昨晩、日付が変わる頃からザーザーと雨が降りはじめました
明け方まで降っていた様ですけど、朝には上がっていましたね。
朝の冷え込みはなく、過ごしやすい一日でした。
岐阜旅行3日目の午後続きます。
この旅行の目玉となっていたのが、香嵐渓たっぷり2時間滞在。
香嵐渓は、愛知県になります。
東海一の紅葉の名所という事です
道路もかなり混んでいて、迂回路から、、、
観光バスなので駐車場にはすぐに入れましたけど。
一般の車は、駐車場待ちで並んでいました
巴川の向こう側がもみじのトンネルと呼ばれてます
見えにくいですけど右端の赤い橋が、待月橋です。
ここは、並んで歩くほど人がいっぱい
紅葉は、半ば
場所によって真っ赤な所も、、、
雲が広がってきたり
晴れてきたり、、、
もみじのトンネルを歩きます
「五色もみじ」と呼ばれる紅葉も、、、
緑・黄緑・黄・橙・赤の五色のグラデーションで紅葉を楽しめます
たっぷり紅葉を、、、という事で、昼食は簡単に済ませました。
私たちは、空いているおうどん屋さんでサービスランチを
お蕎麦屋と鰻屋は、大行列でしたから
露店もかなり出ていて、食べ歩きの若い人も大勢いましたけど。
大満足とまではいきませんでしたけど、、、
香嵐渓の紅葉を楽しみました
さぁ、また岐阜に戻ります
この旅行最後の行程、恵那峡クルーズです
船を撮るのを忘れてました
遊覧船に乗って35分ほど、船上からの景色を楽しみます
恵那峡は、木曽川をせき止め造られた人造湖です
クルーズ船内からは、窓越しに撮るので反射して見にくいですけど
時々、真っ黒い雲も出てきたり、、、
奇岩があちこちに、、、
これは、獅子岩と呼ばれてます。
水鳥もたくさん、、、
紅葉は、まだまだの様です。
パンフレットなどには、水面に鏡の様に写ってましたけど
船から降りて、一番紅葉の進んでいる所をパチリ
船から降りて、一番紅葉の進んでいる所をパチリ
恵那から中津川駅まで、バスで、、、
特急しなのに乗って、名古屋まで。
名古屋から、新幹線ひかりグリーン車に乗って新大阪まで
神戸の自宅に着いたのは、夜の10時でした
今回の全国旅行支援を受けての岐阜への旅、充実してました
グリーン車利用の新幹線・特別観光列車・ロープーウェー・
遊覧船と、いろんな乗り物も体験できました
観光列車が一番心に残ったかな
ブログは、日々の記録として日記がわりに書いてますので、、、
後から自分が振り返ってよくわかる様に詳しく書いてます。
海外旅行も、ブログで振り返り時々楽しんでますので。
忘れがちな記憶も、ブログを見ればはっきり思い出せますから。
長々とお付き合い頂き、ありがとうございました。
お土産などは、また後日