goo blog サービス終了のお知らせ 
木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

昨夜は一時的に強い雨と風が吹きましたが、

今朝は雨は上がりましたが、風は強めに吹いています。

Mayに散歩コースを選ばせたら、長めの水堀公園コースに進みました。

脚は回復に順調に向かっているようです。

さて、食のプロも一般客も出入り自由な食遊市場には

普通のスーパーにはない食材もたくさんあります。

これは自分がつくるアップルパイの参考にパン屋さんで写真を撮らせてもらっただけですが。

アップルパイに使う紅玉は他では見つけることができません。

海野商店で購入。

プライベートブランドですが、こまつ屋では発酵バターが

無塩バターと同じくらいの値段で買えます。

今度、クッキーでも焼きます。

そして、今回どうしても必要だったのが、この塩昆布。

「くらこん」関西では結構知られているようですが、

静岡県内では、ここぐらいしか見かけません。

このコンブの塩加減と柔らかさが、サラダのトッピングに合うのです。

昨夜は定時に帰宅すると、

時間があるので包丁を研ぎます。

下の3本は普段使いのものですが、

上の刺身包丁は現在はもっぱらパン切りナイフに使われています。

ピーラーはほぼ、キュウリの皮むき専門、この皮はMayの楽しみの一つです。

やはり研ぎたての包丁で刻む野菜は、角がしゃっきとしています。

白髪ネギが鳥の巣、ひよこ豆が小鳥の卵に見えませんか?

そして、この上にくらこんの塩昆布が載るのですが、山荘に忘れてきました。

一昨日、車に乗る前に確認したはずなのに、悲しき60代。

夕食はまたまた麻婆豆腐こちらも新しい豆板醬に合わせて作り方も固まりました。

自家製豆板醬、2種類のビーシェン豆板醬をあらかじめ包丁でたたいてから使います。

この味噌の味を楽しむという感じになります。

散歩後のMayはかわいく、このように丸くなって寝ています。

休日の今日はのんびりMayと自宅で過ごします。

さて、ケーキは何を焼きましょう?

皆様もよい休日をお過ごしください。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )