

今朝も気温は12度と高めですが、風が強くそれほど暖かいとは感じません。
それより問題なのは、練習が義務的になっていて、追い込もうとか
練習後、今日はよく頑張ったという高揚感がわいてきません。
まあ、これも思”秋”期の悩みってやつですかね。
さて、経済学の用語で景気変動の周期を表すものに
「ジュグラーの波」と言うものがあります。
これは10年周期で、機械などの設備更新が必要となり、
買替え需要により、景気が上がるというものです。

言われてみれば、我が家の洗濯機、14年。

よく頑張ってくれました。

二人の子どもがまだ部活をやっている時期でフル稼働してました。
当時は7kgが洗えるだけでも大きな洗濯機でしたが、

今回のものは8kg、売り場で聞くと今はこれが主流だそうです。

白物家電とはよく言ったもので、白さが映えますね。
私が練習に出掛けている頃、妻は洗濯機の始動を見ていたようです。
「水の勢いがすごいににー、これじゃネットに入れないと痛むわ。」
と一人興奮してました。
私も半分素通しの洗濯機のふたから見てみると、きれいな水流が出ていました。
消費の喜び、これも景気変動の重要な要素です。
次にジュグラーの波が来る時には70歳を超えています。
その時に老夫婦向きの小さな洗濯機なんて、売り場にあるでしょうか?
ちょっぴり心配になりましたが、まあなるようになるでしょう。
それでは今日も元気に行きましょう。