予報通り、夕方4時過ぎから雨が降り始めました

今晩から明日の朝にかけて、かなりの雨が降るようです。
が、明日の午前中には雨も上がり、午後は晴れ予報

最低気温13度、最高気温は20度まで上がるとか

朝は、予定通り卵かけご飯にしました

昨日、道の駅で買って来てましたから






*材料(1人分)
炊きたてご飯 150g
こだわり玉子 1個(常温に戻しておく)
だし醤油 適量



*作り方
1、お茶碗にご飯を装い、真ん中に白身だけを入れる。
だし醤油を適量入れ、ご飯全体によく混ぜる。


2、1のご飯に卵の黄身を落とし、ご飯に混ぜる。




卵は特濃とあるように、黄身が濃くて味がしっかりしています。
これぞ、期待していた通りの卵かけご飯。
最初に白身だけをよく混ぜているので、黄身が混ざりやすいです

生卵の白身が苦手という方も、これなら

いつもの野菜スープにあおさ海苔を入れて、、、

ポイントは、卵を常温に戻しておく事と、炊きたてご飯を使う事

卵は白身だけを先にご飯に混ぜ、後から黄身を混ぜます

ご飯にしっかり、卵が絡みます

美味しかったです。
明日の朝も、、、


東京では、建設作業中の足場の倒壊とかありましたね
風も強くて、大変だったようですけど。
上野公園の桜の標準木も、午後2時に開花宣言が出ましたね
卵かけご飯、この方法で一度お試しを
お昼のテレビで、横浜が強風・大雨というのを見ました
2時過ぎには、晴れたようですけど、、、
そうでしょ?
黄身がプルンとしていて、白身と分けても壊れません
白身だけ先に混ぜると、しっかり混ざります
四万十のあおさ海苔、美味しかった。
これで、最後でした。
やはり、生で食べると違いがわかりますから
だし醤油も、こだわりの寿司職人が作っただけあって
マイルドでした
そうそう、以前テレビで見たのは、白身を泡立て器で泡立ててましたよね。
すっかり忘れてました
その前に、我が家でしてたのがこの方法
これは、簡単なので、、、
そうなんですよね。
何でも高いと敬遠しがちですけど、、、
卵も10個入ってるから、1個だとそれほど高くないかと、、、
奮発しました
昨日の夕方から降っていた雨は、朝にはすっかり上がって
晴れて、20度越えで暑くなりました
卵かけご飯、我が家も久しぶりでした。
かこさんの所は、美味しい卵がよく届くから、、、
そうでしょ?
黄身の色が、普通のと違います
全卵を混ぜると、どうしても白身が固まって、、、
ドローンとしたところが出て来るんですよね
別々に混ぜると、綺麗に混ざります
もぅ会社に着くころにはヘロヘロ
になりました。
卵かけご飯~なるのどなるほど。
卵好きですけど…生卵の白身…
ちょっと苦手なんですよ。
次回からwatakoさん伝授のこの方法で
やってみます。
う~見たら食べたくなってきちゃった(笑)
今日の横浜は朝から雨です。
憂鬱。
黄身の色が濃くて、ぷっくらしていて、見るからに美味しそうな卵です。
卵かけごはん、いい加減に作ってましたが、いろいろコツがあるんですね。
今度はちゃんと卵を常温にして、白身を先にまぜておきます。
あおさのりの入った野菜スープも美味しそうですね。
やはり卵のおいしさが違うのでしょうね
シンプルイズベストとも言いますものね
これはご飯と一緒に混ぜるんですね!
私、いつも夫に自分の白味をあげて💦私は黄身だけにしていました。
これからはこれに決定。
常温も忘れずに^^
そのためにはこだわりの卵を買ってこなければ^^こちらも地元のこだわった卵が道の駅に売っているので、高いと敬遠せずに買ってきたいと思います^^
こちらは、今夜遅くから雨みたいで
やはり、明日の午後には晴れる予報です
昨日、買って来られた卵で卵かけご飯
だったんですね
とっても美味しそうです
私、ここ数年卵かけご飯を食べていない
事に気がつきましたので、近いうちに
食べたいと思います♪
卵かけご飯、黄身の色が濃くて美味しそう〜〜。
なるほど、白身だけを先に混ぜるんですね。
いつも全部一緒に混ぜてました。
次にやってみますね。ありがとうございますm(_ _)m
こちらも夕方から結構降っています。
けど晴れたら暑い位になりそうですね~。