都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖
都月満夫の短編小説集
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」>
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」
また、師匠から絵手紙が届きました。
今回は「栄螺(さざえ)」を描いてきました。
サザエ(栄螺、拳螺)は、腹足綱古腹足目リュウテン科(別名:リュウテンサザエ科、サザエ科)に分類される巻貝の一種。サザエ亜属(Batillus Schumacher, 1817)のタイプ種。日本では代表的な食用貝類の一種で、サザエの壺焼きなどでよく知られる。棘のある殻が特徴的であるため各種の意匠や比喩などに利用されてきたが、個体によって棘のないものもある。小型のものは近縁種のナンカイサザエと同様に「姫さざえ」などの名で市場に出回ることもあるが、「ヒメサザエ」という種があるわけではない。 Wikipedia |
前回、私が「禊萩」の絵手紙を送った時、師匠は「金子みすゞ」の詩を読んでいたそうです。
みそはぎ
ながれの岸のみそはぎは、 誰も知らない花でした。
ながれの水ははるばると、 とおくの海へゆきました。
大きな、大きな、大海で、 小さな、小さな、一しずく、 誰も、知らないみそはぎを、 いつもおもって居りました。
それは、さみしいみそはぎの、 花からこぼれた露でした。 (金子みすゞ) |
師匠! ずいぶん乙女チックですね。
私は「ヤドカリ」を描きます。
↑彼が私にくれた絵手紙
私が彼に送った絵手紙↓
国華園 花木 ドウダンツツジ 口紅錦 1株【※発送が国華園からの場合のみ正規品です】 | |
クリエーター情報なし | |
国華園 |
したっけ
【かってにせんでん部】
minimarche
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
株式会社ディステリア京屋
080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151
↑:友人がオーナーの店です
絵手紙セット 葵+顔彩24色 | |
クリエーター情報なし | |
オリジナル
|
マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚 | |
クリエーター情報なし | |
マルマン(maruman) |
また、帯広市北東の親水公園に、また行ってきました。
川鵜がいました。この鳥はいつ行っても見られますが、なかなか近づけないので、今まで撮影できませんでした。
和名:川鵜(カワウ)
体長:全長約:全長81cm 翼開長129cm
生態:河川、湖沼、海岸に生息
分布:北海道(夏鳥)、本州(留鳥)、四国(留鳥)、九州(留鳥、冬鳥)、沖縄(冬鳥)
生息地:本州の広い河川や湖沼などで群れを形成して越冬するが数は少ない
主な食べ物:魚
鳴き声:繁殖地では「グルル、グルル」「グワッ、グワッ」「グワー」と、唸り声を出すことが多い。繁殖期以外はほとんど鳴かない。
分類:カツオドリ目 ウ科 ウ属
木の上に集団で巣をつくります。
近年、水質改善などに伴いエサとなる魚が増えたことから個体数が増加しているという。
全体に光沢のある黒色で、背や翼には褐色みがあります。目はエメラルドグリーンで美しい。
繁殖期になると、頭部と腰部に白い繁殖羽が生じ、目の下の露出部が赤くなります。
下クチバシの付け根の黄色い露出部は黒が混ざりオリーブ色に見えます。
ウミウによく似ていますが、カワウの背面は茶褐色で、クチバシの付け根の黄色部は喉元まで達します。
ウの体は、潜水がやりやすいように、カモ類より一枚多く足指に水かきをもっています。
さらに「鵜の目鷹の目」のことわざどおり、とても性能の良い目を持っています。ウの目は、きれいな緑色・・・目に入る光の量をうまく調節できるから、水中でもくっきりと見えるらしい。加えて第三のまぶたを持っているので、水中で閉じて泳ぎ、目を保護する役割をしています。カワウは、まるで高性能のゴーグルをつけて泳いでいるようなものだから、潜水の達人、魚捕りの名人と言われるのも頷けます。
黒船ツツジ苗 3寸 | |
クリエーター情報なし | |
岩崎園芸 |
したっけ
【かってにせんでん部】
minimarche
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
株式会社ディステリア京屋
080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151
↑:友人がオーナーの店です
絵手紙セット 葵+顔彩24色 | |
クリエーター情報なし | |
オリジナル
|
マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚 | |
クリエーター情報なし | |
マルマン(maruman) |
梅花藻の花が咲きました。
これは6月から咲き始めています。今が一番花の多い時期だと思い載せました。
清流の温度の低い所にしか育ちません。
花名:梅花藻(バイカモ)
開花時期:6~9月
花の色:淡黄色
分布:日本固有種 北海道から本州にかけて分布
生育地:清流
植物のタイプ:多年草
大きさ・高さ:1~2m
分類:キンポウゲ科 キンポウゲ属(キンポウゲ属から分離させてバイカモ属とする説もあります)
花の特徴
葉の脇から花茎を出し、花びらが5枚ある白い梅(ウメ)に似た花を水面上に咲かせます。
流れの速いところでは水中で開花します。
水温14℃前後の清流にしか育たず、生育場所が限られています。
茎は長さが1、2メートルになり、節から白い根を出します。
葉は互い違いに生え(互生)、3、4回裂けて裂片は糸状になり、全体は房状になります。
別名を梅鉢藻(ウメバチモ)ともいいます。
葉と茎の先の柔らかい部分は食用になるそうですが、食べたことはありません。
ミツバツツジ 5号ポット | |
クリエーター情報なし | |
(有)インターフェース |
したっけ
【かってにせんでん部】
minimarche
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
株式会社ディステリア京屋
080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151
↑:友人がオーナーの店です
絵手紙セット 葵+顔彩24色 | |
クリエーター情報なし | |
オリジナル
|
マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚 | |
クリエーター情報なし | |
マルマン(maruman) |
また、師匠から絵手紙が届きました。
今回は「ルドベキア」を描いてきました。庭で満開だそうです。
オオハンゴンソウ属(オオハンゴンソウそく、学名: Rudbeckia)は、キク科の属であり、学名よりルドベキア属、ルドベキアとも呼ばれる。 北米に15種ほどの自生種があり、ほとんどが多年草である。学名はカール・フォン・リンネにより、彼のウプサラ大学での師であるオロフ・ルドベック(Olof Rudbeck the Younger)にちなんで命名された。また、黒い瞳のスーザン(black-eyed-susan)という愛称で呼ばれることもある。 根生葉(ロゼット)には柄があり、へら形で長い。草丈は1〜1.5mくらいになり、花は大きいものでは直径20cm以上になる。一重咲きの他に、見事な八重咲きもある。多年草で非常に繁殖力旺盛な草花であるため、中部山岳地帯や北関東以北を中心に帰化し、今や邪魔者になっているところもある。特にオオハンゴンソウは特定外来生物に指定されている。 オオハンゴンソウ Rudbeckia laciniata は明治中期に観賞用に導入され、日本に自生するハンゴンソウ Senecio cannabifolius に葉の様子が似ていて、背丈が大きいことから命名された。 90年代から多く栽培されるようになった矮性種は、和名をアラゲハンゴンソウという R. hirta の改良種で、品種名をグロリオサ・デージー (Gloriosa daisy) という。草丈は40〜50cm。本来は多年草だが、耐寒性一年草として扱われている。全体に梳毛があり、開花期が長い。花径は5cm位だが、多花性である。 Wikipedia |
師匠は歌人でもあります。
8月3日ふみ子忌で、朝6時から歌碑の清掃、献歌式、午後は中城ふみ子賞の授賞式、講演会、懇親会に参加したそうです。
中城 ふみ子(なかじょう ふみこ、1922年(大正11年)11月15日〈戸籍上は11月25日〉 - 1954年(昭和29年)8月3日)は、日本の歌人。北海道河西郡帯広町(現・帯広市)出身。 本名は中城富美子(旧姓は野江)。 ことしも短歌50首を1つの作品として全国から募集した結果、110の作品の中から千葉県浦安市在住のイシカワユウカさん、25歳の作品が大賞に選ばれ、賞状が贈られました。 イシカワさんの作品「舞ひ踊るをんなたちの裸体」はステージでストリップの踊り手を演じる友人を初めて見たときの感動からしだいに感情移入していく微妙な心理をうたいました。 作品の中の一首です。 「脱ぎ捨てるその瞬間に全身の血が沸き立つの、わたしはここに」。 イシカワさんは「短歌を始めて2年なので、授賞は驚きの方が勝りました。これからも生きていくという「生」によりそったテーマで短歌をよんでいきたい」と話していました。 中城ふみ子賞の入賞作品は短歌の雑誌「短歌研究」に掲載されています。 |
師匠! お疲れ様でした。
私は自宅庭の「禊萩(みそはぎ)」を描きます。
みそはぎの名前は ハギに似ていて禊(みそぎ)に使われることから禊萩(みそぎはぎ)と呼ばれたことに始まるようです。 禊(みそぎ)は神道の言葉で穢れ(けがれ)を浄める(きよめる)という意味があります。 お盆のみそはぎはきれいなお水(閼伽水・あかすい)とともに供え、この水にみそはぎの穂先を浸し、水の子やお供え物に振りかけ、お浄めをします。 お浄めのために特に用意しておくお水を香水(こうずい)と言います。 香水を振りかけることを灑水(しゃすい、洒水とも)と言い、煩悩や悪霊をはらい浄めることです。 |
↑彼が私にくれた絵手紙
私が彼に送った絵手紙↓
久留米ツツジ/ピンク花 樹高0.3m前後【路地苗】クルメツツジ | |
クリエーター情報なし | |
ガーデンタウン |
久留米ツツジ/ピンク花 樹高0.3m前後【路地苗】クルメツツジ | |
クリエーター情報なし | |
ガーデンタウン |
したっけ
【かってにせんでん部】
minimarche
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
株式会社ディステリア京屋
080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151
↑:友人がオーナーの店です
絵手紙セット 葵+顔彩24色 | |
クリエーター情報なし | |
オリジナル
|
マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚 | |
クリエーター情報なし | |
マルマン(maruman) |
立擬宝珠の花を撮ってきました。
この花を撮っていると、管理人さんが突然変異の白花がある場所を教えてくれました。
他にも撮りたかったのですが、とにかくやぶ蚊が多くて早々に退散しました。
帯広市野草園 緑ヶ丘公園内にある野草園。自然のままの原生植物が残っており、野草樹木82科、380余種が生育している。四季折々の花が観賞でき、市民の散策コースにもなっている。園内には休憩広場も設けられている。 |
緑ヶ丘公園案内図
花名:立擬宝珠(タチギボウシ)
開花時期:7~8月
花の色:淡黄色
分布:北方領土を含む北海道から本州の中部地方にかけて分布 海外では、サハリン、シベリアにも分布
生育地:平地から高山にかけての湿地や湿った草原など
植物のタイプ:多年草
大きさ・高さ:50~100㎝
分類:ユリ科ギボウシ属(分類体系によってはクサスギカズラ科とされる)
花の特徴
花のつき方は総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)で、下についた花から順に開花します。
花の色には濃淡があるが、淡い紫色ないし濃い紫色です。
花の長さは4㎝くらいあり、花びら(花被片)の内側には濃い筋が入ります。
一日花で、朝咲いて午後にはしぼみます。
葉は長さが20㎝くらい、幅が6、7㎝くらいあり、先がとがった長い楕円形です。
長い柄を含めると全長は30㎝から40㎝にもなります。
葉の縁はやや波打ち、縦に走る葉脈が目立ちます。
和名の由来は、葉が立っていることと、蕾の形が橋の欄干につける飾りの擬宝珠に似ているというところからきています。
突然変異の白花↓
ミツバツツジ 5号ポット | |
クリエーター情報なし | |
(有)インターフェース |
したっけ
【かってにせんでん部】
minimarche
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
株式会社ディステリア京屋
080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151
↑:友人がオーナーの店です
絵手紙セット 葵+顔彩24色 | |
クリエーター情報なし | |
オリジナル
|
マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚 | |
クリエーター情報なし | |
マルマン(maruman) |
黒豆の木に実が生りました。
この花もまったく目立たないので、載せ忘れていました。
黒い実が生りました。この黒い実が、名前の由来です。
花名:黒豆の木(クロマメノキ)
開花時期:6~7月
花の色:淡黄色
分布:日本州中部地方以北と北海道に分布 海外では、北半球の寒冷地に広く分布
生育地:亜高山や高山の日当たりの良い場所
植物のタイプ:落葉低木
大きさ・高さ:3~150㎝
分類:ツツジ科スノキ属
花の特徴
枝先に紅色を帯びた白い壺形の小花をつけます。
よく枝を分け、倒卵形の葉を密に互生します。
花の後にできる実は液果(果皮が肉質で液汁が多い実)です。
9月ころに黒紫色に熟します。
実は生食のほか、ジャムや果実酒に利用されます。
浅間山麓に多く野生し、果実は浅間葡萄(アサマブドウ)と呼ばれます。
この栽培種は、お馴染みのブルーベリーです。
ミツバツツジ 5号ポット | |
クリエーター情報なし | |
(有)インターフェース |
したっけ
【かってにせんでん部】
minimarche
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
株式会社ディステリア京屋
080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151
↑:友人がオーナーの店です
絵手紙セット 葵+顔彩24色 | |
クリエーター情報なし | |
オリジナル
|
マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚 | |
クリエーター情報なし | |
マルマン(maruman) |
臼の木に実が生りました。
花はまったく目立たないので、載せ忘れていました。
赤い実がきれいです。先が窪んでいて、ひぅり返すと臼のようなので、この名があります。
花名:臼の木(ウスノキ)
開花時期:4~6月
花の色:淡黄色
分布:日本固有種 北海道から九州の北部にかけて分布
生育地:渓低山から亜高山の林の中や岩場など
植物のタイプ:落葉小低木
大きさ・高さ:50~100㎝
分類:ツツジ科スノキ属
花の特徴
枝先に短い総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、1、2個の花を下向きにつけます。
花冠は緑白色で赤味を帯び、壺形をしています。
先は浅く5つに裂け反り返ります。
雄蕊は10本です。
葉は卵形ないし細長い楕円形で、互い違いに生えます(互生)。
葉には短い柄があり、先は尖ります。
葉のつけ根はくさび形で、縁には細かなぎざぎざ(鋸歯)があります。
花の後にできる実は液果(果皮が肉質で液汁が多い実)で、先が5つに割れて窪んでいます。
酸味があり、赤く熟すと食べられます。
和名の由来は、先の窪んだ実の形が「臼」に似ていることからきています。
別名を角実酢の木(カクミスノキ)といいます。
ドウダンツツジ 3.5号ポット | |
クリエーター情報なし | |
(有)インターフェース |
したっけ
【かってにせんでん部】
minimarche
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
株式会社ディステリア京屋
080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151
↑:友人がオーナーの店です
絵手紙セット 葵+顔彩24色 | |
クリエーター情報なし | |
オリジナル
|
マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚 | |
クリエーター情報なし | |
マルマン(maruman) |
また、師匠から絵手紙が届きました。
今回は「金魚(おもちゃ)」を描いてきました。
師匠は暑くて、アイスノンを首に巻いて、扇風機を回して、風鈴を下げたそうです。
キンギョ(金魚、学名: Carassius auratus auratus)は、フナの突然変異を人為的に選択し、観賞用に交配を重ねた結果生まれた観賞魚。飼育が容易であるため、世界中で親しまれている。 原産地は中国。中国の鮒(チイ)の突然変異種である緋鮒(ヒブナ)を改良したものである。初めてに学名をつけたスウェーデンの生物学者カール・フォン・リンネは、キンギョをフナではなくコイの仲間とみなし、Cyprinus auratusと命名している(auratusはラテン語で「金色の」という意味)。近年、DNA分析の結果ギベリオブナが直接の先祖にあたることが判明した。 淡水性で、主に藻や水草を食べる。卵生で水中の植物に産卵する。通常30センチメートル程度まで成長する(記録は59センチメートル、体重3キログラム)。寿命は10年-15年(ギネス記録は43年、非公式で45年)。生存可能な水温は0度〜41度[要出典]。品種改良により、様々な色・形態の金魚が作り出されている。 Wikipedia |
最初は「ガラガラ」だった金魚 ブリキのおもちゃは明治時代から国内で生産が始められ、昭和40年代にコストの安いプラスチックに取って代わられるまでの間、日本のおもちゃの代表的な存在でした。 ブリキの金魚が初めて作られたのは、ブリキ印刷の技術が少しずつ発展し、大量生産が可能となり始めた明治末期のこと。最初は「金魚のがらがら※」として、清国(現在の中国)への輸出用に受注を受けて大量に作られていました。 ※がらがら (玩具) - 育児用具の一種。乳児等に使われる、持ちやすいように取手を付けた筒状の玩具。振ると音が出る。 風水の本場である中国では、金魚は昔から「お金が貯まる縁起物」として愛されています。「子供が豊かに暮らせるように」という願いが込められ、人気のおもちゃだったのかもしれませんね。
辛亥革命と金魚の間にある知られざるつながり ところがそんな金魚のがらがらの多くは、1911(明治44)年に起こった「辛亥革命」で清国が滅亡したことにより、受注がキャンセルとなってしまいます。 日本の玩具業者は、大量の金魚のガラガラをどうするか考えました。思いついたのが、ガラガラの持ち手を取り外し、お風呂に浮かべて遊ぶおもちゃとして日本国内で売り出すこと。 江戸時代にあった、陶器でできた水に浮かべて遊ぶ金魚のおもちゃを参考にしたといわれる改良でしたが、結果は大成功!ブリキの金魚は一躍、平成の現代まで続くロングセラー商品となったのでした。 かわいいだけでなくどこか昔懐かしい金魚のおもちゃ。その裏には、歴史上の大事件との関わりがあったのです。 |
師匠! 私も暑くていいアイディアが浮かばないので「金魚」で返します。
↑彼が私にくれた絵手紙
私が彼に送った絵手紙↓
平戸ツツジ:リュウキュウツツジ白ポット5株セット[琉球ツツジ][花木の苗木] ノーブランド品 | |
クリエーター情報なし | |
園芸ネット |
したっけ
【かってにせんでん部】
minimarche
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
株式会社ディステリア京屋
080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151
↑:友人がオーナーの店です
絵手紙セット 葵+顔彩24色 | |
クリエーター情報なし | |
オリジナル
|
マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚 | |
クリエーター情報なし | |
マルマン(maruman) |
苔桃の実が生りました。
「苔桃が咲きました」 MY GARDEN 2018.06.15撮影
コケモモとの実をリンゴンベリーというそうです。
クランベリーやブルーベリーと同じスノキ属のコケモモは、スカンディナヴィア地域やアラスカ、北東カナダやロシア原産の広葉樹で、−40℃以下の極寒地でも育つほど耐寒性が高く、貧弱な土壌でも育つ強い木ですが、暑さには弱い木です。 秋に葉を落とす広葉樹にも関わらず、冬でも葉を落とさないことが特徴です。 日本では、北海道から九州の高山帯の草原や樹林帯に自生しています。 寒さに強いコケモモは、北欧を始めとするヨーロッパの寒冷地で自生しているため、ジャムやコンポート、ジュースとして地域の人々に親しまれてきました。 ノルウェーなどの国ではトナカイやシカなどの肉料理に添えられることもあります。また砂糖が簡単には手に入らないような時代にはリンゴンベリーを水に漬けたものを代替品として使用していました。 またビタミンC豊富なリンゴンベリーは、ビタミンCによって引き起こされる壊血病に対する民間医療として代々用いられてきました。 |
砂糖の代用品と書いてありますが、自宅のものはそんなに甘くはなりません。
かなり酸っぱいです。
小さな実なので、ジャムやジュースにするほどの量もなりません。
クルメツツジ/常夏(トコナツツツジ)樹高0.2m前後 ポット苗 久留米ツツジ | |
クリエーター情報なし | |
ガーデンタウン |
ダルボ ダブルフルーツ ワイルドリンゴンベリージャム 200g | |
クリエーター情報なし | |
鈴商 |
したっけ
【かってにせんでん部】
minimarche
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
株式会社ディステリア京屋
080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151
↑:友人がオーナーの店です
絵手紙セット 葵+顔彩24色 | |
クリエーター情報なし | |
オリジナル
|
マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚 | |
クリエーター情報なし | |
マルマン(maruman) |
屋久島升麻の花が咲きました。
これは今年仕入れた新入りです。草丈は5㎝ほどです。花は細くて肉眼では良く見えません。
花名:屋久島升麻(ヤクシマショウマ)
開花時期:7~8月
花の色:淡黄色
分布:鹿児島県の屋久島の固有種 標高300メートルから山頂にかけて分布
生育地:渓流沿いや湿った岩場
植物のタイプ:多年草
大きさ・高さ:5㎝
分類:ユキノシタ科 チダケサシ属
花の特徴
茎先に円錐花序(枝分かれして全体が円錐状に見える)を出し、白ないし淡い紅色の花をつけます。
生育する場所によって草丈は異なります。
茎や葉の柄は赤紫色を帯びます。
葉は3回3出複葉であす。
小葉の形は卵形で、頂小葉は3つに裂けます。
本州に自生するアカショウマの変種です。
ミツバツツジ 5号ポット | |
クリエーター情報なし | |
(有)インターフェース |
したっけ
【かってにせんでん部】
minimarche
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
株式会社ディステリア京屋
080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151
↑:友人がオーナーの店です
絵手紙セット 葵+顔彩24色 | |
クリエーター情報なし | |
オリジナル
|
マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚 | |
クリエーター情報なし | |
マルマン(maruman) |