今日から5月。
早いもので、今年も1/3終わったんですね
早過ぎます。
GWも、半ばになりました(10連休の場合)
今日は、寒かった
最高気温17度。
雨もほぼ一日中、シトシト降ってたし、、、
少し前の、夕食です。
筍料理が続いてます
豚ミンチを挟んで焼きました。
筍は、穂先と根元を切った真ん中部分を使いました
*材料(2、3人分)
茹で筍 250g(真ん中部分)
豚ミンチ 250g
塩こしょう 適量
片栗粉 大さじ1
酒 大さじ1
サラダ油 大さじ1
(A)
オイスターソース 大さじ2
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
醤油 大さじ1
木の芽 適量
*作り方
1、筍は、くし切りにして、中心部分を残して切り込みを入れる。
内側に片栗粉(分量外)をふる。
2、豚ミンチに塩こしょう・酒・片栗粉を入れよく混ぜる。
3、1の中に2を挟む。
4、フライパンにサラダ油を熱し3の片面を焼き、ひっくり返し焼き
背の部分も焼き(A )を入れて蒸し焼きにする。
お皿に盛り付け、木の芽をのせる
ご飯は、筍の炊き込みご飯にしました。
スタンダードな油揚げ入りです
筍は、穂先と根元を使いました。
ポテトサラダ
ポテトサラダ
タレを絡めて、、、いただきます。
生の茹で筍は、この日で終了。
後は、味付けして小分けに冷凍しました。
炊き込みご飯用・散らし寿司用・メンマ
mikaちゃんも、たくさん筍いただいてましたものね
そうそう、冷凍は薄切りでないとダメだから、、、
私も、炊き込みご飯用とちらし寿司用に
筍ご飯は、スタンダードがおにぎりにしても良いし
元旦に能登地震が起きて、、、
あっという間に4ヶ月。
まだまだ、復興には程遠いようですけど。
かこさんの方は、コレから県産の筍が出て来るんでしょう
たくさん食べてくださいね。
ホント、考えると恐ろしい勢いで毎日が過ぎていきます
あっという間に夏が来て、秋が来て、冬が、、、
で、一年が終わる
どう挟もうか、考えた時に、、、
コレが落ち着くかな?と思って
筍、1年分たっぷり食べました。
櫛形に切ったので、切り離すより作りやすいかな?と思って
ミンチ肉が、剥がれやすいので、、、
筍また届くと良いですね
うららさん所は、お届け物が多いから
半袖ですか?
私は、薄いニットを着てました。
今日は、大丈夫ですけど
そうなんです。
餃子みたいでしょ?
最初、みじん切りにして餃子にしようと思ったんだけど、、、、
皮の代わりに筍を使ってみました
そうなんですよね。
私も、レンコンでは良く作りますけど、、、
筍では、初めてでした
筍は、大抵肉巻きでしたから。
今回は大量の筍があったので、目先を変えてみました
ご飯が進んじゃう一品。
タレに絡んだビジュアルが~たまりませんね。
去年のブログ見たら…タケノコご飯
天ぷら・春巻き~全く同じもの作ってて
😨がーんでした(笑)
冷凍したタケノコ…小さくカットしちゃった
から…これは作れないな。
スタンダードな油揚げ入りのタケノコご飯
もいいなぁ~💛
今年は筍三昧でしたね
いろいろ工夫されて、とっても美味しそうな
お料理の数々、私も楽しませていただき
ました
今回の豚ミンチを挟み焼きもとっても
美味しそうです♪
そうか~。もう一年の1/3が過ぎてしまったのね。
ほんと早すぎます。
タケノコの豚ミンチ挟み焼き、輪切りの間にミンチをと思ったのですが、面白い挟み方ですね。
このほうが盛り付けの時、美しいですね。
タレを絡めた画像、たまりません。
タケノコご飯も美味しそう。
筍があったら作ってみたいです^^
来年になるかな~
シーチキンの筍ご飯も作りたかった^^
こちらも半袖着て炬燵に足を入れています^^
餃子みたいおいしそうですね
今日は割と寒いです
わあ~、どれも美味しそう〜。
挟み焼きはレンコンでよく作りますが、筍を使った物は初めて見ました。
作ってみたいし食べてみたいです(^^)
こたらも今日は晴れたり小雨が降ったりとコロコロ変わる変な天気でした。
最近お天気がおかしいですね~💦