MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

福井足羽川サクラ~ライトアップ

2015年04月10日 | 旅行記
関東地方の桜も満開を過ぎて桜前線が北陸から東北地方へと移動し、ふるさと福井の桜の名所を巡る旅に出かけてきました。
福井には、桜も名所100選に選ばれている「足羽川桜並木」や「足羽山公園」など数多くありますが、これまで桜の開花時期にふるさとを訪問したことがなく、初めての桜スポット巡りの旅となりました。

初日は、夕方から足羽川の幸橋から桜橋へと浜町の散歩道を歩いてみると、足元のあんどんの灯りと対岸のライトアップされた桜並木道が幻想的な空間を造りだしていました。


桜橋の橋脚もライトアップされて、手前の垂れ下がる桜の先に桜橋が浮かぶようで、期待していた景観を大きく超える世界が出来ていました。


ライトアップの光により、ソメイヨシノも色鮮やかに変化していますね。

桜橋北詰から南詰を眺める景観も別世界でした~

桜橋付近は、福井在住時のあれこれの想い出のスポットですが、懐かしい想い出が甦っていましたね~

南詰では、大木の桜が堤防から枝を河川敷へ伸ばしており、約600本と言われる桜トンネルは日本一ではないだろうか?


この日は、下流の九十九橋まで桜トンネルの往復してみたが、素晴らしいの一言でした。
ライトアップの光のマジックで色変化の演出も素敵でした。

桜橋南詰から幸橋を望む景観です


幸橋南詰の旧毛矢町には、福井藩士の「由利公正広場」が出来ており、最近中央公園から移設されたそうですが、足羽川の下流を眺めて立っていますが、「福井も変わったの~」と呼びかけているようでした。


小雨降る中でしたが、一回りしてみたが真冬のような北風が吹きつけており、翌日に期待して退散しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする