

芹の花が咲きました

毎年、川渕に咲きます。

 

花名:芹(セリ)

開花時期:7~8月

花の色:白

分布:北海道から沖縄にかけて分布 海外では、北半球一帯とオーストラリアに広く分布

生育地:湿地や畦道、溝など

植物のタイプ:多年草

大きさ・高さ:20~50㎝

分類:セリ科 セリ属

 

花の特徴

茎先に複数の散形花序(枝先に1個つずつ花がつく)を組み合わせて出し、白い小さな花を10個から20個くらいずつつけます。

花は5弁花で、花弁は内側に曲がります。

葉は1-2回羽状複葉です。

鳥の羽のように左右に小葉がいくつか並んで1枚の葉が構成され、枝分かれをして羽状複葉をつける場合もあります。

小葉は卵形で、縁には粗いぎざぎざ(鋸歯)があります。

春の七草の1つで、若い茎葉は食用とされます。

開花した後のものは硬くて食用に向きません。

 

ムラサキヤシオツツジ(紫八汐ツツジ)
クリエーター情報なし
ノーブランド品

したっけ 

 

 

 

        【かってにせんでん部】  

          minimarche

                  080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

               

                  ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

  

               雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

                     可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

  

 

           Cafe & Bsr Noix(ノワ)     0155-67-5955 

                   落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

  

                   http://www.d-kyoya.com/minimarche/

  

             株式会社ディステリア京屋

                  080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

                :友人がオーナーの店です

  

絵手紙セット 葵+顔彩24色
クリエーター情報なし

オリジナル

 

 

 

 

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
クリエーター情報なし
マルマン(maruman)

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「萩の花が咲きました」 MY GARDEN 2018.08.10撮影

2018-08-13 06:23:13 | 自宅庭

萩の花が咲きました

今年は花つきが悪く、まばらに咲いています。

このまま、夏らしい暑さにならずに秋になってしまうのでしょうか。

 

花名:萩(ハギ)

開花時期:7~10月

花の色:淡紅色

分布:北海道、本州、四国、九州、 アジアと北アメリカを中心に分布

生育地:山地/林縁/草原

植物のタイプ:落葉低木

大きさ・高さ:1~2.5m

分類:マメ科 ハギ属

 

花の特徴

葉腋から総状花序をだし、1cm程の淡紅色の蝶形の花を2個ずつ対につけます。

葉は互生し、3出複葉です。

秋の七草のひとつで、万葉集で最も多く詠まれています。

山野に自生する落葉低木で庭木で植栽される。ハギ属の総称。ハギ属は約40種あります。

名前の由来は、毎年春、古い株から芽を出す様子から、ハエギ(生芽)と呼ばれ、それが転訛しました。7

別名は、ヤマハギ、ミヤギノハギ、ツクシハギ、マルバハギ、キハギ

 

 

黒船ツツジ苗 3寸
クリエーター情報なし
岩崎園芸

したっけ 

 

 

 

        【かってにせんでん部】  

          minimarche

                  080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

               

                  ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

  

               雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

                     可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

  

 

           Cafe & Bsr Noix(ノワ)     0155-67-5955 

                   落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

  

                   http://www.d-kyoya.com/minimarche/

  

             株式会社ディステリア京屋

                  080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

                :友人がオーナーの店です

  

絵手紙セット 葵+顔彩24色
クリエーター情報なし

オリジナル

 

 

 

 

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
クリエーター情報なし
マルマン(maruman)

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「軽鴨撮りました」帯広川・札内川合流地点 親水公園

2018-08-12 05:52:51 | 野鳥

またまた、帯広市北東の親水公園に、また行ってきました。

軽鴨がいました。この鳥はいつ行っても見られます。

 

和名:軽鴨(カルガモ)

体長:全長約:オスが約63cm、メスが約53cm 翼開長は83cm~99cm

分布:北海道(夏鳥)、本州(留鳥)、四国(留鳥)、九州(留鳥)、沖縄(留鳥)

生息地:湖沼、河川、水田に生息

主な食べ物:植物の種子、水草、昆虫、エビなど

鳴き声:グェーグェーグェ、グェ

分類:カモ目 カモ科 マガモ属

 

日本各地の平野部の河川、湖沼、水田、干潟などに普通に生息するカモの仲間。近年、増加傾向にあります。

繁殖期には水田に多く生息し、冬には狩猟圧のため、他のカモ類と混群を作り、公園などの禁猟区の水面や海岸に集まります。国内で繁殖し、北海道で繁殖したものは、暖地へ移動して越冬します。

カモ類ではめずらしく、一年を通して雌雄同色です。

クチバシは黒く、先端が黄色です。顔に2本の黒褐色の線があります。

水辺を歩いたり、水面を泳いだりしながら、首を水に入れて逆立ちになって採食します。草の実や葉、水草、水生昆虫、貝などを食べます。

草むらやヤブの中などに営巣します。孵化したヒナは、親に付いて水辺に向かう姿は有名ですが、親が1羽ずつくわえて運んだり、体にしがみつかせて飛んで運ぶこともあります。

また、ヒナを狙う敵の目をひくため、水面をバタバタと泳ぎ、傷を負っているかのように振る舞う擬傷を行います。

名前の由来は、古事記や万葉集に登場する「軽池※」に夏にもいるカモのこと。

 

※軽池は古事記や日本書紀に登場する池の名前。古事記でも日本書紀でも「軽池」比定地奈良県橿原市

 

 

 

 

 

久留米ツツジ/本霧島(ホンキリシマ)樹高0.2m前後 クルメツツジ ポット苗
クリエーター情報なし
ガーデンタウン

 

したっけ 

 

 

 

        【かってにせんでん部】  

          minimarche

                  080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

               

                  ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

  

               雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

                     可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

  

 

           Cafe & Bsr Noix(ノワ)     0155-67-5955 

                   落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

  

                   http://www.d-kyoya.com/minimarche/

  

             株式会社ディステリア京屋

                  080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

                :友人がオーナーの店です

  

絵手紙セット 葵+顔彩24色
クリエーター情報なし

オリジナル

 

 

 

 

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
クリエーター情報なし
マルマン(maruman)

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉内佐知子

「涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇(22世紀アート) 倉内 佐知子 22世紀アート」

もしも、お手すきでしたら、ぽちっとお願いします^^


絵手紙ランキング