都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖
都月満夫の短編小説集
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」>
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」
昨日、友人のKがたくさんの枝豆を持ってきてくれました。
早速茹でて美味しくいただきました。
友人はありがたいですね。
美味しかったよ。
そこで、枝豆について調べました。
①枝豆は大豆の赤ちゃん
まだ完熟されていない大豆を収穫したものが「枝豆」です。ちなみに「枝豆」の由来は、枝にサヤがついたまま茹でて食べたことが始まりらしいですよ。
意外と知られていない雑学かもしれません。
収穫時期:枝豆3カ月、大豆5カ月
②大豆は「豆類」で枝豆は「野菜類」
豆が完熟していない場合は「野菜類」に分類されます。完熟していない豆は、野菜に多く含まれるビタミンC等の栄養素が豊富にあります、それもあって野菜に分類されているそうです。
また枝豆以外にも、さやいんげん(三度豆)、さやえんどう、そら豆なども「野菜類」に分類されるそうです。
③枝豆は大豆よりもヘルシー
枝豆はカロリーが高いように思われがちですが、大豆と比較すると、とてもヘルシーな食べ物です。
大豆(100g):417kcal
枝豆(100g):135kcal
ただ枝豆の場合はさやの重量も一緒に100gと計算されています。だいたい100g中半分ほどが実の重量なので、枝豆200gの時に枝豆(実のみ)100gで計算してみました。
枝豆実のみ(100g):270kcal
やっぱり大豆よりもカロリーはだいぶ低い結果となりました。
(カロリースリムで計算http://slism.jp/calorie/)
④アルコール分解を手助け
枝豆には必須アミノ酸である「メチオニン」、「ビタミンB1」「ビタミンC」が含まれており、これらがアルコール分解を手助けしてくれ、肝臓への負担を和らげてくれます。
ということは、居酒屋や自宅で飲むときに枝豆をよく食べますが、ビールと枝豆なんてとても理にかなった組み合わせだったのです。
⑤アメリカの辞書に掲載されている
アメリカの英英辞典である「ウェブスター」に「edamame」が掲載されているそうです。2008年頃に話題になったので、それぐらいから出版されたウェブスターの英英辞典に掲載されてたのかもしれません。
しかし、「edamame」が英英辞典に掲載されているなんて、日本の食文化はやはり魅力あるのでしょうか。
⑥枝豆は日本が発祥地
日本では奈良時代に、現代のように枝豆を塩と一緒にゆでて食べることがされていたそうです。日本から中国などのアジア系の国に枝豆が広がっていきました。
枝豆は、昔から食べられていたようです。長い間枝豆は日本人に愛されていることになります。
⑦「ずんだ餅」の「ずんだ」語源は豆潰し
東北系の郷土の菓子として知られている「ずんだ餅」。「ずんだ餅」の材料に枝豆が使われていることで有名です。なぜ「ずんだ餅」と呼ばれるようになったかは諸説ありますが、有力とされているのは豆を潰すという意味を持つ「豆打(ずだ)」が由来とされています。
⑧「だだちゃ豆」の語源はおやじ
「だだちゃ豆」は枝豆の一種で、山形県の庄内地方で栽培されている地域の特産品でもあります。じゃあ、なぜ枝豆が「だだちゃ豆」と呼ばれるようになったかというと、そもそも「だだちゃ」とは庄内地方特有の方言で「おやじ」や「お父さん」という意味で使われていた言葉です。
その地域で昔、殿様が大の枝豆好きで毎日城に枝豆を持ち寄らせていたそうです。そこで殿様が「これはどの“だだちゃ”の枝豆か?」とよく聞いていたことから、その言葉が訛って「だだちゃ豆」になったそうです。
⑨枝豆デザイン「まめバス」がある
千葉県野田市が2004年から運行を開始したコミュニティバスの「まめバス」です。「まめバス」という愛称は野田氏が一般公募を行い決定されました。愛称が「まめバス」に決まった理由は以下の3つだそうです。
・小回りが利く小さいサイズのバス
・市民の型にこまめに乗ってもらいたい
・2002年の枝豆出荷量が全国一になった
千葉県が都道府県別で全国1位とは意外です。落花生だけではなかったようです。
⑩江戸時代はファーストフード的感覚
現代では気軽に軽食ができるマクドナルドのようなファーストフード。そのような感覚だったのでしょうか、江戸時代には、塩ゆでされた枝がついたままの枝豆が商人によって売られていたそうで、庶民はその枝豆を歩きながら食べるというファーストフード、大阪でいえばたこ焼きみたいな感覚だったようです。
以上、「枝豆についての10の雑学」でした。
したっけ
minimarche
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っていま
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
株式会社ディステリア京屋
080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151
↑:友人がオーナーの店です
私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。
涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇 (22世紀アート) | |
倉内 佐知子 | |
22世紀アート |
〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。
海鳩
―潮騒が希望だったー
ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し
ているのは知っていたがここのものではない
さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら
ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと
流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚
にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる
記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ
〈母ァさん 母ァさん〉
あなたさえ答えようもないのです
(後略)
Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応 | |
アドビシステムズ | |
アドビシステムズ |
私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。
マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚 | |
マルマン(maruman) | |
マルマン(maruman) |
「都月満夫の絵手紙と似顔絵展」
場所:帯広図書館1階展示コーナー
期間:10月13日(日曜日)午前11時から19日(土曜日)正午まで
初日と最終日以外は、図書館の開館時間10:00~20:00
但し、15日(火曜日)は休館日です