Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

スパイス大使☆ゴーヤのガーリックとしそ梅のチャーハン☆

2015-08-18 21:37:25 | スパイス大使2015

昨晩は、涼しく・・・
というより、窓を開けていたら寒くて?閉めました

今日の日中は、暑かったですが・・・
だんだん秋は近づいていますね

我が家のゴーヤ、元気でまだまだ収穫中

本日のランチは、ゴーヤチャーハンです。

   
     



ハウス食品さんの「香りソルトガーリック&オニオン」と「しそ梅」を使って。

     




   *材料(2人分)

ゴーヤ               小1本
卵                 2個
ウインナー             3本
サラダ油              大さじ2
香りソルトガーリック&オニオン   適量
しそ梅               大さじ1
ごはん               お茶碗2杯強


    



  *作り方

1、ゴーヤは縦半分に切り、ワタをとり5ミリ厚さに切り、熱湯でサッと茹でる。

    

2、フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、卵を溶いて柔らかスクランブルエッグにし、お皿にとっておく。
 
    

3、フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、ゴーヤと輪切りウインナーを炒める。


    

4、3にご飯を入れ、香りソルト・しそ梅を入れよく炒める。


    

5、2の卵を入れ、もう一度香りソルトをふり味を整える。


    



ガーリック&オニオンでガツンとスタミナをつけて、しそ梅でさっぱりと仕上げました


    
スパイスでお料理上手 手早く&おいしい♪夏のかんたんランチ
スパイスブログ認定スパイス大使2015スパイスブログ認定スパイス大使2015

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
  
人気ブログランキングへ   
      


スパイス大使☆母から娘に伝えたい☆

2015-08-14 21:10:36 | スパイス大使2015

今日は、お盆休み真っ最中の方が多いんでしょうね
田舎に帰ったり、普段は別々に暮らしている家族が集まったり・・・
賑やかにお楽しみでしょうか

我が家は、一足お先に先週家族が集合
長女一家がオーストラリア在住なので、家族全員勢揃いは1年ぶりでした。
大阪に住んでいる次女も帰ってきて、賑やかに過ごしました


実は、今年度ハウス食品さんのスパイス大使を務めさせていただいています。
応募のきっかけは、娘たちに母の料理を伝えたかったので・・・

昔からスパイスは好きで、いろいろ集めてはいましたが・・・
今回スパイス大使になってから、たくさんのスパイスをいただきました。



キッチンのラックに吊り下げて・・・4段で50本以上ありますね。


    

見てるだけでも、テンションが上がるでしょ

    


    

娘たちも驚いていました

    




よく使うものはガスレンジ横の3段ラックに収納。
こちらは、40本くらいかな?   

その中で、ほとんど毎日使うものはケースに入れてますが・・・
調理中はすぐに使えるように、ガスコンロのそばに持ってきています


    



たくさんのスパイス、もちろん娘たちにもおすそ分け。
娘の友人や、毎月行っている◯◯◯女子会の人たちにも、紹介しておすそ分けしました

後日、使った報告もしてくれました
みなさん、かなりスパイスに興味をもってくれて・・・嬉しかったです。
私も、もっと使い方の工夫をしたいと思いました




        娘たちと一緒に作ったお料理


    

    
      北海道産フレッシュとうもろこしのかき揚げ
   
    


      沖縄産もずくとにんじんのかき揚げ

    


      うに・サーモン・いくらの海鮮丼

    



母娘3人でお料理するのも、久しぶりでした
キッチンにみんなで立つと、楽しいし、仕上がりも早いです。
特に次女は、手早くて、盛り付けも上手です

長女は、子育て真っ最中で忙しくしていますが・・・
オーストラリアでは、ビーフシチューのルーなども、自分で手作りしているそうです。
牛や豚の脂が入っている食品は持ち込めないので
麻婆豆腐なども、今までは素?を使っていたけれど、最近はスパイスを使って手作りしているそう
思ったより簡単で、美味しくできるよね!と言ってました


で、母から娘に伝えたい料理で、娘たちのリクエスト

     ローストビーフ


     アクアパッツァ


     パエリア

    
     おせち料理

ローストビーフは、娘も得意料理になっているようですが・・・
これからも機会をみつけて、我が家の味を伝えていきたいと思っています


スパイスブログ認定スパイス大使2015スパイスブログ認定スパイス大使2015

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
  
人気ブログランキングへ   
            
    
    


スパイス大使☆カレー風味のジャーマンポテト☆

2015-07-28 21:30:38 | スパイス大使2015

今日も暑かったです
って、毎日同じことを言ってますが・・・

午後からかなり曇ってきたので、一雨来そうでしたが夕方晴れて・・・
夕刊を取りに外に出ると、なんと天気雨
ザーッと一瞬きただけでしたので、全く涼しくならず

暑い夏、食欲をそそられるのがカレーです。
今回は、カレーパウダーを使ったジャーマンポテトを



    


カレーって、月に一度は作ります
一度作ると、二度食べるほど好きです。
二日目が特に美味しくなりますからね

話が逸れましたが・・・
スパイス大使・今月のスパイスの中から、ハウスカレーパウダー(顆粒)を使います

    
    


片手でキャップを押して開けることができ、サッと振りいれられるので便利です
顆粒パウダーなので、ムラなく混ざるのも

    


   *材料(2人分)

じゃがいも       200g
ベーコンブロック    80g
オリーブオイル     大さじ1
にんにく        1片
ハウスカレーパウダー  たっぷり4振り
ドライパセリ      2振り


  *作り方

1、じゃがいもはよく洗って、皮のまま食べやすい大きさにくし切りにする。
  耐熱容器に入れラップをして、レンジ600ワットで3分加熱。

3、ベーコンは、1センチ角の棒状に切る。

4、フライパンに、薄切りにんにくとオリーブオイルを入れ炒め、ベーコンも炒める。

     

     
5、4に1のじゃがいもを入れて、焦げ目がつく目で炒め、カレーパウダーを振って混ぜる。

     


6、仕上げに、ドライパセリを振る。


    


ベーコンからの塩分だけで、美味しくいただけます
塩分を控えても、カレー味なので食欲アップです。
美味しく減塩できるのがいいですね

ビールにも、ワインにも合います
もちろん、お子様にも喜ばれること間違いなしです


     



スパイスでお料理上手 スパイスがお役立ち!おいしい減塩レシピ   

スパイスブログ認定スパイス大使2015スパイスブログ認定スパイス大使2015

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
  
人気ブログランキングへ   
        


スパイス大使☆黒こしょうでピリッと減塩ゴーヤチャンプルー☆

2015-07-16 20:09:00 | スパイス大使2015

台風が近づいてきています

外回りを見回って・・・
ゴーヤのグリーンカーテンが気になります
が、外すことは出来ないので、全体を軽くすることに!!
20センチ以上のゴーヤを早めに収穫しました。
 
      5本もあります

    

これからが、グリーンカーテン本番ですから・・・
被害がありませんように


さぁ、ゴーヤの料理をしましょう


定番のゴーヤチャンプルーですね。


     

スパイス大使で、今月ハウス食品さんから頂いていたもの

     

    
今回は、GABANのブラックペッパー荒挽を使って減塩にチャレンジ


    


    *材料(4人分)

ゴーヤ            1本
ブロックベーコン       70g
オリーブオイル        大さじ2
卵              2個
ブラックペッパー荒挽     適量
粗塩             小さじ1/4


   *作り方

1、ゴーヤは半分に切ってスプーンでワタを取り、5ミリ位にスライスし熱湯でサッと茹で冷水に取る。

2、ベーコンは一口大に切り、フライパンで炒める。

3、2のフライパンに大さじ1の油を入れ1のゴーヤを入れ、ブラックペッパー・塩を入れ炒める。

     

     

4、ゴーヤとベーコンをフライパンの端によせ、油大さじ1を入れ卵を大きくかき混ぜる。

     

5、全体にブラックペッパーをふり、混ぜる。

    




    

     お皿に盛り、お好みでもう一度ブラックペッパーをふる。

    
   

少し厚めにスライスしたゴーヤの歯ごたえが良いです
荒挽ブラックペッパーをよく効かせているので、味がしまりますね。
ベーコンの塩分と旨味で、少量の塩で美味しく出来上がりました
    
ゴーヤはサッと茹でて冷水にとっているので、苦味も和らぎ色も鮮やかに
炒め時間も少なく、味もなじみやすいです。

雨戸を閉めていますが、ガタガタ音を立てています。
風が強くなったようです
夜中から明け方に一番影響があるようなので、心配です。


スパイスでお料理上手 スパイスがお役立ち!おいしい減塩レシピ   

スパイスブログ認定スパイス大使2015スパイスブログ認定スパイス大使2015

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
  
人気ブログランキングへ   
        


スパイス大使☆収穫したゴーヤで、ピリ辛ゴーヤサラダ☆

2015-07-15 22:34:13 | スパイス大使2015

今日も、真夏のような青空が広がって・・・暑かった
台風が近づいているので、洗濯物もたくさんして、カラッと乾いてスッキリ!!

一雨欲しいけど・・・台風は嫌です

昨日初収穫したゴーヤ、サラダにしました


    

ちょっとピリ辛にして・・・食欲もアップです
ラー油を入れて、塩分を控えめにしてもパンチがあって美味しいサラダになりました
ゴーヤ1本丸ごと使ったので、たっぷり出来すぎましたが・・・

    *材料(6人分)

ゴーヤ           1本
玉ねぎ           1/4個
オイル無添加ツナ缶     小1缶
マヨネーズ         大さじ2
ラー油           4プッシュ


    

   *作り方

1、ゴーヤは薄切りにして、熱湯でサッと茹で、冷水に取り水分をとる。

   

2、玉ねぎも薄くスライスして、水にさらし絞る。

   

3、ボウルに1、2、ツナ缶、マヨネーズを入れを混ぜる。

   

   

4、仕上げに、ラー油を入れる。(2回に分けて入れると良い)

   

   


ラー油のごま油が入るので、ツナ缶はオイル無添加がオススメです

ラー油は、お好みですが・・・たっぷり入れて、ピリ辛が美味しいですよ

ピリ辛で食欲

塩分も控えられるのが、いいですね。


スパイスでお料理上手 スパイスがお役立ち!おいしい減塩レシピ   

スパイスブログ認定スパイス大使2015スパイスブログ認定スパイス大使2015

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
  
人気ブログランキングへ   
        
   


スパイス大使☆サーモンのカルパッチョ☆

2015-06-24 21:33:25 | スパイス大使2015

今日は、蒸し暑いです

29度くらいまで、気温があがって・・・

雨は降りそうで、降りません。


コストコで買ったサーモン、生で食べられるうちにもう一品

ハウス食品さんから頂いた、今月のスパイスに入っていたコレで・・・
タイ料理ではありませんが、これからの季節にぴったりのメニューです

   

      1袋に2人分が2袋入っています。


混ぜてかけるだけ!!という簡単さに惹かれて、カルパッチョです

写真は鯛ですが、サーモンやタコでもおいしく作れます!との事で、サーモンで


   



   *材料(2人分)

サーモン薄切り         100g
オリーブオイル         大さじ1
カルパッチョの素        1袋

野菜              適量


  *作り方

1、器にカルパッチョの素とオリーブオイルを入れよく混ぜる。


  

  

  


2、お皿に、サーモンの薄切りを並べ、中央に野菜を盛り、1をかける。

  


3、ラップをして冷蔵庫で15分ほどなじませる。


  


食べるときに、レモン汁をちょっとかけるとよりおいしく頂けました
ホント、驚くほど簡単にカルパッチョができますね。

ブラックペパー・アーモンド・ガーリック・唐辛子・パセリなどのパウダーが入ってるので・・・
彩りも綺麗ですね


   


    めばるの南蛮漬けも、まだありますよ



    コストコで買っていたピザ

  


  特大ですから、切って冷凍してました。

  

   こちらも一切れ・・・バジルをのせて

  
  

ワインを飲みたかったのですが、冷やすのを忘れてて残念
主人はビール、私な梅酒で・・・

スパイスでお料理上手 人気のタイ料理をおうちで作ろう!
   
スパイスブログ認定スパイス大使2015スパイスブログ認定スパイス大使2015

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
  
人気ブログランキングへ   
        
   


スパイス大使☆本格的タイ料理・トムヤムクン

2015-06-16 21:31:05 | スパイス大使2015

一日雨が降ったり止んだり、すっきりしないお天気でした。
今日は洗濯を止めて、洗濯機の掃除?除菌をしました

洗濯槽クリーナーを入れて、槽洗浄モードで乾燥まで3時間
スッキリ・・・


昨日に続いて、今日もタイ料理

こちらも、タイで食べてから病み付きに・・・
それまでは、一度インスタントを食べて苦手だったのですが

トムヤムクンとは、酸味と辛味のきいた、えび(クン)入りスープです。


    


今回使ったスパイスは、こちら・・・3種類です。


    


  
   *材料(2人分)

有頭えび        大4尾
なす          小1本
しめじ         1株
生姜          1片
水           3カップ
チキンコンソメ     小さじ1
GABANレモングラス  30本
ナンプラー       大さじ1
カイエンペパー     適量
レモン汁        大さじ2
GABANパクチー     適量

   



   *作り方

1、鍋に水を入れスライスした生姜・レモングラスを入れ沸騰させる。

   

2、皮をむいて輪切りにしたなす・しめじ・チキンコンソメを入れ10分煮る。

   

3、ナンプラー・カイエンペパー・えびを入れ、煮えたら火を止めレモン汁を入れる。

   
   
4、器に盛り、仕上げにパクチーを振る。

   



タイ料理、好きなのですが・・・パクチーだけは、少し苦手です

で、生のパクチーだとよけて食べますが・・・フリーズドライだと

色も綺麗ですし、香りもほんのり

レモングラスも生は手に入りにくいですが、ドライなら使いたい時に好きなだけ・・・

コレを入れると、本格的なお味になります

食べませんけどね


   


本場ではフクロタケですが、しめじで代用しました

カイエンペパーの辛味、レモングラス・レモン汁の酸味が効いた、本格的トムヤムクン。

今まではトムヤムスープの素?を使ってたんですが、今回はタイで食べた時に近い感じに仕上がりました



スパイスでお料理上手 人気のタイ料理をおうちで作ろう!
   
スパイスブログ認定スパイス大使2015スパイスブログ認定スパイス大使2015

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
  
人気ブログランキングへ   
        


スパイス大使☆簡単エスニック!!ガパオライス☆

2015-06-15 21:16:45 | スパイス大使2015

今月のスパイス大使のモニター商品

GABAN香菜(パクチー)・レモングラス・カイエンペパーです。

タイ料理には、おなじみのスパイスですね

娘一家がバンコクに3年駐在していたので、親しみがあります。
4回ほど行きました。
最後は、出産の手伝いだったので2ヶ月滞在しましたしね

パクチーは、まだちょっと苦手ですが・・・
辛いのは元から好きなので、タイ料理は口に合います

今回は、ガパオライスを作ります

   
    

   


ガパオって、バジルの事らしいです。
タイのバジルはホーリーバジルと言って、日本でよく栽培されているスイートバジルとはちょっと違うようです。
が、我が家のスイートバジルがよく育っているので、スイートバジルを使います。
ない場合は、乾燥バジルという強い味方があるので大丈夫ですよ

で、辛味のポイントの唐辛子・カイエンペパーです。

   

ナンプラーのかわりに、家にあった「いしる」を使います。
日本のナンプラーですね


   *材料(2人分)

合挽き肉              200g
なす                1本
ピーマン              1個
紫玉ねぎ              1/4個
パプリカ黄色            1/4個

卵                 2個

ごま油               大さじ1
オイスターソース          大さじ1
いしる               大さじ1
すりおろしにんにく         小さじ1             
カイエンペパー           適量
バジル               適量
ミニトマト             4個
ご飯                適量


   


   


   *作り方

1、野菜は1センチ角に切る。

   

2、フライパンにごま油を熱し、ひき肉・おろしニンニクを入れパラパラに炒める。

   

3、野菜を入れてよく炒める。

   

4、火が通ったら、オイスターソース・いしる・カイエンぺパー・バジルを入れてよく炒める。

   

5、お皿に、ご飯・目玉焼き・ミニトマト・バジルと一緒に4を盛る。

   


カイエンペパーは、唐辛子を細かくパウダー状にしたものです。
粒子が細かくなるほど、辛味が増すとか
私は、辛いのが好きなので・・・最初3振り。
まだ辛くないので、続けて3振り・・・
主人は、このくらいで・・・
お好みで、取り分けてから、もう一振り


食べるときに、バジルをちぎって・・・混ぜて食べます。

   

ピリッと辛さが引き立って、バジルの香りと合いますね。

暑い夏にぴったりの料理です。

スパイスでお料理上手 人気のタイ料理をおうちで作ろう!
   
スパイスブログ認定スパイス大使2015スパイスブログ認定スパイス大使2015

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
  
人気ブログランキングへ   
        


アスパラの和からしマヨネーズ和え

2015-05-27 22:16:11 | スパイス大使2015

好天続きで、一雨欲しいところです。
日課のウォーキングも、夕方5時半を過ぎないと出かけられません
1時間ちょっと歩いて帰ると、汗びっしょりで即刻シャワー。
いえいえ、その前に庭の水まきが・・・

夕食は、ほとんど用意してから出かけますが・・・
最後の仕上げをすると、7時半を過ぎます

先日の夕食、ご近所さんより北海道のアスパラガスを頂きました。
新鮮で太くて、みるからに美味しそう
まずは、定番ですが茹でアスパラで味わいましょう。

今月のスパイス大使のモニター品のひとつ、ハウスねり和からしを使って・・・
ねり和からしは、よく効くのでマヨネーズに入れてもピリリと存在感が

    

   

   *材料(2人分)

アスパラガス          大4本
ハウスねり和からし       適量
マヨネーズ           大さじ1と1/2
いりごま            適量


    



   *作り方

1、アスパラは、下半分くらいの皮をピーラーでむく。
         
    

2、半分に切って耐熱容器に入れ、600Wのレンジで1分加熱。


    

3、マヨネーズと和からしを混ぜ、アスパラを入れ和え、仕上げにいりゴマをふる。

   
    


夏場に嬉しい、電子レンジのチャチャッと料理。
5分あれば、出来上がり


この日は、コストコで握り寿司を買っていました。
友人と半分こ出来たので、思い切って買いました。
48貫入りですので・・・でも、お値段は格安の2400円です

家にある、寿司桶に入れると・・・
1人前12貫で、600円には見えないでしょ
ネタも分厚くて新鮮ですよ。

    


お寿司にすると野菜が不足するので・・・
アスパラの和からしマヨネーズがピッタリの1品に


   
   
レモンチューハイを少し頂きました


スパイスでお料理上手 風味よく、仕上がりアップ♪ ねりスパイスが活躍!スピードレシピ
スパイスブログ認定スパイス大使2015スパイスブログ認定スパイス大使2015

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
  
人気ブログランキングへ   
        


冷しゃぶ肉で豚の生姜焼き!!

2015-05-17 19:57:34 | スパイス大使2015

ここのところ、お天気もめまぐるしく変わり・・・
体調を崩されている方も多いようです

私は、なんとか回復しました。
が、喉はまだ赤く腫れているようです

おやつには、はちみつレモン生姜を・・・
生姜は、体にいい感じがしますものね。

ハウス2015年度スパイス大使をさせていただいています。
今月のスパイスは・・・

    

おなじみの、チューブタイプのねりスパイス5種。
早速、おろし生しょうがを使って、お料理します

    



こちらも、定番豚の生姜焼きです
生姜焼きのお肉でなく、冷しゃぶ用の薄切り肉を使って、ちゃちゃっと仕上げます。


    


  *材料(2人分)

冷しゃぶ用豚肉            250g
サラダ油               小さじ2
おろし生しょうが           小さじ1
酒                  大さじ1
みりん                大さじ1
醤油                 大さじ1


   


  *作り方

1、カップにおろし生しょうが・酒・みりん・醤油を入れ混ぜる。

   

2、フライパンにサラダ油を熱し、豚肉を広げ、両面をうっすら焦げ目がつくまで焼く。

   

3、1を全体に回し入れ、中火で全体にタレをからませる。

    



     タレが飴色になって、ツヤツヤで美味しそう

   



   サニーレタスはお手頃価格になったので、たっぷり
   カイワレ、ミニトマト、人参も彩りに・・・

   


しゃぶしゃぶ用肉なので、すぐに火が通ります。
おろし生しょうが、すりおろす手間が省けるし、香りも

ポイントは、先に合わせ調味料を作ってよく混ぜておくことです
しょうが醤油の香ばしいタレが、お肉によく絡んで

時短の生姜焼き、柔らかく、油っこくなく頂けます。
これで、風邪も

スパイスでお料理上手 風味よく、仕上がりアップ♪ ねりスパイスが活躍!スピードレシピ
スパイスブログ認定スパイス大使2015スパイスブログ認定スパイス大使2015

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
  
人気ブログランキングへ