![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/72/beda1baaf7ca6596f3324cfe2c312d83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
おはようございます。
今朝は久々に6度と冷え込み、一度しまい込んだバイクのシューズカバーが再登場。
9時過ぎにサークルを出たMayですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/54/e85b038f44aaa5462d478d267b7e331e.jpg)
外には出ません、寒さには敏感な犬です。
ただ、練習開始の朝6時はもうライトも要らないくらいの明るさ。
スタートの遅かった二月は一度も走行距離70kmを超えることなかったのですが、
今日は時間に余裕も持って80km超えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/26/3e8ad43f81801ebb0b3d7733d2db4c76.jpg)
練習中にボトルケージのがたつきが気になったので、帰宅後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e9/eab5785c679c79b83972362d0ce2710a.jpg)
六角レンチで締めます。
気になるとといえば、おとつい、大量の野菜を刻んでいると少し、包丁の切れ味が落ちてる気がしたので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/07/42fa40e04a8383ed702a3de4d490c7f1.jpg)
早速昨日の出勤前に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9e/85946f2abaaac7b7413e4c6ac555901e.jpg)
砥石を水に浸して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a1/00373b8fb803e84ea5362f7d7578b610.jpg)
2本の包丁を研ぎました。
さて、自転車の後輪を軽量のZONDAに替えて、500kmほど走りました。
それからよくStravaに設定されているあちこちの測定区間の上位に入ったり、
自己記録が塗り替えられています。
実はホイール・タイヤ交換と一緒にギアも替えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/99/872588d558ac2e201f0c286b80f4bab2.jpg)
従来のものは12-25Tで、一段一段のギアの歯数が近接しているクロス・レシオ。
巻頭のZONDAは11-28Tで、見た目でもわかるように一番内側のロウ・ギアが大きいです。
こちらは一段ごとの歯数の差が大きくなるのでワイド・レシオと言います。
クロス比では19Tで軽く感じたら、18T,17Tと徐々に上げていきます。
今使っているワイド比では19Tの上はいつ飛ばしの17Tになります。
いきなり2T上がるのは脚に負担がかかりますが、
力を入れて踏み込むので、出力ワット(W)も上がります。
従ってスピードも上がることになるのです。
平坦地で無駄な出力を抑え、効率的なトレーニングをするならクロス比、
高低差のあるコースを走ったり、あえて踏力をつけたいときはワイド比
ということになるのです。
もう少しワイド比で練習をしたら、
今度はZONDAをクロス比のギアに付け替えて練習しようと思います。
それでは今日も元気に行きましょう。