串カツ子の旅日記

美しい国、日本。まだまだ見たい所がいっぱい。
温泉、宿屋、食べ物、紅葉、桜、街並み・・・興味の対象は尽きません。

信州桜旅-須坂の桜

2010年04月27日 | 

仙仁温泉「岩の湯」に咲いていた「かたくりの花」。

岩の湯に泊まった翌日、朝食後に臥竜公園まで桜見物。
この宿、チェックアウトが12:00なので、朝もゆっくりできるのです。

日曜日の昨日は、車も停められないぐらいの人出でしたが、
月曜日の朝とあって、昨日とは雲泥の差。

それでも、次から次ぎへと人がやってきます。

丁度、一番の見頃、満開です。

曇天で桜も映えません。
亀も花見かな・・・?

ほとんどが染井吉野ですが、枝垂れ、寒緋桜も少しありました。

何という虫・・・?

もう一度、豊丘の大日向観音堂の桜を見に。

1本の樹のように見えますが、夫婦枝垂れ桜なんです。

こちらは、子供の桜。
これで、樹齢100年だそうです。

そして、孫桜も・・・。

地域で大切に守られている、地域のシンボルなんですね。

テントの中では、お茶とお茶受けが置かれ、桜を見終わった人に
「お茶を飲んでいって・・・。」と、声がかかります。

暖かい、優しい人達に見守られる桜は幸せ。

駐車場に「桜基金」の小さな箱が置かれています。
志納ですが、3回納めました。
(金額は、わずか)

 

この記事についてブログを書く
« 信州桜旅-須坂へ | トップ | 信州桜旅-小諸懐古園 »

」カテゴリの最新記事