団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

コメントについて

「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」

都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖

都月満夫の短編小説集2

「羆霧(くまぎり)」
「容姿端麗」
「加奈子」
「知らない女」

都月満夫の短編小説集

「キヨシの帰省」
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」

「肉じゃがに入れる肉は、豚肉? それとも牛肉?」について考える

2019-09-20 06:45:14 | 都道府県

家庭料理の定番と言えば「肉じゃが」を思い浮かべる人も多いと思います。

さて、ここで質問です。みなさんにとって「肉じゃが」の肉といえば、豚肉ですか? それとも牛肉ですか? 

 

                       

■ニッポンのど真ん中が境目

全国地図の分布図を見るに、どうやら境目は、愛知あたりのよう。ざっくりいうと、愛知から東側は豚肉派、西側は牛肉派となっており、あまりにもわかりやすすぎる結果です。

 

■ただし西の方でも鹿児島・宮崎・沖縄は「豚肉」派

意外だったのが、九州地方の鹿児島県と宮崎県、さらには沖縄県が豚肉派であったこと。

沖縄料理にはラフテー(豚肉の角煮)もあるし “沖縄といえば豚肉というイメージ” は、たしかに強い。そういえば、鹿児島は黒豚が有名です。南へ行けば行くほど豚肉を好む人が増えていく、ってことなのかしらね?

 

■同じ県でも、豚派と牛派に分かれている?

長野県は豚肉派が圧倒的でしたが、牛肉派で分かれるのかも?

 

■「北海道は鶏肉」ってホント?

「北海道は鶏肉」というウワサがあるようですが、それはガセです。豚肉です。最近は牛肉でもつくりますが・・・。

 

さてあなたにとって「肉じゃが」のお肉は豚肉と牛肉、どっちですか? 

 

ちなみに、クックパッドの投稿を見て見ると、「牛肉」が3075件なのに対し、「豚肉」は4490件(2019.09.19時点)。なんと、豚肉が圧勝でした。

したっけ   

 

 minimarche

     080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地 

  

   ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っていま  

 

 雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

 

     可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

  

  Cafe & Bsr Noix(ノワ)     0155-67-5955 

 

     落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.   

 

  http://www.d-kyoya.com/minimarche/  

 

  株式会社ディステリア京屋

 

     080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

  

        ↑:友人がオーナーの店です

  

 

 

私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。

  

涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇 (22世紀アート)
倉内 佐知子
22世紀アート

  

〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。

 

海鳩

 

 ―潮騒が希望だったー 

 

ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し 

 

ているのは知っていたがここのものではない

 

 さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら 

 

ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと

 

流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚 

 

にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる

 

 記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ  

 

〈母ァさん 母ァさん〉

 

  あなたさえ答えようもないのです 

 

(後略)

 

  

Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応
アドビシステムズ
アドビシステムズ

  

私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。

 

   

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
マルマン(maruman)
マルマン(maruman)

 

「都月満夫の絵手紙と似顔絵展」

場所:帯広図書館1階展示コーナー

期間:10月13日(日曜日)午前11時から19日(土曜日)正午まで

    初日と最終日以外は、図書館の開館時間10:00~20:00

但し、15日(火曜日)は休館日です

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絵手紙もらいました―べつかいの牛乳屋さん―」について考える

2019-09-19 06:08:57 | 絵手紙

また、師匠から絵手紙が届きました。今回は「べつかいの牛乳屋さん(牛乳パック)」を描いてきました。

師匠は、前回私が描いた「夕焼けトンボ」が郷愁を感じると言ってくれました。

師匠は先日、中標津(なかしべつ)に、車でお見舞いに行ったそうです。

ここからだと5時間ほどの道のりです。

師匠! 頑張りましたね。

その帰り道、別海でガソリンを給油したときに「べつかいの牛乳屋さん」をもらって、自分もエネルギーを補給できたそうです。

ガソリンスタンドも、牛乳をおまけにつけるんですね。

 

北海道東端部に位置し、東は野付水道を挟んで北方領土を望む。面積は「町」としては日本で3番目に広く(1位は足寄郡足寄町、2位は紋別郡遠軽町でいずれも北海道内)、「市町村」としては道内6位(北方領土内の留別村を含む)。その広大な町域は大半が起伏のゆるやかな丘陵地帯で、原野を切り開いて造られた牧場が町域ほぼ全般に広がり、集落は別海(べつかい)、中西別(なかにしべつ)、中春別(なかしゅんべつ)、西春別(にししゅんべつ)、西春別駅前、上春別(かみしゅんべつ)、上風連(かみふうれん)、本別海(ほんべっかい)、尾岱沼(おだいとう)など町の全域に点在している。町役場は町域中央やや東寄りの別海市街に置かれているため、町の西部では標茶町の市街の方が近い地域がある。

アイヌ語の「ペッカイ(pet-kai)」(川の・折れ目)「ペッカイェ(pet-kaye)」(川・を折る)に由来するとされる。現在の西別川が河口で曲がりくねる様子を表した名である。

町名の読みについては古くから「べつかい」と「べっかい」が混在していたが、1971年(昭和46年)の町政施行を機に「べつかい」で統一された。公的な文書や放送各局では「べつかい」の読みが使われ、道路案内標識上のローマ字表記も「Betsukai」となっている。

しかし道道路線名中や、かつて存在した鉄道駅における「別海」は「べっかい」の読みであり、町内の本別海地区については読みが「ほんべっかい」となっている。

 

別海町は「人より牛の数が多い」と町として有名です。別海町の人口が1.6万人なのに対して、牛の飼育頭数が11.3万頭と、なんと約7倍! 酪農王国北海道ならではです。ほかにも牛の方が多い町はあります。

 

 

師匠が「牛乳」なら、私も「十勝の牛乳」を描きます。

NHK連続テレビ小説「なつぞら」第19週で発足することになる、十勝の酪農家たちが資本となる乳業会社「十勝協同乳業」。 これらのエピソードは「よつ葉乳業」(旧北海道協同乳業)設立の経緯がモデルになっていると考えられます。

                       

↑彼が私にくれた絵手紙

私が彼に送った絵手紙↓

 

 

 

したっけ   

 

 minimarche

     080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地 

  

   ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っていま  

 

 雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

 

     可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

  

  Cafe & Bsr Noix(ノワ)     0155-67-5955 

 

     落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.   

 

  http://www.d-kyoya.com/minimarche/  

 

  株式会社ディステリア京屋

 

     080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

  

        ↑:友人がオーナーの店です

  

 

 

私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。

  

涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇 (22世紀アート)
倉内 佐知子
22世紀アート

  

〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。

 

海鳩

 

 ―潮騒が希望だったー 

 

ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し 

 

ているのは知っていたがここのものではない

 

 さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら 

 

ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと

 

流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚 

 

にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる

 

 記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ  

 

〈母ァさん 母ァさん〉

 

  あなたさえ答えようもないのです 

 

(後略)

 

  

Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応
アドビシステムズ
アドビシステムズ

  

私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。

 

   

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
マルマン(maruman)
マルマン(maruman)

 

「都月満夫の絵手紙と似顔絵展」

場所:帯広図書館1階展示コーナー

期間:10月13日(日曜日)午前11時から19日(土曜日)正午まで

    初日と最終日以外は、図書館の開館時間10:00~20:00

但し、15日(火曜日)は休館日です

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絵手紙と似顔絵手の準備中につき…」について考える

2019-09-18 07:40:19 | ごあいさつ

展示会用の似顔絵かきに追われています。

なので、今日はネタはありません。

似顔絵のテーマは、今年の十勝の観光に一役も二役も買った「なつぞら」です。

美男美女が描けません。描けば描くほど訳が分からなくなります。

美男美女というのは均整がとれているので特徴がありません。

つまり、誇張するところがないんです。

そのため、ネタを考える暇がありません。

今日は北海道新聞から展示会取材の連絡がありました。

何だか、緊張感が高まっています。

そんな訳で、申し訳ございません。

したっけ   

 

 minimarche

     080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地 

  

   ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っていま  

 

 雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

 

     可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

  

  Cafe & Bsr Noix(ノワ)     0155-67-5955 

 

     落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.   

 

  http://www.d-kyoya.com/minimarche/  

 

  株式会社ディステリア京屋

 

     080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

  

        :友人がオーナーの店です

  

 

 

私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。

  

涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇 (22世紀アート)
倉内 佐知子
22世紀アート

  

〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。

 

海鳩

 

 ―潮騒が希望だったー 

 

ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し 

 

ているのは知っていたがここのものではない

 

 さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら 

 

ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと

 

流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚 

 

にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる

 

 記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ  

 

〈母ァさん 母ァさん〉

 

  あなたさえ答えようもないのです 

 

(後略)

 

  

Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応
アドビシステムズ
アドビシステムズ

  

私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。

 

   

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
マルマン(maruman)
マルマン(maruman)

 

「都月満夫の絵手紙と似顔絵展」

場所:帯広図書館1階展示コーナー

期間:10月13日(日曜日)午前11時から19日(土曜日)正午まで

    初日と最終日以外は、図書館の開館時間10:00~20:00

但し、15日(火曜日)は休館日です

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イヌサフランの花が咲きました」 MY GARDEN 2019.09.14日撮影

2019-09-17 06:20:12 | 

イヌサフランの花が咲きました。

これは我が家に野良でやってきて10年以上になります。

地面からいきなり花が咲いています。

机の上に置いておくだけでも花を咲かせるそうです。

 

犬サフラン(イヌサフラン)

科属:ユリ科イヌサフラン属(コルキクム属)

学名:Colchicum autumnale

漢字表記:

和名:イヌサフラン

別名:コルチカム(Colchicum)

生育地:北原産地はヨーロッパ、西アジア、北アフリカ

日本へは明治時代の初期に渡来

園芸分類:多年草

花期:9~10月

花色:紅紫色、ピンク、白などで

花径:   4㎝くらいから大きなものは15㎝

花被片は6枚。

クロッカスやサフランに似ているが、雄蕊の数や形状が異なる。

本種の雄蕊は6本

樹高(草丈):10~20㎝程度

葉のつき方:花の咲くころには葉はなく、翌春になって線形の葉が出てくる

(春先にいったん葉が出て枯れます)

花名の由来:サフランに似ているが食材として役に立たないことからきている(サフランはフランス料理の食材)。

花言葉の由来:「危険な美しさ」

コルヒチンという有毒なアルカロイドを含み、危険である。

誤食すると呼吸麻痺を起こすこともある。

 

今の我が家の庭には、この花しか咲いていません。

 

したっけ   

 

 minimarche

     080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地 

  

   ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っていま  

 

 雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

 

     可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

  

  Cafe & Bsr Noix(ノワ)     0155-67-5955 

 

     落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.   

 

  http://www.d-kyoya.com/minimarche/  

 

  株式会社ディステリア京屋

 

     080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

  

        :友人がオーナーの店です

  

 

 

私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。

  

涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇 (22世紀アート)
倉内 佐知子
22世紀アート

  

〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。

 

海鳩

 

 ―潮騒が希望だったー 

 

ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し 

 

ているのは知っていたがここのものではない

 

 さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら 

 

ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと

 

流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚 

 

にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる

 

 記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ  

 

〈母ァさん 母ァさん〉

 

  あなたさえ答えようもないのです 

 

(後略)

 

  

Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応
アドビシステムズ
アドビシステムズ

  

私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。

 

   

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
マルマン(maruman)
マルマン(maruman)

「都月満夫の絵手紙と似顔絵展」

場所:帯広図書館1階展示コーナー

期間:10月13日(日曜日)午前11時から19日(土曜日)正午まで

    初日と最終日以外は、図書館の開館時間10:00~20:00

但し、15日(火曜日)は休館日です

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第1回“都月満夫の絵手紙と似顔絵展”開催決定!」について考える

2019-09-16 07:10:56 | 絵手紙

実は、私は師匠以外にも絵手紙を出している人がいます。

その方から、絵手紙がたくさんたまったので「絵手紙展」をやったらどうですかと提案を頂いておりました。

丁重にお断りをしていたのですが、是非にと言われまして開催を決意いたしました。

それで、8月2日に、会場の抽選に行きました。

運よく、会場の権利を獲得して開催の運びとなりました。

これは、私が実際にポストに投函したものですから、正真正銘の絵手紙です。

師匠に宛てたものはもれなくブログにアップしていますが、こちらはアップしていないものもあります。

はがきサイズだけでは物足りないので、色紙も何枚か描きます。

さらに、NHK朝ドラ「なつぞら」の登場人物も似顔絵として描いて展示する予定です。

今、その似顔絵の制作に追われていて、ブログネタを書く暇もなかなかありません。

展示のプロデュースは師匠にお願いしてあります。

近々、作品をもって師匠の家に行って作戦会議をします。

帯広近郊の方で興味がおありの方は、是非いらしてみてください。初日以外は午後から4時くらいまで会場にいる予定です。

 

場所:帯広図書館1階展示コーナー

期間:10月13日(日曜日)午前11時から19日(土曜日)正午まで

    初日と最終日以外は、図書館の開館時間10:00~20:00

但し、15日(火曜日)は休館日です

 

第1回にして最終回の可能性がありますのでご了承ください。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パンケーキって、パンなの? ケーキなの?」について考える

2019-09-15 06:23:10 | 食品・食文化

 

                     

パンケーキはパンかケーキかと訊かれたら、答えはケーキです。

何故なら、パンケーキのパンは、食べるパンではなく「フライパン」のパンだからです。

パンケーキは英語で「pancake」と書きます。

主食として食べる、主に小麦粉で作られた「パン」はポルトガル語由来(スペイン語でもフランス語でもパンだが)の言葉で、英語では「ブレッド」になります。

では英語で「パン」というのは何かというと、平たい浅い鍋のことです。「フライパン」は「フライ用のパン」という意味です。フライパンで焼くケーキだから「パンケーキ」なのです。

「パンがなければケーキを食べればいい」

フランス革命で散ったマリー・アントワネットの言葉です。

 

さすがはお嬢様の言うことだと笑っていますが、「パン」と「ケーキ」の違いを説明で来ますか?

 

ケーキ(cake)

小麦粉に砂糖・卵・油脂類・牛乳・香料などを混ぜて焼いた洋菓子。また、それをベースにして生クリームや果物を加えて作った菓子。

デジタル大辞泉の解説

 

『デジタル大辞泉』の解説にもあるように、ケーキ(Cake)とは洋菓子の一つで、小麦粉に卵や砂糖、バターなどの油脂、牛乳や生クリームなどの乳製品、香料などを混ぜて作った焼き菓子のことです。

一般にケーキというとスポンジケーキに生クリームなどや果物などで飾り付けしたデコレーションケーキやショートケーキ、あるいはチョコレートケーキやチーズケーキなどをさす場合が多いですが、スポンジケーキを使わないレアチーズケーキや家庭で作るホットケーキなどもあります。またタルト類も日本ではケーキとして扱われます。

また日本では、デザートや菓子を売るパティスリーにあたる店をケーキ屋と呼びます。

 

パティスリー(〈フランス〉pâtisserie)

小麦粉を生地に使った焼き菓子・ケーキ類の総称。また、それを売る店。

デジタル大辞泉の解説

 

パン(〈ポルトガル〉pão)

1 小麦粉・ライ麦粉などを主原料とし、少量の塩を入れて水でこね、酵母で発酵させてから天火などで焼いた食品。

2 生活の糧(かて)。また、食べ物。「人はパンのみにて生くるものにあらず」

[補説]「麺麭」「麪包」とも書く。

デジタル大辞泉の解説

 

一方、パン(Pain 仏)とは小麦粉に砂糖と塩と水とイースト菌を混ぜて発酵させ、オーブンで焼いた食べ物で、古代より世界中の多くの国で主食となっています。

ケーキでは膨らますのに重曹やベーキングパウダー、あるいはバターや泡立てた卵白(メレンゲ)などを利用するのに対して、パンでは酵母菌を用いる点が異なります。ただし無発酵パンといってインドのチャパティのように発酵させないパンも多くあります。

したっけ   

 

 minimarche

     080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地 

  

   ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っていま  

 

 雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

 

     可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

  

  Cafe & Bsr Noix(ノワ)     0155-67-5955 

 

     落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.   

 

  http://www.d-kyoya.com/minimarche/  

 

  株式会社ディステリア京屋

 

     080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

  

        :友人がオーナーの店です

  

 

 

私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。

  

涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇 (22世紀アート)
倉内 佐知子
22世紀アート

  

〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。

 

海鳩

 

 ―潮騒が希望だったー 

 

ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し 

 

ているのは知っていたがここのものではない

 

 さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら 

 

ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと

 

流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚 

 

にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる

 

 記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ  

 

〈母ァさん 母ァさん〉

 

  あなたさえ答えようもないのです 

 

(後略)

 

  

Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応
アドビシステムズ
アドビシステムズ

  

私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。

 

   

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
マルマン(maruman)
マルマン(maruman)

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絵手紙もらいました―蜻蛉―」について考える

2019-09-14 06:47:18 | 絵手紙

また、師匠から絵手紙が届きました。今回は「蜻蛉(とんぼ)」を描いてきました。

これは師匠が捕まえた蜻蛉だそうです。

師匠! 子どもみたいに蜻蛉捕りですか~。長いようちゅう生活からやっと空に飛び出したんですから、逃してあげてくださいよ。

師匠は今、月は甘いものは食べていないそうですが、すっかり身についた体重がなかなか落ちないとぼやいています。

師匠! 安心してください。私も同じです。やっぱり普段の心掛けが大事ですね。

さて、蜻蛉と言えば童謡「赤とんぼ」ですよね。

しかし、「赤とんぼ」という蜻蛉はいないそうです。

 

赤いトンボ

アキアカネ(秋茜)、ハッチョウトンボ(八丁蜻蛉)、ショウジョウトンボ(猩々蜻蛉)、ベニイトトンボ(紅糸蜻蛉)などがいるようです。

夏の終わりごろから群を成して出現するウスバキトンボ(薄羽黄蜻蛉)、が赤とんぼと呼ばれることも多いそうです。

 

夕焼け小焼けの赤とんぼ 負われて見たのはいつの日か

夕焼け小焼けの赤とんぼ とまっているよさおの先

 

童謡「赤とんぼ」も、そこで歌われている赤とんぼとはどの種なのか、長年にわたり真面目な(?)議論が行われてきました。というのも、赤とんぼの代表である秋に真っ赤になるアキアカネは夕方にはあまり飛ばないという習性が知られるため「夕焼け小焼けの赤とんぼ」という歌詞に矛盾する、と指摘されたためです。

そこでまず、夕焼けの中でよく飛ぶのを見かけるギンヤンマなどが夕日を浴びて赤く見えた、という説が主張されました。一方で、夕焼けが早く訪れる東北などでは、夕焼けの時間帯とアキアカネの群飛が一致し、そのような風景が見られる、という反論がなされ、「やはり赤とんぼの歌のトンボは日本特産種のアキアカネがふさわしいし、きっとそうにちがいない」と論争は終止符を打ったかに見えました。

が「このトンボはウスバキトンボではないか」という説が新たに浮上します。三木の故郷は兵庫県龍野。西日本では、アキアカネよりもウスバキトンボが一般的で、秋には群れをなして飛ぶのも見かけるのはウスバキトンボだからです。そして西日本ではこれも赤とんぼといわれるトンボなのです。現代の私たちも「あ、赤とんぼ」と言って指差すとき、このウスバキトンボだったりすることが多く、ごく一般的に見かける中型の薄オレンジのトンボです。

ウスバキトンボ説の弱点は「止まっているよさおの先」で、ウスバキトンボは物にとまるときに何かの先端に体を水平にしてとまるのではなく、枝の途中や葉などにお尻を下にしてぶらりとたれさがってとまることが多いため、歌のイメージと矛盾するという指摘です。これについては、三木露風がこの歌を着想したのは、さおの先端に止まっている赤とんぼ(アキアカネ)を見て、子供の頃に夕焼けの中見たトンボが飛んでいる様子を思い出した時だ、と回想していることから、さおの先にとまるトンボと、夕焼けに飛ぶトンボが別のイメージの組み合わせであると説明されました。

つまり、目の前のさおの先に止まる「アキアカネ」をきっかけにして、遠い昔の子供時代に見た「ウスバキトンボ」の群舞を思い出した、というのが真相のようです。

赤とんぼというトンボはいない? 知ってるようで知らない赤とんぼの謎

 

師匠! トンボの返しが思いつかないので童謡「赤とんぼ」のイメージを描きます。

 

                        

↑彼が私にくれた絵手紙

私が彼に送った絵手紙↓

 

 

したっけ   

 

 minimarche

     080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地 

  

   ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っていま  

 

 雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

 

     可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

  

  Cafe & Bsr Noix(ノワ)     0155-67-5955 

 

     落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.   

 

  http://www.d-kyoya.com/minimarche/  

 

  株式会社ディステリア京屋

 

     080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

  

        :友人がオーナーの店です

  

 

 

私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。

  

涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇 (22世紀アート)
倉内 佐知子
22世紀アート

  

〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。

 

海鳩

 

 ―潮騒が希望だったー 

 

ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し 

 

ているのは知っていたがここのものではない

 

 さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら 

 

ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと

 

流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚 

 

にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる

 

 記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ  

 

〈母ァさん 母ァさん〉

 

  あなたさえ答えようもないのです 

 

(後略)

 

  

Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応
アドビシステムズ
アドビシステムズ

  

私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。

 

   

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
マルマン(maruman)
マルマン(maruman)

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「“WHISKY」と“WHISKEY”の違い」について考える

2019-09-13 06:28:42 | 言葉

ウイスキーには、「WHISKY」 と 「WHISKEY」の2種類の綴りがあるのをご存知ですか?

今日は、その違いについて考えます。

 

ウいるスキー

オオムギ麦芽,あるいはこれに種々の穀類(オオムギ,コムギ,ライムギ,エンバク,トウモロコシ)を加えたものを原料とした蒸留酒。アルコール分40%内外。起源は明らかでないが,紀元前すでにアイルランドではケルト人が穀類の酒を蒸留していたとも伝えられる。しかし,今日のウイスキーの原型ともいうべきものが成立したのは12世紀ころのことであった。ウイスキーは〈生命の水〉を意味するゲール語のウシュクボーuisgebaugh,ウシュクベーハuisgebeathaから転じたものという。

世界大百科事典 第2版の解説

 

 

ウイスキーの起源は未だ明らかになっておらず、現在でも、スコットランドとアイルランドが『我が国こそが元祖!』とお互いに主張し合っています。

表記が分かれた理由も諸説ありますが、アイルランド人が自分達の優位性を主張して、アイリッシュウイスキーをスコッチと区別させるために、「WHISKY」にEを足して表記するようになったと言われています。

そのため、一般的にスコットランド産のスコッチウイスキーでは「WHISKY」、アイルランド産のアイリッシュウイスキーでは「WHISKEY」と表記されているのです。

 

ちなみに、バーボンで有名なアメリカンウイスキーは、アイルランドの流れを汲んだ「WHISKEY」の表記がほとんどです。これは、アメリカのウイスキー蒸留所の創設者の多くがアイルランド出身だったからとされています。

 

では、朝ドラ『マッサン』で話題になった我らがジャパニーズウイスキーはというと・・・?  

ドラマを観ていた方ならもうお分かりでだと思います。マッサンが修業したスコットランドの流れを汲んだ「WHISKY」です。

 

 

「WHISKY」:「スコットランド」「カナダ」「日本」(「スコッチ」「カナディアン」「ジャパニーズ」)

「WHISKEY」:「アイルランド」「アメリカ」(「アイリッシュ」と「アメリカン」)

 

 

 

したっけ   

 

 minimarche

     080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地 

  

   ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っていま  

 

 雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

 

     可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

  

  Cafe & Bsr Noix(ノワ)     0155-67-5955 

 

     落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.   

 

  http://www.d-kyoya.com/minimarche/  

 

  株式会社ディステリア京屋

 

     080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

  

        :友人がオーナーの店です

  

 

 

私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。

  

涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇 (22世紀アート)
倉内 佐知子
22世紀アート

  

〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。

 

海鳩

 

 ―潮騒が希望だったー 

 

ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し 

 

ているのは知っていたがここのものではない

 

 さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら 

 

ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと

 

流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚 

 

にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる

 

 記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ  

 

〈母ァさん 母ァさん〉

 

  あなたさえ答えようもないのです 

 

(後略)

 

  

Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応
アドビシステムズ
アドビシステムズ

  

私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。

 

   

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
マルマン(maruman)
マルマン(maruman)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鈴蘭の木の花が狂い咲き?」 MY GARDEN 2019.09.11日撮影

2019-09-12 06:45:59 | 自宅庭

鈴蘭の木の花が咲きました。

これは春に咲く花です。開花時期は4月から5月です。

5月15日に撮影して一度掲載しました。↓

「鈴蘭の木の花が咲きました」 MY GARDEN 2019.05.15撮影

8月が比較的涼しくて、9月になって暑さがぶり返したせいで勘違いしたようです。

枝先に春に咲いた花の枯れたものが付いています。

木は春先より大きくなっています。

 

 

蕾がたくさんついています。今咲いてしまうと来年の春はどうなるのでしょう心配です。

来年も咲いてくれることを祈ります。

 

したっけ   

 

 minimarche

     080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地 

  

   ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っていま  

 

 雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

 

     可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

  

  Cafe & Bsr Noix(ノワ)     0155-67-5955 

 

     落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.   

 

  http://www.d-kyoya.com/minimarche/  

 

  株式会社ディステリア京屋

 

     080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

  

        :友人がオーナーの店です

  

 

 

私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。

  

涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇 (22世紀アート)
倉内 佐知子
22世紀アート

  

〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。

 

海鳩

 

 ―潮騒が希望だったー 

 

ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し 

 

ているのは知っていたがここのものではない

 

 さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら 

 

ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと

 

流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚 

 

にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる

 

 記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ  

 

〈母ァさん 母ァさん〉

 

  あなたさえ答えようもないのです 

 

(後略)

 

  

Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応
アドビシステムズ
アドビシステムズ

  

私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。

 

   

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
マルマン(maruman)
マルマン(maruman)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絵手紙もらいました―団栗―」について考える

2019-09-11 06:19:26 | 絵手紙

また、師匠から絵手紙が届きました。今回は「団栗(どんぐり)」を描いてきました。

これは、清水町の友人からもらった麦わら帽子をかぶっている柏の団栗だそうです。

「おそ松くん」のように六つ子だったと書いてありました。

師匠は生活習慣病の検診のため節制中だそうです。年に1度の取り組みだそうです。

師匠! 私も特定健診受診のため節制中です。

 

ドングリ(団栗、英: acorn)とは、ブナ科の、特にカシ・ナラ・カシワなどコナラ属樹木の果実の総称です。ドングリは、一部または全体を殻斗(かくと、英: cupule)に覆われる堅果ですが、これはブナ科の果実に共通した特徴であり、またブナ科にほぼ固有の特徴です。

ブナ科の果実には、「どんぐり」以外の固有の名称を持つものもあります。クリの果実は「栗」もしくは「栗の実」と呼ばれます。「椎(しい)の実」、「楢(なら)の実」の語もあります。ブナの果実は「そばぐり」と呼ばれることもあります。

ドングリは果実(堅果)であり、種子ではありません。樹種により形状は多様ですが、ドングリに限らずブナ科の果実の共通の特徴として、先端はとがり、表面の皮は硬く、上部はすべすべして茶色、下部はぶつぶつした薄めの褐色です。果実の下部または全部を覆う「おわん状」・「まり状」のものは殻斗です。ドングリの殻斗は俗には「ぼうし」「はかま」などと呼ばれます。殻斗は総苞片が集まり、癒合変形、乾燥したものであり、ブナ科とナンキョクブナ科の果実特有のものです。このことから、かつてブナ科は殻斗科と呼ばれました。ブナ科の堅果は、他の堅果と区別して殻斗果またはどんぐり状果と呼ばれます。  

ドングリのイメージとして、細長く、下部をぶつぶつとした殻斗が覆う、というものがしばしば見られますが、クヌギではドングリは丸く、殻斗は毛が生えたようになっています。クリまたスダジイなど殻斗がドングリ全体を覆うものもあります。クリの殻斗はトゲが生え、「イガ」と呼ばれます。  

内部の種子の大部分を占める子葉はデンプン質に富み、人間を含む動物の食料になります。日本の古典的な玩具(独楽など)の材料にもなりました。

Wikipediaより

 

師匠! 私も「団栗」を描こうと思っていたんですよ。先を越されました。

仕方がないので「泥鰌(どじょう)」を描きます。

                       

↑彼が私にくれた絵手紙

私が彼に送った絵手紙↓

 

したっけ   

 

 minimarche

     080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地 

  

   ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っていま  

 

 雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

 

     可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

  

  Cafe & Bsr Noix(ノワ)     0155-67-5955 

 

     落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.   

 

  http://www.d-kyoya.com/minimarche/  

 

  株式会社ディステリア京屋

 

     080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

  

        :友人がオーナーの店です

  

 

 

私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。

  

涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇 (22世紀アート)
倉内 佐知子
22世紀アート

  

〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。

 

海鳩

 

 ―潮騒が希望だったー 

 

ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し 

 

ているのは知っていたがここのものではない

 

 さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら 

 

ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと

 

流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚 

 

にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる

 

 記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ  

 

〈母ァさん 母ァさん〉

 

  あなたさえ答えようもないのです 

 

(後略)

 

  

Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応
アドビシステムズ
アドビシステムズ

  

私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。

 

   

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
マルマン(maruman)
マルマン(maruman)

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉内佐知子

「涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇(22世紀アート) 倉内 佐知子 22世紀アート」

もしも、お手すきでしたら、ぽちっとお願いします^^


絵手紙ランキング