Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

おめかしポテトサラダ☆

2015-12-25 21:36:33 | スパイス大使2015

昨日のお料理で、主人に好評だったのがポテトサラダです。
もともと大好物で・・・
我が家は、毎回ボウルいっぱい作ります


今回は、クリスマスということでおめかししています
ピンクペパーをのせるだけで、いつのもポテトサラダがワンランクアップ

    


   *材料(6人分)

じゃがいも       4個
きゅうり        1本
魚肉ソーセージ     1本
ゆで卵         2個
マヨネーズ       大さじ4
塩           適量
胡椒          適量        
ピンクペパー      適量


   *作り方

1、じゃがいもは皮をむいて、2センチ厚さに切り塩少々を入れて水から茹でる。
2、茹であがったら鍋の湯を捨て、もう一度火にかけ水分をとばしつぶす。
3、きゅうりは薄切りにして、塩でもんでしぼる。
4、ソーセージは半月切り、ゆで卵は粗みじん切りにする。
5、ボウルに全部の具材を入れ、マヨネーズ・塩胡椒で味付けをする。
6、ポテトサラダの上に、ピンクペパーをのせる。


  


ピンクペパーが目をひきますよね
粒黒胡椒ほど辛くないので、そのままポテトサラダと一緒に食べても

   

スパイスで、いつものお料理がとっておきのご馳走に
ピンクペパー、カルパッチョ・前菜盛り合わせなどのアクセントに是非お試しください




スパイスでお料理上手 年末年始を華やかに楽しもう♪手軽にできる、ごちそうレシピ

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
  
人気ブログランキングへ   
         


スパイス大使☆さよりの酢じめ・ホースラディシュソースかけ☆

2015-11-22 21:45:52 | スパイス大使2015

先日、主人がまた、さよりを大量に釣ってきました

今回は、前とは違った食べ方をしてみようと・・・
お刺身でなく、酢でしめてみました。
で、ちょっと変わったソースをかけて、洋風に仕上げてます


   



使ったのは、ハウス・ホースラディシュです

ホースラディシュって
西洋わさびのことです。


   



   *材料(2人分)

さより        大4尾
塩          適量
酢          大さじ3

オリーブオイル    大さじ3
塩          小さじ1/4
ホースラディシュ   大さじ1

レタス・ルッコラ   適量


   *作り方

1、さよりは三枚におろし、皮を剥いで塩を振り10分置いて、酢に漬ける。

   

2、容器にホースラディシュ・オリーブオイル・ミルでひいた岩塩を入れ混ぜる。

   

3、千切りレタスを真ん中に、まわりに食べやすい大きさに切ったさよりを並べ、ソースをかける。

   

    すりおろしのホースラディシュが、さよりの上に上手くのってます

   





ホースラディシュは日本のわさびほど、つ~んとしません

わさびは苦手・・・という方にも

たっぷり使うのがオススメ。

爽やかな香りとちょっとピリッとした辛味が、食欲アップです


さより・野菜・ソースを混ぜて・・・サラダ感覚でいただきます
白ワインがオススメです。


スパイスでお料理上手 ワインと楽しむ食卓に♪おつまみ&ごちそうレシピ

スパイスブログ認定スパイス大使2015スパイスブログ認定スパイス大使2015


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
  
人気ブログランキングへ   
      


スパイス大使☆鮭のマリネ・プロバンス風☆

2015-11-21 20:36:18 | スパイス大使2015

三連休ですね~。
今日は、お天気も良くお出かけされた方も多かったのでは
明日からは曇りがちになり、だんだん下り坂になりそうです。


昨日、ワンプレートに盛り付けた、ワインに合うメニューをもう一品

   
    


今回使ったスパイスは「GABANエルブ・ド・プロバンス」と、オシャレな名前のスパイスです。
初めて耳にしました、もちろん使うのも初めてです


    


セージ・タイム・フェンネル・ローズマリーの混合香辛料だそうで・・・
バラバラに、単独では使ったことありましたね


魚や肉の臭みを消してくれるそうです。


    *材料(2人分)

鮭               2切れ
小麦粉             適量
エルブ・ド・プロバンス     適量
オリーブオイル         適量

紫玉ねぎ            1/6個
きゅうり            1/2本
人参              1/3本


ポン酢             大さじ2
白だし             大さじ2
湯               大さじ2


   *作り方

1、鮭は一切れを三等分に切り、小麦粉・エルブ・ド・プロバンスを両面にまぶす。

    

2、フライパンにオリーブオイルを熱し、1を揚げ焼きする。

    

3、ポン酢・白だし・湯を混ぜた容器に野菜を細切りにして入れ、熱い2を漬ける。

    


イタリアンパセリをちょっと添えて・・・
こぼれ種から、たくさん芽を出してました
   
   

いつもの鮭のマリネが、スパイスでワンランクアップ
おしゃれな味に仕上がっていますよ。
南仏料理・・・プロバンスの香り
イタリアとスペインには行きましたが、フランスは行ってませんけど・・・
爽やかな香り・これがプロバンスの香りなんでしょう




小豆島で買った新漬けのオリーブ・レモン入りチーズ・タラモサラダカナッペ。
鮭のマリネプロバンス風をワンプレートに
   
   

    秋の夜長・・・ワインをいただきましょう


スパイスでお料理上手 ワインと楽しむ食卓に♪おつまみ&ごちそうレシピ

スパイスブログ認定スパイス大使2015スパイスブログ認定スパイス大使2015


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
  
人気ブログランキングへ   
      


スパイス大使☆タラモサラダでカナッペ☆

2015-11-20 21:10:01 | スパイス大使2015

ボジョレー・ヌーボー解禁されました

ハウス食品さんのスパイス大使を務めさせていただいています。

今月は、「スパイスを使ってワインにぴったりなメニュー」というお題です。

頂いたスパイスの中から<タラモサラダ>を使って、簡単カナッペを作ります

    


   *材料(二人分)

クラッカー           8枚
じゃがいも           中1個
マヨネーズ           大さじ2
スパイスクッキング       タラモサラダ1袋
ルッコラ            8枚



   
   
   この中に、小袋2袋入っています


   *作り方

1、じゃがいもは、レンジ500Wで4、5分加熱し、フォークの背でつぶす。
   
2、1にマヨネーズとタラモサラダ1袋を入れ、よく混ぜる。


   


   


3、クラッカーの上に2をのせ、ルッコラを飾る。



   



タラモサラダ、明太子のピンク色がきれい
ガーリックの風味も効いていて・・・
じゃがいもをチンして、混ぜるだけでおいしいタラモサラダの出来上がりです。
クラッカーにのせると、ちょっとオシャレなカナッペに
ワインが進むこと、間違いなしです

  

スパイスでお料理上手 ワインと楽しむ食卓に♪おつまみ&ごちそうレシピ

スパイスブログ認定スパイス大使2015スパイスブログ認定スパイス大使2015


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
  
人気ブログランキングへ   
      


スパイス大使☆フライパンでパエリア☆

2015-11-14 16:10:10 | スパイス大使2015

昨日から、雨が・・・
昨日は朝から丹波篠山に出かけてのですが、午後から小雨が降ってきました。
また、後日アップしますね。

妹夫婦は午前中に、山口へと帰って行きました
明日にしたら?と勧めたのですが・・・
一時雷がなったりして心配しましたが、先ほど無事に到着したようです

木曜日、妹たちが奈良から帰って来た日の晩御飯
パエリアにしました。
スパイス大使で頂いた、GABANのサフランを使って


     


    
  *材料(4人分)

米           2合
サフラン        適量
玉ねぎ         1/2個
あさり         250g
白ワイン        大さじ2
有頭エビ        8尾
いか          1杯
オリーブオイル     大さじ4
にんにく        1片
ミニトマト       6個
インゲン        8本
チキンコンソメ顆粒   小さじ3
水           500cc(あさりのだし汁含めて)


  *作り方
1、サフランはぬるま湯に浸して、色を出しておく。

    

    
2、耐熱容器にあさり・酒を入れラップをして、電子レンジ600ワットで口が開くまで2・3分加熱する。
3、オリーブオイル・にんにくの半量で、エビといかを炒めて取り出しておく。
4、残りのオリーブオイル・にんにくを熱し、米・玉ねぎ粗みじんを入れて透き通るまで炒める。
5、4に水・コンソメを入れ混ぜ沸騰したら、エビとイカをのせ、蓋をして弱火で10分加熱する。
6、あさり・インゲン・ミニトマトを入れ、3分加熱する。
7、蓋を開けて、焦げ目が少しつくくらい加熱する。



ホームパーティーに、ぴったりの華やかパエリア出来上がりました

妹夫婦も喜んでくれました



    サフランを使ったので、ちょっと本格的で色鮮やかに

    


      ワインを開けて、乾杯~


     


    食べにくいですけど、有頭エビは味がよく出るので

    


    サラダもたっぷりルッコラは自家製です

    

     こちらも、ワインに合いますね。

    


妹には、夏に会った時にハウスさんから頂いていたスパイスセットを渡してありました
ハウススパイスクッキングでお手軽パエリアは、作ったそうです。

すごく便利で良かったそうですが、次回はサフランで本格的に作りたいと
私がスパイス大使をさせていただくようになって、妹達・娘達・姪・・・にとスパイス料理が広がっています。

私もこれから、もっと勉強して・・・
いろんなスパイスを、活用したいと思ってます


スパイスブログ認定スパイス大使2015スパイスブログ認定スパイス大使2015


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
  
人気ブログランキングへ   
      



    


スパイス大使☆ハロウィンにかぼちゃのプチケーキ☆

2015-10-17 21:35:48 | スパイス大使2015

ハウス食品さんの、スパイス大使をさせていただいています。
毎月、いろんなスパイスが届いて・・・


今月は、GABANシナモン・オールスパイス・カルダモンとハウスパパン「オニオングラタン味」です。

   



テーマは「ハロウィンパーティーにぴったりのレシピ」です。

10月31日は、楽しいハロウィンですからね



かぼちゃを使った、プチケーキを作りましょう


  
   




   *材料(プチケーキ8個分)

小麦粉           80g
ベーキングパウダー     小さじ1/2

かぼちゃ          120g
シナモンパウダー      小さじ1/6
バター           20g
砂糖            40g
卵             1個
生クリーム         80cc

生クリーム         100cc
砂糖            30g



      

   *作り方

1、小麦粉とベーキングパウダーを混ぜて、ふるっておく。

2、かぼちゃはラップをして電子レンジ600Wで3、4分加熱し、トッピング用を残して皮をはずしてつぶし、シナモンをふる。

3、ボウルに、バター・砂糖を入れて泡立て器でよく混ぜ、卵・生クリーム・冷めた2を加えて混ぜ、1を入れてさっくり混ぜる。

4、型に3を流し入れ、180度に予熱したオーブンで10分~12分焼く。

      

5、焼きあがったら、網の上で型ごとひっくり返して・・・


      

       粗熱が取れたら外側をはずし・・・

        

        中側の型もはずして。

      

6、ホイップした生クリームを穴に詰めて、取り置いていたかぼちゃをトッピング。


      



シナモンの香りがフワッと口中に広がります
かぼちゃたっぷりのケーキですので、プチケーキでも大満足ですよ。
ハロウィンパーティーに、大人にもど~ぞ
     

スパイスでお料理上手 料理もスイーツもHAPPYに!おうちハロウィンレシピ♪

スパイスブログ認定スパイス大使2015スパイスブログ認定スパイス大使2015


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
  
人気ブログランキングへ   
      


スパイス大使☆ハロウィンは、パンDEグラタン☆

2015-10-13 21:26:45 | スパイス大使2015

三連休も終わり、10月も半ばです
街のアチコチで、ハロウィンの飾り付けがされています。

昔はハロウィン・・・
でしたが、最近は日本でも仮装などもよく見かけるようになりました。

今月のハウス食品さんのスパイス、GABANシナモン・オールスパイス・カルダモンの3種です。
で、テーマは「ハロウィンパーティーにぴったりのレシピ」

今回は、カルダモンを使ってみました

    
パンドカンパーニュをくりぬいて、かぼちゃのグラタンを詰めました
 
    



   *材料(2人分)

パンドカンパーニュ       1個(直径18~20センチ)
ホワイトソース         1カップ
かぼちゃ            1/8個
エリンギ            小2本
ウインナー           3本
玉ねぎ             1/6個
塩               小さじ1/4
カルダモン           小さじ1/4
サラダ油            小さじ2
とけるチーズ          適量



   *作り方

1、パンドカンパーニュは、上部を1/5を切り、フチと底を残し、切り抜く。  

    
   
2、かぼちゃはラップをして、レンジ600Wで3分加熱し、皮部分を残し1センチ角に切る。

3、エリンギ・ウインナー・玉ねぎも1センチ角に切り、サラダ油を熱したフライパンで炒め、
  塩・カルダモンを入れて炒める。

4、3にホワイトソースを入れ、からめる。

    

5、くりぬいたパンに4を詰め、溶けるチーズをのせ、オーブントースターでチーズが溶けるくらいまで焼く。


    

6、かぼちゃの皮で、目・鼻・口を作ってのせる。


    




まわりに、ルッコラやミニトマトを飾ると華やかになります

   



   


     いただきま~す

   

ホワイトソースにカルダモンの爽やかな香りが効いていて
スパイスで、ワンランクアップのお料理になりました。

パンは、外がカリッと・・・中は、グラタンでとろ~り
くりぬいたパンも、グラタンと一緒に食べました。


今回は、大きいパンで2人分作りましたが・・・
小さいパンで、一人分ずつ作っても可愛いと思います

スパイスでお料理上手 料理もスイーツもHAPPYに!おうちハロウィンレシピ♪

スパイスブログ認定スパイス大使2015スパイスブログ認定スパイス大使2015


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
  
人気ブログランキングへ   
      

   



   


スパイス大使☆5分で簡単!!セロリとイカのガーリック炒め☆

2015-09-25 21:33:20 | スパイス大使2015

明け方まで雨が降っていましたが・・・
日中は、なんとか降りませんでした
おかげで、ウォーキングにも行けましたよ

湿度が高かったので、気温は上がらないわりに蒸し暑く・・・
シャワーを浴びたら、主人は

チャチャッと、いつものおつまみを
あらびきガーリックを効かせるのが、ポイントです。


    


    *材料(2人分)

セロリ            1本
イカ             1杯(胴)
オリーブオイル        大さじ1
あらびきガーリック      小さじ1
あらびきブラックペパー    適量
塩              適量


今月のスパイスの中から、GABANあらびきガーリック
ニンニクのみじん切りをせず、パッと振りかけて使えるので便利です。

    



    *作り方

1、セロリは、ピーラーで筋を取って、5ミリ幅に斜めにスライス。
  イカは、1センチ幅の輪切り。


    

2、フライパンにオリーブオイルを熱し、イカ・セロリ・あらびきガーリックを入れ炒める。

    

3、イカに火が通ったら、ブラックペパーと塩を入れて仕上げる。
    
      


おもてなしの時は、イカの皮をむくと綺麗な出来上がりになりますが・・・
今回は、5分で作りますので皮のままです
あっという間に出来上がる一品です

    


スパイスブログ認定スパイス大使2015スパイスブログ認定スパイス大使2015

スパイスでお料理上手 秋を楽しむ♪家バル風おつまみ
レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
  
人気ブログランキングへ   
      


スパイス大使☆ドライハーブのミニ・ケークサレ☆

2015-09-10 21:23:18 | スパイス大使2015

関東方面、大変な被害ですね。
お見舞い申し上げます。

水の怖さを改めて感じます。

これ以上の被害が出ない事を祈っています。


レシピブログ・ハウス食品さんより、今月のスパイスが届きました

テーマは、GABANチリパウダー・タイム(フリーズドライ)・あらびきガーリックを使った
「バル風の家飲みおつまみ」ということです

今回は、この中からタイムを使います。
フリーズドライなので、色が綺麗です


久しぶりに、ケークサレに挑戦しましょう

バル風と言うので、ミニ型でつまみやすく・・・

    


   
   *材料(7×3,5型9個分)

薄力粉             130g
ベーキングパウダー         5g
粉チーズ             50g
卵                2個
オリーブオイル          50cc
生クリーム(40%)       50cc

にんじん             60g
ベーコン             60g

タイム(フリーズドライ)     小さじ1/2
イタリアンパセリ(ドライ)    小さじ1/2
あらびきブラックペパー      適量
塩                少々

   


   



  *作り方

1、にんじん・ベーコンは、できるだけ細かいみじん切りにする。

   

2、ボウルに、卵・オリーブオイル・生クリームを入れよく混ぜる。

   

3、にんじん・ベーコン・粉チーズ・タイム・パセリ・ブラックペパーを入れ混ぜる。

   


   


   
4、3に薄力粉とベキングパウダーをふるったもの入れ、さっくり混ぜる。

   

   

5、型に生地を入れ、トントンとたたき空気を抜く。

   

6、180度に予熱したオーブンで30分焼き、網の上で冷ます。

   

   


ドライハーブの香りが効いていて、グリーンが入る事で彩りも良く
粉チーズとベーコンの塩分があるので、塩は控えめに・・・
ブッラクペパーを効かせると、おつまみにピッタリ


   

   

ミニサイズなので焼き時間も短く、つまみやすいです
ビールにもワインにも合いますよ。

スパイスブログ認定スパイス大使2015スパイスブログ認定スパイス大使2015

スパイスでお料理上手 秋を楽しむ♪家バル風おつまみ
レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
  
人気ブログランキングへ   
      


スパイス大使☆和風ゴーヤチャンプルー☆

2015-08-21 21:26:26 | スパイス大使2015

蒸し暑い一日でした

台風が近づいているせいか?夕方から風が吹いていますが・・・
湿度が高いので、エアコンは入れたままです

本日もゴーヤ2本収穫
今年も、50本以上は採れました。
まだまだ、次々実をつけていますけどね。
グリーンカーテンも、健在

ゴーヤチャンプルーを、作りました
平天とかまぼこを入れて、和風に仕上げました。

    


   *材料(4人分)

ゴーヤ                大1本
卵                  2個
木綿豆腐               1丁
平天                 2枚
かまぼこ               1/2本
香りソルト(ガーリック&オニオン)  適量
麺つゆ                大さじ1
削りカツオ              小袋1
サラダ油               大さじ3


   *作り方

1、ゴーヤは半分に切りワタと種をとり、5ミリ厚さに切りサッと茹でこぼし、冷水に取る。

    

2、平天、かまぼこは食べやすい大きさに切る。

    

3、木綿豆腐は水切りし、一口大に切ってサラダ油大さじ1で両面焼く。

    

4、フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、スクランブルエッグを作り、お皿にとっておく。

    

5、フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、ゴーヤ・平天・かまぼこを炒める。

    

6、豆腐も入れて、香りソルトを振り入れ下味をつける。

    

7、卵を混ぜ麺つゆを入れ、香りソルトで味を整え、お皿に盛り削りカツオをのせる。

   


香りソルト(ガーリック&オニオン)は、ブラックパパーとパセリも入っていて、香りも良く美味しいです
ツブツブの食感も楽しめます。
平天・かまぼこ・麺つゆ・削りカツオで和風のゴーヤチャンプルーに
パパッと作れ、ご飯にも良く合います

スパイスでお料理上手 手早く&おいしい♪夏のかんたんランチ
スパイスブログ認定スパイス大使2015スパイスブログ認定スパイス大使2015

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
  
人気ブログランキングへ