![にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ](http://pet.blogmura.com/konchu/img/konchu88_31.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ](http://photo.blogmura.com/p_konchu/img/p_konchu88_31.gif)
極寒のミヤマカラスアゲハ
2018-2-16(金) 快晴 -19度C
朝8時起床。 庭木には樹氷がついている。
昨夜おそくコクサギ飼育のミヤマカラスアゲハ1♂羽化。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a0/4c986a86c1ff5313ff4a9b6f7003d245.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a7/78d4b4bf522c099b0678b0821a8796e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/73/30a8f9f61d11d4babd728347493923ce.jpg)
今朝はとりわけ寒い朝だ。
前回真冬の庭にミヤマカラスアゲハを飛ばしたらどうなるか実験をしたのだが、念のため、もう一度やってみようと考えた。
前回は、ほぼ即死状態であったが、あんなにも劇的にお亡くなりになってしまうものなのか ?。
もしかすると今度は雪の庭をさっそうと飛ぶかもしれない。
昨夜羽化したまま +26度C の私の部屋の中に飛ばしておいたミヤマカラスアゲハ♂をつかまえて、ー19度C の庭に、ほいっと放ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/50/10dcceb86952ca33135a6977d3c02c27.jpg)
結果。 前回と同じようにまったく飛ぶことなく、そのままストンと雪の上に落ちた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e3/dfbfdf5b44ddbb36ca9568da35c48b5c.jpg)
その後は動くこともなく完全に死亡が確認された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/05/43f95a94516a444ee0a17caf99dc8e9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/63/2c34098c9cc9599ed302c451c47f6c01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ff/4da7a818c9f2901d7b01a6f4b319324e.jpg)
死後硬直はなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6d/c3493b8ad9897be5e209d3f7a1ac0085.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/70/500afac9b571bdfd9e3f6cc52c869bec.jpg)
PS.
さて、極寒の庭でミヤマカラスアゲハをほおった場合どうなるのかは、とてもよくわかった。
ところで、こんな実験結果、一体なんの役に立つの ? と 野次馬的かみさんの声。
えーと。
別に、なにかの役にたてることを念頭にこんな実験するわけではありませんが。
たとえばかなり大型の蝶を飼育羽化させた場合、さて急ぎ展翅しようとしても種々の理由でけっこう苦労することは皆さんご経験のことと思います。
この超低温暴露で処理するとスマートにことが運ぶかもしれない。
![にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ](http://pet.blogmura.com/konchu/img/konchu88_31.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ](http://photo.blogmura.com/p_konchu/img/p_konchu88_31.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます