梅雨明けとともに猛暑がやってきました
梅干しの天日干しには、最適
6月25日のブログで紹介した「はちみつ梅干し」予定より早く仕上がりましたよ。


保存容器を開けると・・・
しっかり梅酢があがっていて、もちろんカビも生えていません
今回は、赤紫蘇を入れずに自然な白梅干しにしました。

さぁ、ざるに並べて・・・
最初は、風通しの良い所に置いておきます。


翌日は、ひっくり返して日が良く当たる所に・・・

もう一度、ひっくり返して・・・

そろそろいいようです

密閉容器に詰めて・・・



しばらく熟成させると、よりまろやかになるそうです
でも、ちょっと気になるので味見を・・・
12%の塩とはちみつ、なかなか美味しくし上がりました
色も自然なピンク色で
熟成後が楽しみです
*材料
完熟梅 2、5キロ
粗塩 300g(12%)
ホワイトリカー 50cc
はちみつ 300g
ホワイトリカー 50cc
*作り方
1、梅は丁寧に洗って、ヘタを竹串でとり乾かす。


2、漬けダルにビニール袋を二重にしていれ、霧吹きでホワイトリカーを吹いておく。

3、ボウルに塩とホワイトリカーを用意し、梅にホワイトリカーをつけてから塩をまぶし、容器に並べる。



4、丁寧に並べ、最後に残った塩をふリ、ビニール袋の口を閉じる。


5、落としぶたをして、5キロの重石をする。(梅の2倍)
(重石がないので、ペットボトルの水で)

6、2、3日して梅酢が上まで上がったら、ホワイトリカーで溶いたはちみつを回しかける。


7、ビニール袋の口を閉じ落としぶたをして、容器の蓋をして、冷暗所に置く。



人気ブログランキングへ

梅干しの天日干しには、最適

6月25日のブログで紹介した「はちみつ梅干し」予定より早く仕上がりましたよ。


保存容器を開けると・・・
しっかり梅酢があがっていて、もちろんカビも生えていません

今回は、赤紫蘇を入れずに自然な白梅干しにしました。

さぁ、ざるに並べて・・・
最初は、風通しの良い所に置いておきます。


翌日は、ひっくり返して日が良く当たる所に・・・

もう一度、ひっくり返して・・・

そろそろいいようです


密閉容器に詰めて・・・



しばらく熟成させると、よりまろやかになるそうです

でも、ちょっと気になるので味見を・・・

12%の塩とはちみつ、なかなか美味しくし上がりました

色も自然なピンク色で

熟成後が楽しみです

*材料
完熟梅 2、5キロ
粗塩 300g(12%)
ホワイトリカー 50cc
はちみつ 300g
ホワイトリカー 50cc
*作り方
1、梅は丁寧に洗って、ヘタを竹串でとり乾かす。


2、漬けダルにビニール袋を二重にしていれ、霧吹きでホワイトリカーを吹いておく。

3、ボウルに塩とホワイトリカーを用意し、梅にホワイトリカーをつけてから塩をまぶし、容器に並べる。



4、丁寧に並べ、最後に残った塩をふリ、ビニール袋の口を閉じる。


5、落としぶたをして、5キロの重石をする。(梅の2倍)
(重石がないので、ペットボトルの水で)

6、2、3日して梅酢が上まで上がったら、ホワイトリカーで溶いたはちみつを回しかける。


7、ビニール袋の口を閉じ落としぶたをして、容器の蓋をして、冷暗所に置く。



レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
